- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2020年03月18日 園行事
つくし・年少・年中さんの令和元年度修了式
年長さんのいない遊戯室。
ちょっと寂しく感じました。
でも、在園児の子どもたちの元気な挨拶や歌声にびっくり。
式では子どもたちと1年間の歩みをスライドで振り返りました。
・入園式で、幼い姿を見せていた年少さん
・トマト栽培に頑張った年中さんの夏
・年中さんは運動会を境に、日々たくましくなってきました。
・楽しかった遠足の思い出。どの学年も楽しい1日を過ごしました。
・なわとびにも挑戦しました。年少さんも年中さんも頑張って、たくさん跳べるようになりました。
・マラソンの取り組みではつくしさんも参加、長い時間走れるようになりました。
楽しかった行事の数々、年長さんと一緒にやった行事の様子など思い出がいっぱいの1年でした。
さあ、来年はどんな年になるでしょうか。
4月からはみんな一つ進級します。
つくしさんは新しく入るお友だちと一緒になって、元気いっぱい、明るく楽しい年少として入園します。
年中さんは幼稚園をリードするカッコイイ年長さんになります。
待ち遠しいね~
☆5つの約束をして終わりました。
1、飛び出し事故に注意(交通安全)
2.早寝早起き(規則正しい生活)
3.知らない人についていかない。(連れ去り防止教室で教えてもらったこと)
4.水の事故に注意
5.火遊びに注意(空気が乾燥しています。風も強いです。)
終了式の最後に年長さんが6名来て、後輩に頑張って欲しいことや感謝の気持ちを語ってくれました。
年長さん!明日の卒園式、頑張ってください。
皆勤賞のお友だちを表彰しました。元気に頑張ったね。
明日卒園する代表の年長さんからメッセージをもらいました。
みんねで元気よく「今日からみんなお友だち」の歌を歌ってお別れしました。
2020年02月28日 園行事
避難訓練!!大型消防車がやってきた!!
第1回目は引き渡しの訓練も行いました。
消防署の方には2回来ていただき、火災通報の様子、避難訓練の様子、職員の消火訓練を指導していただきました。
大規模地震災害が襲ってきたら、職員は一丸となり、園児の命を最優先に守りきらなくてはなりません。
子どもたちには、訓練には真剣に向かうことを教え続けています。
子どもたちはそんな、私たちの思いを理解し、年長さんを始めしっかりした姿を示してくれます。
今回の消防士さんの講評では、素晴らしい姿を認め、励ましていただきました。
避難訓練を行った後、西運動場に集合!
先生方も消火訓練をしました。
すごい!
避難の様子や見学の様子をたくさんほめてもらいました。
ありがとうございました。 年長さんと年少さんが花を作ってプレゼントしました。
2020年02月28日 園行事
ひな祭りお楽しみ会
縦割りで午前と午後の2チームで実施しました。
縦割りで、大きな子と小さい子が一緒になって遊ぶのは初めての試み。つくしさんや年少さんに優しく接している年長さんや年中さんの姿に、成長の姿を感じました。
あら不思議!!ブラックライト!! おひなさまが光った!!
バスに乗って・・
みんな出て来て踊ろうよ~♪
「地球の皆さんこんにちは」
宇宙人になって相手を驚かせます。
お互い、宇宙人に変身させっこ!
年長のお兄さん、お姉さんと一緒に楽しいリズム遊びをしました。バスごっこ、ひっつきもつきでは少し照れながらもお兄さんお姉さんにくっつき、うれしそうな子どもたち。最後にひなまつりのブラックライトのパネルシアターを見て、「わぁ~光ってる!」「すごーい!!」「きれいー!!」と光るパネルシアターにくぎ付けでした。終わった後も「また見たいね!!」「お姉さんとまた、遊びたいね。」と言っていました。
{年中さんより}
年長さん、年少さん、つくしさんと手あそびやリズムあそびで一緒に遊ぶことができて、とても嬉しそうな子どもたちでした。また、パネルシアターを使い、みんなが歌うひな祭りの歌に合わせてひな人形が飾られていきました。
子どもたちは、「きれいだねー!」「かわいいね!」とわくわくした表情で、見ていてとても楽しいひなまつり会になりました。
翌日、持ち帰った自作のひな人形を「おうちで飾ったよ。!」と嬉しそうに教えてくれました。
{年長さんより}
立って並ぶと胸の辺りまでしかないつくし組さんに「ちっちゃいね~」と。やさしく声をかけたり、のぞき込んで教えてあげたりとっても優しくかかわる姿がありました。歌ったり、おどったりしながらとてもほんわかとしたやさしい時間が流れました。
2020年02月03日 園行事
節分の行事をしました!!
子どもたちに節分のお話をしました。
暦では今日から春
季節を分けるのが節分
特に2月のこの日は「鬼をはらい、福を招く」節分行事の日でもあり、鬼の嫌いなものの話もしました。
どの学年も手作りの鬼のお面をかぶり「心の中に住む8つの鬼を先生に退治してもらおう。」と準備しているところになんと、本当の赤鬼と青鬼が登場!!
子どもたちは必死になって豆を鬼に投げ見事に退治!
鬼たちは「もう、悪いことはしません。」と子どもたちと約束して、山に帰っていきました。
伝統行事を大切にしている子苑です。
節分のお話をみんなでしっかりと聞いたこと、お友だちと力を合わせて鬼退治したことなどの思い出は、ずっと心に残るでしょう。
ご家庭でも、感想をお聞きください。
年長さんです。 「今日は節分、みんなで作った鬼の面をかぶって心の中に住む鬼を追い払いましょうね。」
先生たちの寸劇で、『8つの鬼』を追い払おうとみんなで誓いました。
ところがそこに・・ みんなで、鬼退治!!
年中さんです。 とってもカラフルな被り物のお面を作りました。どの子も金棒持って迫力満点。
先生のお話を食い入るように聞いています。
鬼の登場に年中さん、去年のようには怖がりません。元気に鬼退治しました。
年少さんの先生方の寸劇に子どもたち、みんな「ある、ある。」とうなずいていました。
鬼の登場に、空気も凍ってしましました。 でも、泣きながらも頑張って鬼退治。
最後はやられた鬼を許してあげる優しい年少さんたちでした。
「怪我や病気をしない、元気な1年がすごせますように。」と、願いを込めていただきました。
2020年01月24日 園行事
人形劇団『いちご座』さんがやってきた(^^♪
第一部は年少さんとその保護者さん、第二部は年中・年長さんとその保護者さんとで親子観劇をしました。
『いちご座』さんは市内に拠点を置く人形劇団です。
息ぴったりの6名の団員さんがとっても楽しい人形劇を見せてくれました。
園児たちは、大喜び⭐︎
多くの保護者の方に来ていただきました。ご参加ありがとうございました。
小さなパネルシアターものから本格的な人形劇まで多彩な演目に拍手喝采。 年少さんは『おおきなかぶ』を一緒に演技しました。
企画運営いただいた役員の皆様ありがとうございました。
次年度も『わくわくセミナー』は四回開催されます。
まもなく、新役員の方にバトンが渡されますが、来年度も楽しい、わくわくする講座が企画開催されると思います。
多数のご参加をお願いします。
例年、第一回目は第二幼稚園との合同開催です。交互に会場を移し、『お父さんの勉強室』を開催します。
来年度は本園での開催の年となります。
お楽しみに!!