- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年10月15日 園行事
みんな頑張ったよ、お芋ほり!
お芋ほりをしました。
場所は今年運動会でお世話になった桜丘中学校の南側、市民公園に遠足に行く途中にある、松岡さんとおっしゃる農家の方の畑をお借りし、育てていただきました。
苗植えから、猛暑の中のお世話、草取り、苗切りなど松岡さんにとっても、幼稚園の子のために作るというのは初めてのことで、出来は大丈夫か心配されずっと見守っていてくださいました。
子どもたちもキチンとした挨拶やお礼が出来、すごく感心してみえました。

お手伝いに来てくださった、まごまごサークルの皆様ありがとうございました。
みなさまが手を貸してくださったおかげで本当に助かりました。

掘ったお芋はおうちで食べましたか?おいしかったかな?
園では18日に『ふかし芋パーティー』を行います。
みんなで食べるお芋もきっと、ほっぺ落ちるくらい、おいしいぞ~
楽しみにね~♬
場所は今年運動会でお世話になった桜丘中学校の南側、市民公園に遠足に行く途中にある、松岡さんとおっしゃる農家の方の畑をお借りし、育てていただきました。
苗植えから、猛暑の中のお世話、草取り、苗切りなど松岡さんにとっても、幼稚園の子のために作るというのは初めてのことで、出来は大丈夫か心配されずっと見守っていてくださいました。
子どもたちもキチンとした挨拶やお礼が出来、すごく感心してみえました。

お手伝いに来てくださった、まごまごサークルの皆様ありがとうございました。
みなさまが手を貸してくださったおかげで本当に助かりました。

掘ったお芋はおうちで食べましたか?おいしかったかな?
園では18日に『ふかし芋パーティー』を行います。
みんなで食べるお芋もきっと、ほっぺ落ちるくらい、おいしいぞ~
楽しみにね~♬
2019年10月10日 年少さん
10月のお誕生日会をしました♬
10月誕生日の年少さん、おめでとうございます。

4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。

母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・

ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。
4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。
母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・
ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。

2019年10月01日 年中さん
おサルさんに会いに行ったよ~♬
年中さんは犬山モンキーパークに幼稚園バスに分乗し出発進行!!
心配していた天気も晴!!(じつは年中さん、大きなテルテル坊主を作っていました。)
クモザルさんのバナナキャッチに大きな拍手!!

飼育員の方のお話で、クモザルの「クモという意味」、「しっぽの秘密」、「手の指の数の秘密」などを聞きました。
おうちに帰ってお話しできたかな?
「しっぽの先、どうなってると思う?」の質問に「じしゃく!」「テープ!」「フックの形!」などと手を挙げて答えてくれました。
答えは・・・ブッブー しわが付いているでした。掌のようなしわがしっぽの内側についていて滑らないそうです。
ほかにもリスざるの島では手の届くところで観察しました。
事前にテキストをお借りして勉強して行ったので子どもたちとっても物知りです。
最後にとてもかわいいおサルさん??を見つけました。

心配していた天気も晴!!(じつは年中さん、大きなテルテル坊主を作っていました。)
クモザルさんのバナナキャッチに大きな拍手!!
飼育員の方のお話で、クモザルの「クモという意味」、「しっぽの秘密」、「手の指の数の秘密」などを聞きました。
おうちに帰ってお話しできたかな?
「しっぽの先、どうなってると思う?」の質問に「じしゃく!」「テープ!」「フックの形!」などと手を挙げて答えてくれました。
答えは・・・ブッブー しわが付いているでした。掌のようなしわがしっぽの内側についていて滑らないそうです。
ほかにもリスざるの島では手の届くところで観察しました。
事前にテキストをお借りして勉強して行ったので子どもたちとっても物知りです。
最後にとてもかわいいおサルさん??を見つけました。
2019年09月27日 年少さん
「138タワー」に遠足に行ったよ♫
爽やかな秋空の下、年少さんの遠足がありました。
芝生広場や野外ステージでのお弁当は最高でした。



みんなでタワーに上りました。
初めて上った子もいたようです。
「わー高い!」「こわいよ~」「幼稚園見えた。」
138メートルの世界を満喫しました。
年少さんはどんどんクラスのまとまりが出てきたと感じます。
この半年の成長はめざましいものがあります。
運動会をやり遂げた自信もあるのでしょう。
お話も良くしてくれます。
きっと遠足のお話もいっぱいしてくれたことでしょう・・・
特に今回、同行したつくしさんもしっかりと歩き、写真などの撮影が出来ました。
【予告】
10月1日より、『つくし2組』を開設します。
11名からスタートします。(順次、誕生日を迎えた満3歳児が入園します。現在、1組は22名)
担任は 佐々木一葉先生です。
よろしくお願いします。
芝生広場や野外ステージでのお弁当は最高でした。
みんなでタワーに上りました。
初めて上った子もいたようです。
「わー高い!」「こわいよ~」「幼稚園見えた。」
138メートルの世界を満喫しました。
年少さんはどんどんクラスのまとまりが出てきたと感じます。
この半年の成長はめざましいものがあります。
運動会をやり遂げた自信もあるのでしょう。
お話も良くしてくれます。
きっと遠足のお話もいっぱいしてくれたことでしょう・・・
特に今回、同行したつくしさんもしっかりと歩き、写真などの撮影が出来ました。
【予告】
10月1日より、『つくし2組』を開設します。
11名からスタートします。(順次、誕生日を迎えた満3歳児が入園します。現在、1組は22名)
担任は 佐々木一葉先生です。
よろしくお願いします。
2019年09月27日 園長からのメッセージ
ハロゥィンの巨大カボチャをいただきました
山岡せりなさんのおうちから、大きなカボチャをいただきました。
ありがとうございました。
年少さんが遠足で行った「タワー138」にもカボチャがいっぱい飾ってありました。
これからも、子どもたちには、楽しいもの、不思議なもの、文化的なもの、科学的なもの・・・を見せて、触らせてあげたいと考えています。