1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2020年02月19日 お知らせ

幼稚園バスの事故報道を受けて・・

昨日、栃木県の小山市において幼稚園の送迎バスに園児の弟さんがひかれ死亡するという痛ましい事故がありました。
バスを待たれる時や迎えられる時、下のお子さんがいらっしゃる方は絶対目を離さないでください。
この事故は家で待たせた弟が後を追って出て来てしまい、母親がそれに気が付かなかった事が原因です。
このようなことが決しておこらないよう運転手・教員とも神経を配ってまいります。尊い命を守るため、何卒ご協力いただきますようお願いします。

また、保護者送迎の方も他のお迎えの車に気を付け、必ず手をひいて着席まで見届けてください。(左右確認もしっかりさせてください。)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200218-00010024-abema-soci

※インフルエンザなど流行性の疾患は、まだ終息しておりません。園の入り口にアルコール除菌スプレーを置きましたので、登園・降園の際、必ずお使いください。
また、バスについても毎日、清掃を徹底し、座席、手すりなどの消毒をしています。

 

2020年02月14日 つくしさん

つくしさん保育参観 (おひなさま作り)ありがとうございました♫

始めての保育参観でした。
お忙しい中ありがとうございました。
一番新しいお友だちはまだ2週間しかたっていませんでしたが、楽しく活動が出来たと思います。
おうちの方と一緒の活動は楽しさいっぱい。
のりやはさみに挑戦する姿、自立の芽生えた姿に成長を実感されたと思います。(^^♪

 
  • 完成した雛飾りは、しばらく教室廊下に飾り、26日の「ひなまつりおたのしみ会」の後、持ち帰ってもらうのでお家でも飾ってください。

    完成した雛飾りは、しばらく教室廊下に飾り、26日の「ひなまつりおたのしみ会」の後、持ち帰ってもらうのでお家でも飾ってください。

2020年02月14日 年中さん

年中週報 №37より

クラス共同制作で『ぼく・わたしのまち』を作っています!!白い大きな紙に「何するの!?」とわくわくしていた子どもたち。今では家が建ち、車や電車が走り「公園を作らなきゃ!!」「動物園あったらいいな!」「遊園地も!!」と子どもたちの意欲は止まりません!!「川があるから舟で魚釣りしようかな・・」という思いつきや立体に作り上げる姿は素晴らしい☆☆そして、仲間と役割を決めたり協力したりして作る姿もあって、またまた成長を感じます!仕上がりが楽しみです♪

2020年02月14日 年長さん

年長週報 №38より

先生の絵を描きました。「なんだか恥ずかしいな・・・。」と男の子。「かわいく描くからね!」と女の子。前に座る担任の顔をよく見ながら、「髪の長さはこれくらいだね!」「まゆ毛は前髪で見えないな・・・」など話をしながら描いてくれました。担任の好きな色、好きなものもたくさん描いてくれ、一人一人思い思いの先生を描いてくれました。とても素敵な絵がたくさんで担任一同嬉しさいっぱいです♡

 

2020年02月13日 年少さん

年少保育参観 (さかなつり)ありがとうございました♫

今日は年少さんの参観でした。スポーツセンターに2クラス、遊戯室に2クラス同時開催しました。
テーマは『さかなつり』おうちの方と一緒に作ったおさかなさんや色を塗ったタコやカニなど5種類のさかなを作り、わりばしに糸とモールで釣竿を作って完成です。
レジャーシートは広い海??
さあ、さかなつり大会だ!!
おうちの方と勝負!!
20秒間で何匹つれたかな?

勝ったのは子どもチームか大人チームか・・・???
毎日元気いっぱいの年少さん、はさみがとっても上手に使えるようになりました。
細かいところも切れるようになりました。
色塗り、糊付けなども丁寧に出来るようになりました。
この1年の成長には目を見張るものがあります。

つくしさん(現在61名)の入園が増えて来るにつれ、年少さんにお兄さん、お姉さんの自覚が生まれてきました。
砂場のおもちゃや三輪車など、譲っている姿が見られます。
ここにも成長の跡が見られます。

本日はお忙しい中ご参観ありがとうございました。
 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動