- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年09月25日 年長さん
名古屋港緒水族館に行ったよ(^^!)
秋晴れの中、年長さんはバス遠足に行きました。
行先は「名古屋港水族館」です。
大きな南極観測船『ふじ』が出迎えてくれました。


水族館は神秘の世界。
「わー、すごい!」「大きいね!」「きれいだね。」水槽の前ではみんな大興奮。

海底を覗いている子は、いったい誰かな~??



ぺんぎんさんともふれあいました。ひらひらのおもちゃをガラスの前で振ると近寄ってきます。

おいしいお弁当の後は、イルカのショーを見ました。
すごい迫力、賢いイルカに感動!!


大画面にも映してもらい、大満足の水族館見学でした。

イルカさんにも、さようならを言って帰りました。
付き添っていただいた母苑会役員のみなさんありがとうございました。
行先は「名古屋港水族館」です。
大きな南極観測船『ふじ』が出迎えてくれました。
水族館は神秘の世界。
「わー、すごい!」「大きいね!」「きれいだね。」水槽の前ではみんな大興奮。
海底を覗いている子は、いったい誰かな~??
ぺんぎんさんともふれあいました。ひらひらのおもちゃをガラスの前で振ると近寄ってきます。
おいしいお弁当の後は、イルカのショーを見ました。
すごい迫力、賢いイルカに感動!!
大画面にも映してもらい、大満足の水族館見学でした。
イルカさんにも、さようならを言って帰りました。
付き添っていただいた母苑会役員のみなさんありがとうございました。
2019年09月24日 年少さん
♫ 9月生まれの年少さんおめでとう ♫
9月の年少さん! 9名が誕生日を迎えました。
元気なスピーチに驚きました。
担任の先生から母苑会からいただいたプレゼントを渡しました。
みんなニコニコ!!
先生たちからも絵本の読み聞かせのプレゼント。
モグラさんとねずみさんの遠足のお話。
明日はいよいよ遠足です。
お楽しみに♪
最後は大きな声で『だいすき~』と言ってくす玉を割ってお祝いしました。
次は10月8日(火曜日)です。
2019年09月19日
年中さん・年長さんの9月のお誕生日会♪♪
9月生まれの年中さんは8名、年長さんは9名というとっても大勢のお友だちの誕生日をみんなでお祝いしました。
9月は運動会・お月見の会・遠足。
10月は芋ほり・おいもパーティーなど楽しい行事が続きます。
誕生会では先生の楽しい、絵本の読み聞かせのプレゼントがありましたが、内容が遠足・芋ほりとこれから子どもたちを待っている身近な行事につながる楽しいお話で、みんなとっても集中していました。
『ネズミの遠足、モグラの遠足』は本当に面白かったね!!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」お芋の綱引きの場面ではみんな声を合わせて大合唱でしたね。


どの子も元気いっぱい堂々とスピーチしました。

みんな大きくなったね。
これからも元気いっぱい幼稚園楽しんでね♫
9月は運動会・お月見の会・遠足。
10月は芋ほり・おいもパーティーなど楽しい行事が続きます。
誕生会では先生の楽しい、絵本の読み聞かせのプレゼントがありましたが、内容が遠足・芋ほりとこれから子どもたちを待っている身近な行事につながる楽しいお話で、みんなとっても集中していました。
『ネズミの遠足、モグラの遠足』は本当に面白かったね!!
「うんとこしょ!どっこいしょ!」お芋の綱引きの場面ではみんな声を合わせて大合唱でしたね。
どの子も元気いっぱい堂々とスピーチしました。
みんな大きくなったね。
これからも元気いっぱい幼稚園楽しんでね♫
2019年09月18日
子どもたちが祖父母のみなさんに感謝の気持ちを送りました。
敬老の日にあわせ、子苑のみんなは大好きな祖父母のみなさんへ感謝の気持ちを込めてはがきを書きました。
「僕のおじいちゃんは、とっても優しいんだよ」
「おばあちゃん家のごはん、おいしいよ」
「遠くに住んでるよ」などと会話を弾ませながらはがきに絵を描いてくれました。
みんなの気持ちが祖父母のみなさんに届き、喜んでいただけたら嬉しいです。
子どもたちから感謝を込めて
『いつもありがとうm(_ _)m』
「僕のおじいちゃんは、とっても優しいんだよ」
「おばあちゃん家のごはん、おいしいよ」
「遠くに住んでるよ」などと会話を弾ませながらはがきに絵を描いてくれました。
みんなの気持ちが祖父母のみなさんに届き、喜んでいただけたら嬉しいです。
子どもたちから感謝を込めて
『いつもありがとうm(_ _)m』
2019年09月17日 園行事
令和元年度子苑第一幼稚園大運動会開催(^^♪
暑さは峠を越したかな・・??と感じさせられた初秋の空の下、
令和元年度の運動会が開催されました。
この日まで園児たちは一生懸命練習に取り組んできました。
苦手なこと、困難なことに取り組んだこと、あきらめずに頑張ったこと、そして少しずつ出来るようになっていったこと。
幼い子どもたちが、必死になって何度もチャレンジする姿は強く心を打たれます。
閉会式に「あきらめない気持ちを学びました。」と代表の子どもはしっかりと宣言しました。
閉会式、朝礼台から見る子どもたちの日焼け跡のしっかりと残る顔は、とっても凛々しく見えました。




子苑のみんな!
本当によく頑張ったね、お疲れさまでした。
2学期にはまだまだ、いっぱい楽しいことが待ってます。
楽しみにね!
早朝より参観いただいた皆様、本当に温かな応援ありがとうございました。
また、お手伝いいただいた役員の皆さま、学級委員さん、園児係の皆さん、駐車場係の皆さん本当にありがとうございました。
今年度も快く、運動場を貸していただいた桜丘中学校様、駐車場を提供いただいた、保健所様、中部学院大学様にも感謝いたします。来年度もお願いいたします。
令和元年度の運動会が開催されました。
この日まで園児たちは一生懸命練習に取り組んできました。
苦手なこと、困難なことに取り組んだこと、あきらめずに頑張ったこと、そして少しずつ出来るようになっていったこと。
幼い子どもたちが、必死になって何度もチャレンジする姿は強く心を打たれます。
閉会式に「あきらめない気持ちを学びました。」と代表の子どもはしっかりと宣言しました。
閉会式、朝礼台から見る子どもたちの日焼け跡のしっかりと残る顔は、とっても凛々しく見えました。
子苑のみんな!
本当によく頑張ったね、お疲れさまでした。
2学期にはまだまだ、いっぱい楽しいことが待ってます。
楽しみにね!
早朝より参観いただいた皆様、本当に温かな応援ありがとうございました。
また、お手伝いいただいた役員の皆さま、学級委員さん、園児係の皆さん、駐車場係の皆さん本当にありがとうございました。
今年度も快く、運動場を貸していただいた桜丘中学校様、駐車場を提供いただいた、保健所様、中部学院大学様にも感謝いたします。来年度もお願いいたします。