1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2020年05月25日 園長からのメッセージ

今日から自由登園が始まりました☆

今日から自由登園となりました。
200名ほどの子どもたちが登園してきました。
長い間、休んでいたのでちょうっぴり不安な気持ちの子もいましたが、時がたつにつれ元気に遊ぶ姿が随所に見られました。
年少さんは初めて登園する子もあってみる物すべてが珍しいものばかりです。
メダカ池の前にも「密」状態が・・!!!
「順番に見てね!」
安全に過ごせるように職員一同しっかりと見守っていきたいと思います。
  • 休み中に先生方でトイレ前に着脱用に腰かけを作りました。

    休み中に先生方でトイレ前に着脱用に腰かけを作りました。

  • 1階の年少さん、つくしさん用のトイレ前に設置しました。

    1階の年少さん、つくしさん用のトイレ前に設置しました。

  • 床にバスタオルを引いてズボンを脱いでいましたがこれで清潔に行えます。

    床にバスタオルを引いてズボンを脱いでいましたがこれで清潔に行えます。

  • 早速みんなで使いました。脱いだり着たりが、とても便利になりました。

    早速みんなで使いました。脱いだり着たりが、とても便利になりました。

2020年04月27日 園長からのメッセージ

皆さんのお宅にお届けしました☆彡

  • バスに一人ひとりに渡す袋を積みました。メッセージカード入りです。

    バスに一人ひとりに渡す袋を積みました。メッセージカード入りです。

  • 保護者送迎のお友だちのおうちにもバスでお届けしました。

    保護者送迎のお友だちのおうちにもバスでお届けしました。

  • 黄色の[しおんバス]に手を振って迎えてくれたお友だち。うれしかったんだね。

    黄色の[しおんバス]に手を振って迎えてくれたお友だち。うれしかったんだね。

登園自粛から休園とどんどん長くなってしまいました。
先生たちと子どもたちに何ができるだろうかと考え、先生たちが考えたのが、絵本などのお届けと動画のプレゼントでした。

手元に絵本は届きましたか?
どうか、ご家庭でみんなで読んでみてください。
5月号もお届けする予定です。

動画も一生懸命練習して撮影しました。
「おうちえん」というサイトを借りて公開しています。
これから各学年、順番にアップしていく予定です。

http://ouchien.jp/login  ←クリック

園長がテストでアップした動画は音声なしの「子育て広場」の発表動画です。
昨年5月に一昨年の役員さんたちが、県で発表していただいたものを自動再生で動画に直したものです。(AIは速さを調整してくれないので読みにくくすみません。)
本当なら今年の「お父さんの勉強会」は、隔年開催のため、第一幼稚園が主催でしたが来年に延期となりました。(予定では親子スポーツをカワイ体操スクールの伊藤先生にお願いしていました。)
そのほかカウンセラーさんの講演会や講座などは2学期以降に行うよう新役員さんも考えていらっしゃいます。
こうした母苑会(PTA)の行事もすべて見直しすることになってしまいました。
本当に、一日も早く、「普通の生活」に戻れる日が来ること切に祈っています。
みなさん、どうか感染にはくれぐれも、お気をつけください。

このGW=我慢ウィーク で乗り切っていきましょう!!

2020年04月24日

『さつまのおイモ』2233

記事を見るにはパスワードを入力してください。

パスワード:

2020年04月20日 園長からのメッセージ

岐阜大学の先生の紹介する『親サポトレーニング』

皆さん、お元気ですか?おかわりございませんか?家庭での生活が長くなってきました。
親子でトレーニングする方法をNHKのニュースで紹介していました。
岐阜大学の先生とFC岐阜の方が色々な運動を紹介しています。
小学校向けのところもありますが、楽しく頑張ってみてください!
先生たちも早く子どもたちに会いたいと言ってます。
園児が登園したら喜んでもらえるよう、毎日、環境整備や清掃に取り組んでます。

2020年04月12日 園行事

令和2年度年少さんの入園式(^^♪

陽春の候、5クラス106名の入園者を迎え、令和2年度入園式を挙行しました。
新型コロナウィルス予防のため、2部制で行いました。
9時…ばら・すみれ・ちゅーりっぷ
10時…ひまわり・たんぽぽ
例年とは違う形でしたが、簡素な中でも『3密』を防せぎつつ『子どもたちを主役』とした素敵な入園式だったと思います。
  • 副理事長さんをお迎えして挙行しました。

    副理事長さんをお迎えして挙行しました。

  • 前半は、ばら、すみれ、ちゅーりっぷさんです。

    前半は、ばら、すみれ、ちゅーりっぷさんです。

  • 親子参加の形で開始し、先生からの楽しい出し物を見せてもらいました。幼稚園は楽しいこといっぱいだよ。

    親子参加の形で開始し、先生からの楽しい出し物を見せてもらいました。幼稚園は楽しいこといっぱいだよ。

  • 紙芝居は「はらぺこあおむし」
楽しかったね。

    紙芝居は「はらぺこあおむし」 楽しかったね。

  • 穏やかな春の日差しの中、桜も満開、チューリップ、パンジーも子どもたちの入園を待ち望んでいいたかのように咲き誇っています。

    穏やかな春の日差しの中、桜も満開、チューリップ、パンジーも子どもたちの入園を待ち望んでいいたかのように咲き誇っています。

  • 式終了後、教室で担任の挨拶、学級員決めなどやりましたが、「密」密集を避けるため、保護者は1名のみの入室にしていただきました。

    式終了後、教室で担任の挨拶、学級員決めなどやりましたが、「密」密集を避けるため、保護者は1名のみの入室にしていただきました。

  • 後半クラスの入場です。

    後半クラスの入場です。

  • 後半の子どもたちも大変落ち着いて参加しました。

    後半の子どもたちも大変落ち着いて参加しました。

  • 残念ですがしばらく「登園自粛」となってしまいました。
皆さん、感染には十分ご注意ください。
感染が終息し、みんなと会える日を楽しみにしています。

    残念ですがしばらく「登園自粛」となってしまいました。 皆さん、感染には十分ご注意ください。 感染が終息し、みんなと会える日を楽しみにしています。

  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動