- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年10月15日 園行事
みんな頑張ったよ、お芋ほり!
お芋ほりをしました。
場所は今年運動会でお世話になった桜丘中学校の南側、市民公園に遠足に行く途中にある、松岡さんとおっしゃる農家の方の畑をお借りし、育てていただきました。
苗植えから、猛暑の中のお世話、草取り、苗切りなど松岡さんにとっても、幼稚園の子のために作るというのは初めてのことで、出来は大丈夫か心配されずっと見守っていてくださいました。
子どもたちもキチンとした挨拶やお礼が出来、すごく感心してみえました。

お手伝いに来てくださった、まごまごサークルの皆様ありがとうございました。
みなさまが手を貸してくださったおかげで本当に助かりました。

掘ったお芋はおうちで食べましたか?おいしかったかな?
園では18日に『ふかし芋パーティー』を行います。
みんなで食べるお芋もきっと、ほっぺ落ちるくらい、おいしいぞ~
楽しみにね~♬
場所は今年運動会でお世話になった桜丘中学校の南側、市民公園に遠足に行く途中にある、松岡さんとおっしゃる農家の方の畑をお借りし、育てていただきました。
苗植えから、猛暑の中のお世話、草取り、苗切りなど松岡さんにとっても、幼稚園の子のために作るというのは初めてのことで、出来は大丈夫か心配されずっと見守っていてくださいました。
子どもたちもキチンとした挨拶やお礼が出来、すごく感心してみえました。

お手伝いに来てくださった、まごまごサークルの皆様ありがとうございました。
みなさまが手を貸してくださったおかげで本当に助かりました。

掘ったお芋はおうちで食べましたか?おいしかったかな?
園では18日に『ふかし芋パーティー』を行います。
みんなで食べるお芋もきっと、ほっぺ落ちるくらい、おいしいぞ~
楽しみにね~♬
2019年09月17日 園行事
令和元年度子苑第一幼稚園大運動会開催(^^♪
暑さは峠を越したかな・・??と感じさせられた初秋の空の下、
令和元年度の運動会が開催されました。
この日まで園児たちは一生懸命練習に取り組んできました。
苦手なこと、困難なことに取り組んだこと、あきらめずに頑張ったこと、そして少しずつ出来るようになっていったこと。
幼い子どもたちが、必死になって何度もチャレンジする姿は強く心を打たれます。
閉会式に「あきらめない気持ちを学びました。」と代表の子どもはしっかりと宣言しました。
閉会式、朝礼台から見る子どもたちの日焼け跡のしっかりと残る顔は、とっても凛々しく見えました。




子苑のみんな!
本当によく頑張ったね、お疲れさまでした。
2学期にはまだまだ、いっぱい楽しいことが待ってます。
楽しみにね!
早朝より参観いただいた皆様、本当に温かな応援ありがとうございました。
また、お手伝いいただいた役員の皆さま、学級委員さん、園児係の皆さん、駐車場係の皆さん本当にありがとうございました。
今年度も快く、運動場を貸していただいた桜丘中学校様、駐車場を提供いただいた、保健所様、中部学院大学様にも感謝いたします。来年度もお願いいたします。
令和元年度の運動会が開催されました。
この日まで園児たちは一生懸命練習に取り組んできました。
苦手なこと、困難なことに取り組んだこと、あきらめずに頑張ったこと、そして少しずつ出来るようになっていったこと。
幼い子どもたちが、必死になって何度もチャレンジする姿は強く心を打たれます。
閉会式に「あきらめない気持ちを学びました。」と代表の子どもはしっかりと宣言しました。
閉会式、朝礼台から見る子どもたちの日焼け跡のしっかりと残る顔は、とっても凛々しく見えました。
子苑のみんな!
本当によく頑張ったね、お疲れさまでした。
2学期にはまだまだ、いっぱい楽しいことが待ってます。
楽しみにね!
早朝より参観いただいた皆様、本当に温かな応援ありがとうございました。
また、お手伝いいただいた役員の皆さま、学級委員さん、園児係の皆さん、駐車場係の皆さん本当にありがとうございました。
今年度も快く、運動場を貸していただいた桜丘中学校様、駐車場を提供いただいた、保健所様、中部学院大学様にも感謝いたします。来年度もお願いいたします。
2019年08月30日 園行事
8月の誕生日会と楽しい菓子育講座

午前保育の時間に8月生まれのお友だちのお誕生日会を行いました。
その中で、森永製菓の提供で『菓子育講座』を行いました。
聞きなれない言葉ですが、お菓子の正しい食べ方、お菓子を仲介にしたコミュニケーションを学ぶ目的です。
『メルとマールのピクニック』という絵本劇を行いました。
登場人物(動物さん)には8月生まれのお友だちになってもらいました。
【年中さん】
メルとマール役の先生からビスケットをもらったよ。
「ありがとう」「サク サク サク サクおいしいな♬ サックサクでおいしいな♫」
うめ組の岩間先生も8月生まれ、ぶたさんを子どもたちと一緒に演じてもらいました。
【年長さん】まず始めに、『ふしぎなポケット』の歌を歌いました。
先生のポケットからいっぱいビスケットが出てきました。さすが年長さん、全体を見て考えてビスケットを貼っていました。
【年少】年少さんたちも森の動物さんを思いやり、ビスケットを元気に配ってくれました。
「ありがとう、森のみんなとってもよろこんでたよ。」
3日間、年中、年長、年少と順に行いましたが、それぞれの成長段階に応じた楽しい菓子育講座できました。
終了後、森永より提供いただいたビスケットをおいしくいただきました。
誕生日会のお祝いも楽しくできました。最後は、くす玉を割って誕生日をお祝いしました。
つくしさんもお部屋で『メルとマールのピクニック』のお話を聴きました。
2019年07月26日 園行事
『一学期終業式』
本当にしっかりした姿で式ができました。
落ち着きもありこれが幼稚園児かと思うほどの姿でした。
無事に一学期、年少さん年中さんが66日、年長さんが67日の保育を修了しました。保護者の皆さんのご協力に感謝いたします。
二学期は、9月2日からですが、8月の夏期保育を含めますと8月26日からです。
また元気に再会しましょう。

5つの約束をみんなでしました。
どうか忘れないでくださいね。
2019年06月28日 園行事
七夕ふれあい会(さくら ふじ チューリップ)
七夕ふれあい会も今日が最終日。年中さん2クラスと年少さん1クラスで開催しました。このペアに年長さんはいませんが、司会進行には年長さんが応援に来てくれました。年長さんがいなくても全体でやった朝の歌や七夕祭りの歌はとっても大きな声で響いていました。すごいぞ!!年中パワー!
年少のチューリップさんは一番小さなクラスですが、元気いっぱい。
応援に来てくれた年長さんありがとう!!

お天気がとっても心配でしたが、雨も上がってよかったです。足元の悪い中、早朝よりお出でいただきありがとうございました。

チューリップ組さんはかわいい「コアラ」「うさぎ」「パンダ」のお面をかぶり、動物になりきって「パンダうさぎコアラ」を歌って踊りました。
「○○さん」と呼ばれたらその動物になって返事していました。すごく、すごくかわいかったです。

ふじ組さんは「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。頭のお面はおもちゃ箱を飛び出す自分が一番好きなおもちゃを描きました。夜になって自分の大好きなおもちゃが踊りだすというとってもメルヘンチックなストーリーを演じました。

さくら組さんは「ゆかいな牧場」に挑戦!この曲は振り付けの運動量が半端ではありません。体力もいる曲でした。それをステージで元気いっぱい踊り切りました。「一郎さんの牧場でイーアイイーアイオー~♪」が次郎さん三郎さんと続きます!!頑張ったね!!

『みんな出て来てこんにちは』では、今回もかっこいいお父さん、やさしいお母さん、孫が大好きおじいさん、料理の上手なおばあさんの呼びかけに、皆さん元気に出て来て踊っていただきました。この4日間この踊りは、とっても盛り上がりました!!協力していただきありがとうございました。

笹飾りづくりも楽しく出来ました。願い事は何て書くのかな~?


4日間、どの会もとても楽しく生き生きとした表情の子どもたちが見られました。ご家族の愛情をたっぷりいただいて育った子どもたち。一緒に過ごしたこの日のこと、楽しい思い出として残ると思います。
どうか頑張った子どもたちをいっぱい、いっぱいほめてギュッとしてあげてください。
参観ありがとうございました。
年少のチューリップさんは一番小さなクラスですが、元気いっぱい。
応援に来てくれた年長さんありがとう!!
お天気がとっても心配でしたが、雨も上がってよかったです。足元の悪い中、早朝よりお出でいただきありがとうございました。
チューリップ組さんはかわいい「コアラ」「うさぎ」「パンダ」のお面をかぶり、動物になりきって「パンダうさぎコアラ」を歌って踊りました。
「○○さん」と呼ばれたらその動物になって返事していました。すごく、すごくかわいかったです。
ふじ組さんは「おもちゃのチャチャチャ」を歌いました。頭のお面はおもちゃ箱を飛び出す自分が一番好きなおもちゃを描きました。夜になって自分の大好きなおもちゃが踊りだすというとってもメルヘンチックなストーリーを演じました。
さくら組さんは「ゆかいな牧場」に挑戦!この曲は振り付けの運動量が半端ではありません。体力もいる曲でした。それをステージで元気いっぱい踊り切りました。「一郎さんの牧場でイーアイイーアイオー~♪」が次郎さん三郎さんと続きます!!頑張ったね!!
『みんな出て来てこんにちは』では、今回もかっこいいお父さん、やさしいお母さん、孫が大好きおじいさん、料理の上手なおばあさんの呼びかけに、皆さん元気に出て来て踊っていただきました。この4日間この踊りは、とっても盛り上がりました!!協力していただきありがとうございました。
笹飾りづくりも楽しく出来ました。願い事は何て書くのかな~?

4日間、どの会もとても楽しく生き生きとした表情の子どもたちが見られました。ご家族の愛情をたっぷりいただいて育った子どもたち。一緒に過ごしたこの日のこと、楽しい思い出として残ると思います。
どうか頑張った子どもたちをいっぱい、いっぱいほめてギュッとしてあげてください。
参観ありがとうございました。