1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2019年12月06日

クリスマス会に向けて頑張っています(^^♪


すみれ組さんの忍者(スーパー忍者 サスケ)の遊戯の様子です。
手裏剣投げのポーズが決まっています!!
『カッコイイ!」

ばら組さんのクリスマスメドレーの遊戯です。
いくつかのクリスマスのミュージックに合わせて踊ります。
音楽・リズムに合わせた振り付けをお楽しみください。

2019年12月04日

クリスマス会に向けて頑張っています(^^♪


うめ組さんのミュージカル。
歌って踊って、とても楽しく演じています。
最後のきめのポーズです。
幕が下りるまでこの姿勢で・・・・かっこいいです!!

年中さんのピアニー(鍵盤ハーモニカ)の合奏練習。
きらきら星を演奏します。
リズム(拍子)を変えつつ演奏します。
そろっての音楽はとっても美しいメロディーを奏でます。
2年間でここまで成長する・・子どもの力すごいです。

2019年12月03日

クリスマス会に向けてみんな頑張っています・・

練習のスナップを2クラスずつお届けしたいと思います。

☆まずは年長さんの古典芸能に挑戦している、ゆり組さんとすずらん組さんのスナップです。

ゆり組さんの日舞です。指導していただいているのは花柳流の師範の先生です。衣装を着け本番をさながらの練習となりました。真剣な表情で取り組む子どもたち。金色の扇が一段と映えます。


すずらん組さんの和太鼓の演奏!
勇壮な演技です。
ばちさばきもそろってきました。
当日は鉢巻きや法被でさらに凛々しい子どもたちの姿が見られます。

 

2019年12月02日

市長さん訪問がありました♬

今年も浅野市長さんの訪問がありました。
小中学校に加え、幼保子ども園すべての教育施設を訪問されています。
懇談では防災等の緊急時の対応や交通安全対策についてお話してくださいました。
(危険であった、ガソリンスタンドの交差点の防護柵(ガードレール)についてのご対応にはお礼をお伝えしました。)
年長さんはクリスマス会の合奏の様子を、他の学年は給食の様子を見ていただきました。

年長さんの頑張りをとっても感心しておみえでした。

「楽しく食べていますか?」にみんな「は~い!!」の元気な返事。那加中の職場体験の生徒さんも市長さんにビックリ。

市長さんにお礼として、クリスマス飾りを作ってきてくれた子がいました。
とても喜ばれ、市長室に飾りますとおっしゃってくださいました。

 

2019年11月15日 園行事

神社に七五三のお参りに行きました⛩

子苑では、鯉のぼり、七夕、お月見、餅つき、節分などといった日本の伝統行事を大切にしています。
その一つに本日行った七五三の行事もあります。

昔は生まれた子どもが、すべて大人になるということは難しい時代もありました。ですから、3歳、5歳、7歳、15歳といった節目の歳を大切にして祝うことをしていました。
そのなごりで、現在も七五三として、日本では多くの子どもがお祝いしてもらう大切な行事になっています。
男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳を祝うことが多いです。

子どもたちは鯉のぼり行進で行った氏神様の吉新神社へお参りしました。
年長さんがまずは出発、その後、年中さんに手をつないでもらった年少さんが行きました。


手作りの千歳あめの袋(中には母苑会さんからいただいた飴が入っています)を神様にお見せしました。
そして元気で病気やケガがないようお参りしてきました。



今年の春、交差点に車が突っ込むという悲惨な事故がありました。各務原市では直ちに調査がされ途中に通るガソリンスタンドの交差点にも頑丈なガードレールパイプを取り付けていただきました。
入会公園に行くときにも通る交差点ですのでありがたいです。

今回、年中さんは初めて年少さんを連れていきました。お兄さん、お姉さんらしくしっかり手を引いてくれました。
 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動