1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2019年06月27日 園行事

七夕ふれあい会(きく うめ たんぽぽ つくし)

三日目はきく組さん、うめ組さん、たんぽぽ組さん+つくし組さんで行いました。年長さんの司会はどのクラスも堂々としています。子どもたちが主役のふれあい会です。

たんぽぽさんとつくしさんの合同チームは『おなかのへるうた』を元気いっぱい歌いました。「お腹と背中がくっつくぞ!!」の部分は顔の表情も豊かでかわいらしさ満開でした。

うめ組さんは「南の島のハメハメハ大王」の歌。見どころとして、「ハッ!」の部分を力強く演ずるので聴いてくださいと言われた通り、本番、とっても元気良い「ハッ!」の気合が響きました。

きく組さんは「うたえバンバン」を気持ちよく元気に歌い切りました!
「口を大きく開けまして~♬」は本当に力いっぱいの大きな口で歌う姿がとっても頼もしくかっこよかったです。

どの親子も頑張って飾り付けができました。


【感想発表の時間】

後半の笹飾り、親子祖父母の皆さんと一緒に、楽しいひと時が過ごせました。
早朝よりお越しいただきありがとうございました。

 

2019年06月26日 園行事

七夕ふれあい会(ゆり つばき ばら)

二日目の26日は、ゆり組さん、つばき組さん、ばら組さんが発表をしました。
今日も超満員の遊戯室。早朝よりありがとうございました。

『七夕祭り星まつり~』の歌をみんなで歌いました。きっと織姫様や彦星様に届くと思いますよ♬

スタンバイまでの時間、年長さんの指示で保護者の皆さん一緒に手遊びをしました。
「トントン、トントンひげじいさん♪~」ご協力ありがとうございました。

年少さんはおさるさんになりきって『アイアイ』の大合唱!!すごくかわいいしぐさに来てくださった祖父母の皆さんはみなメロメロに!!

年中さんは、お友だちのお面を付けて『にんげんっていいな』の合唱です。仲良しの友だちを思い浮かべて歌っているのですね。仲良しさんのもも組さんらしいお歌でした。

年長さんは『きみのこえ』を歌いました。年長さんらしい落ち着いた雰囲気の歌でした。園をリードしていく年長さんはこの3か月で、日増しに頼もしくなってきました。


後半は会場を分けてゲームと笹飾り作りをしましたが、とっても素敵な飾りができて大満足でした。

2019年06月26日 園行事

七夕ふれあい会(すずらん もも すみれ)

今年も『七夕ふれあい会』の開催時期となりました。
初日の25日は、「すずらん」「もも」「すみれ」の3クラスの発表がありました。
今日まで、どのクラスも一生懸命練習してきました。
特に年少さんは初めてのステージ発表‼
緊張もしたと思いますが元気いっぱい発表しました。
早朝よりご参観の皆様、ありがとうございました。

まずは全員で「しおんのうた」「七夕のうた」を歌いました。

司会や進行はすべて年長さんが行いました。
ハキハキ元気に進める子どもたちにお客さんも感心!!

年少さんは「小鳥の歌」をかわいいお面(鳥が羽を広げた冠…羽は自分のてのひらをスタンプしました)を付けて歌いました。3番はオリジナルの歌詞でした。スミレさんを呼ぶのも歌で呼びます!!

年中さんは『ふしぎなポケット』叩くとビスケットが増える魔法のポケットの歌をいきいきと歌いました。不思議を表す表情や出てきた!を表す時の表情(うれしいそうな)がとっても豊かでした!

年長さんは『ミックスジュース』大好きないろんな果物、いろんなキャラクターをミックスしてオリジナルのジュースを作りました。
お面もカラフルなセロハンでカップのジュースを表現していました。
遊戯室一杯に甘い香りがただよってきました。

最後は家族で七夕の笹飾りを作りました。
短冊にはどんなどんな願いが書いたのかな?
「笹の葉さ~らさら♫」元気に家族みんなで歌いました。
お空のお星さまにきっと届きましたよ~

2019年05月29日 園行事

保育参観 ありがとうございました♫

5月25日の土曜日、保育参観がありました。
午前は年中さんと年少さん。午後は年長さんが行いました。

年中さんは、『ペットボトル空気てっぽう』です。
親子で飾りをいっぱい付けた、すごくかっこいいピストルが出来ました。




完成した親子からどんどん的当てゲームの開始です。
和気あいあい、「当たった!」「倒れた!」の歓声がこだましました。

年少さんは、『廃材あそび』を親子で行いました。

家庭で集めたいろいろな容器(お菓子やティシュの箱、トイレットペーパーの芯など、ごみになってしまうようなもの)を使って夢あふれる造形物を作り上げました。

ロボット・車・お城・・・!!!子どもの創造力には驚かされます。
また、それを形にしようと一生懸命、協力いただけた家族の方々にも心からお礼したいです。


年長さんは『すごろく』作りでした。ただ、貼るだけでなく、空白のコマに好きな課題(命令)を書くことが面白かったようです。「不思議な命令??」「楽しい話題??」でいっぱいでした。

おうちでみんなでやれるスゴロクは、頭を突き合わせ家族団らんの時間が作れます。
独りでやるゲーム機やスマホのゲームには無い、アナログゲームの面白さが満喫できたと思います。

さて、保育参観はいかがでしたでしょうか。
お忙しい中ありがとうございました。
進級や入園から2か月たちましたが、この2か月でずいぶん成長したと感じられたのではないでしょうか。
新しいクラスや先生にも慣れ、のびのびと過ごす姿が見受けられたと思います。
これからもどうかよろしくお願いします。 



 

2019年05月17日 園行事

避難訓練・引き渡し訓練

17日の金曜日に初めての避難訓練を行いました。

先生から「お」「か」「し」「も」=おさない かけない(はしらない) しゃべらない もどらない
の4っつの約束を聞きました。
「とっても大事なことだよ」の言葉に大きくうなづく子どもたち!

避難訓練の後は、引き渡し訓練でした。
年中 年少 年長の順にメールを送信しお迎えに来ていただきました。
(緊急時、お迎えは時差を付けるようなことはどうかと思うのですが、練習時交通渋滞を起こして近隣にご迷惑をおかけしたことがあり、練習では順番に来ていただくようにしました。着信をお待ちください。メール配信のテストにもなりますので、来年度も順守をお願いします。)


受付名簿に誰が来たかをしっかりとチェックし担任が引き渡します。
防災頭巾をチャンとかぶって帰りました。

兄弟(姉・妹)のある方は、早くメールが届いたほうでお迎えに来てください。

次回は6月21日の金曜日、消防署の方に来ていただき先生の消火訓練や消防自動車見学を行います。
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動