- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2022年12月07日 年少さん 年中さん つくしさん 園行事
クリスマスお楽しみ会(つくし1 ばら うめ)
2022年12月05日 園行事
餅つきの会をしました!
3年ぶりに餅つきの会を行いました。
年長さんから順に遊戯室で実際に杵を使って餅つきをしました。
年長さんは1人で、年中さんは2人で、年少さんは3人でつきました。
ついていくうちにどんどん粘りが出てきました。
つきあがった餅は職員室から園内テレビ放送(これからシオンTVと呼ぶことにします。キャスターは園長先生です(^^♪)でクラスに見てもらいました。
おいしいあんこ餅・きな粉餅をおやつにいただきました。
年長さんから順に遊戯室で実際に杵を使って餅つきをしました。
年長さんは1人で、年中さんは2人で、年少さんは3人でつきました。
ついていくうちにどんどん粘りが出てきました。
つきあがった餅は職員室から園内テレビ放送(これからシオンTVと呼ぶことにします。キャスターは園長先生です(^^♪)でクラスに見てもらいました。
おいしいあんこ餅・きな粉餅をおやつにいただきました。
先生にもち米を見せてもらいました。「このお米が本当にお餅になるのかな?」みんな不思議な顔を・・・
まずはお手本を見せてもらって。さあ、頑張るぞ!鉢巻きして勇ましく!!
先生の音頭で、ついて行きました。みんなのガンバレがうれしかったね!
次は年中さん、二人一組でがんばりました。
よいしょ!よいしょ!息を合わせてペッタンコ!外国からのお友だちはお餅を見るのも初めて!
最後は年少さんが来て仕上げました。
ちょと杵が重いのかな。ウントコショ!って感じの掛け声!
こんなに伸びました!年長さんや年中さんにも「シオンTV」で報告しました。
伝統行事のお餅つき、コロナで3年ぶりに行いました。こうした日本の風習を体験することはとても大事なことだと思いました。おうちでもお話してくれたと思います。来年もやれると信じています。
2022年11月14日 園行事
七五三の行事動画(PWあり)
2022年11月14日 園行事
七五三祝いに行きました☆彡
11日の金曜日、午前に年長と年少が、午後年中の子どもたちが七五三のお祝いに『吉新神社』にお参りに行きました。
手には子苑会さんからいただいた千歳飴を入れた手製の飴の袋を持って出かけました。
小春日よりの穏やかな日差しの中、楽しく行事を行うことができました。
年少さんは初めて、自分たちだけで行進!
少し長い道のりでしたが往復しっかりと歩ききることができました。
お宮さんで神様にお歌を聴いてもらいました。
手には子苑会さんからいただいた千歳飴を入れた手製の飴の袋を持って出かけました。
小春日よりの穏やかな日差しの中、楽しく行事を行うことができました。
年少さんは初めて、自分たちだけで行進!
少し長い道のりでしたが往復しっかりと歩ききることができました。
お宮さんで神様にお歌を聴いてもらいました。
年長さんは袋で工夫したところをクラスの代表がお話してくれました。
年少さんも幼稚園から元気に歩いて到着しました。
「何お願いしたの?」
工夫して作った袋を手にお参りしました。「病気やケガが無いようにどうか私たちを見守ってください!」
くま・うさぎ・ぺんぎん・とら・らいおん・ぞう・・・袋のデザインを順に神様に披露です。
つくしさんは幼稚園にある(??)しおん神社にお参りしました。
一人一人、お賽銭箱におもちゃのお金を入れてお参りしました。何をお願いしたのかな?
2022年11月09日 園行事
お店屋さんごっこ楽しかったね♪
月曜日、お店屋さんごっこをしました。
前半と後半に分かれて楽しい時間を過ごしました。
前半チームは、すずらん・ゆり・きく・もも・ふじ・つばき・ばら・たんぽぽ・ちゅうりっぷ・つくし2
後半チームは、あやめ・こすもす・さくら・うめ・ひまわり・すみれ・つくし1です。
初めて年中さんは店員さんをやりました。
大きな声で「いらっしゃいませ!」「○○はいかがですか?」「10円です。」「ありがとうございました。」と元気に言えました。
年長さんは、つくしさにゃ年少さんをリードして優しく手伝ってくれました。
ありがとう。小さい子よろこんでいたね。
後半最後の年長さんは片づけも手伝ってくれました。
助かりました!
優しく頼もしい年長さんでした。
前半と後半に分かれて楽しい時間を過ごしました。
前半チームは、すずらん・ゆり・きく・もも・ふじ・つばき・ばら・たんぽぽ・ちゅうりっぷ・つくし2
後半チームは、あやめ・こすもす・さくら・うめ・ひまわり・すみれ・つくし1です。
初めて年中さんは店員さんをやりました。
大きな声で「いらっしゃいませ!」「○○はいかがですか?」「10円です。」「ありがとうございました。」と元気に言えました。
年長さんは、つくしさにゃ年少さんをリードして優しく手伝ってくれました。
ありがとう。小さい子よろこんでいたね。
後半最後の年長さんは片づけも手伝ってくれました。
助かりました!
優しく頼もしい年長さんでした。
先生のお話を聞いて、さあ!しゅっぱつ!
いらっしゃいませ!ゼリーはいかがですか!
ゼリー屋さん、駄菓子屋さん、おもちゃ屋さんがあります。
おもちゃの10円ですが、しっかり握りしめて買いものです。
おきゃくさんいっちゃたね~
見て見て!こんなに買ったよ!
最後しっかりと片付けしてくれた年長さんあありがとう!