- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年06月13日
大盛先生? 大森先生の食育講座
12日、食の大切さを子どもたちにと、今年は前半は園児対象に食育講座を開催しました。
栄養士の大森先生から「大盛りの大森です!よろしく!」ともりもり元気に食べることの大切さを教えてくださいました。

エプロンシアターで食べたものが体の中でどうなっていくのかを教えてもらいました。
みんな腸の長さにびっくり!!
赤い小人 緑の小人 黄色い小人がお腹の中で大活躍!
そして、野菜をいっぱい食べて、お腹をきれいに!!
でっかい「バナナう○ち」を出しましょう!!とお話されて大爆笑!!


子どもたちの聞いた後には保護者対象で「おやつの与え方」について栄養学的見地からお話をしていただきました。
大事なのは与える物とタイミング。
物についてはスナック菓子やドリンクだと糖類や脂肪分をきちっと管理しないといけないことを話されました。
夕食に近い時間のおやつには特に注意しないといけない。
そんな時のナイスなおやつは・・・実は『おにぎり』
塩むすび ふりかけ・・なんでもよいのです。
なるほど!!

こうした子どもの身体を作る食べ物についてもっともっとお聞きする機会があるといいですね。
熱心にお聞きくださった、50余名の皆様 お疲れさまでした。
栄養士の大森先生から「大盛りの大森です!よろしく!」ともりもり元気に食べることの大切さを教えてくださいました。
エプロンシアターで食べたものが体の中でどうなっていくのかを教えてもらいました。
みんな腸の長さにびっくり!!
赤い小人 緑の小人 黄色い小人がお腹の中で大活躍!
そして、野菜をいっぱい食べて、お腹をきれいに!!
でっかい「バナナう○ち」を出しましょう!!とお話されて大爆笑!!
子どもたちの聞いた後には保護者対象で「おやつの与え方」について栄養学的見地からお話をしていただきました。
大事なのは与える物とタイミング。
物についてはスナック菓子やドリンクだと糖類や脂肪分をきちっと管理しないといけないことを話されました。
夕食に近い時間のおやつには特に注意しないといけない。
そんな時のナイスなおやつは・・・実は『おにぎり』
塩むすび ふりかけ・・なんでもよいのです。
なるほど!!
こうした子どもの身体を作る食べ物についてもっともっとお聞きする機会があるといいですね。
熱心にお聞きくださった、50余名の皆様 お疲れさまでした。
2019年06月07日 年少さん
6月のお誕生会(年少さん)(^^♪
年少さんの6月生まれのみなさんをお祝いしました。(5月欠席の子も1名 お祝いしました。)



元気なスピーチを聞きました。

最後にくす玉を割ってお祝いしました♬
お誕生日を迎えられたお子さんの保護者様、本当におめでとうございました。
これからの健やかなるご成長をご祈念いたします。
元気なスピーチを聞きました。
最後にくす玉を割ってお祝いしました♬
お誕生日を迎えられたお子さんの保護者様、本当におめでとうございました。
これからの健やかなるご成長をご祈念いたします。
2019年06月07日
『6月誕生日会』♬年中・年長さん
6月生まれの皆さん、お誕生日おめでとうございます。
みんな元気に「誕生日スピーチ」をしました。



今月も最後に「だ-い好き!」の大合唱にあわせ、くす玉を割ってお祝いしました!!
☆誕生日を迎えられたお子さんの保護者の皆様、本当におめでとうございました。☆
みんな元気に「誕生日スピーチ」をしました。
今月も最後に「だ-い好き!」の大合唱にあわせ、くす玉を割ってお祝いしました!!
☆誕生日を迎えられたお子さんの保護者の皆様、本当におめでとうございました。☆
2019年06月07日
虫歯予防月間について(歯磨き指導)
6月の誕生日会の中で、歯磨き指導を行いました。
ちょうど6月は虫歯予防月間。
また4日は虫歯予防デーでした。4日の年中・年長さんの誕生日会に、5日の年少さんの誕生日会に時間を少し取って行いました。
まず園長の話の中で様々な動物の歯と人間の歯の違いを知りました。そして歯磨きの必要な訳を聞きました。
しっかり磨けばこんなにきれいになります!!

おおきな歯のモデルを使って先生方にブラッシングの仕方を丁寧に教えてもらいました。
子どもたちみんなしっかり正しい歯の磨き方を学ぶことができました。


次の日の年少さんも一生懸命歯磨きしました。
年少さんは今回の勉強からお昼の「歯磨き」がスタートします。
年少さんも先生のお話をしっかり聞いてやっていました。


どの学年も、最後は虫歯をやっつけるお遊戯をしました!!
「虫歯の小人をやっつけろ~」とっても楽しいお遊戯です。
おうちの人にも見せてあげてください。


ちょうど6月は虫歯予防月間。
また4日は虫歯予防デーでした。4日の年中・年長さんの誕生日会に、5日の年少さんの誕生日会に時間を少し取って行いました。
まず園長の話の中で様々な動物の歯と人間の歯の違いを知りました。そして歯磨きの必要な訳を聞きました。
しっかり磨けばこんなにきれいになります!!

おおきな歯のモデルを使って先生方にブラッシングの仕方を丁寧に教えてもらいました。
子どもたちみんなしっかり正しい歯の磨き方を学ぶことができました。
次の日の年少さんも一生懸命歯磨きしました。
年少さんは今回の勉強からお昼の「歯磨き」がスタートします。
年少さんも先生のお話をしっかり聞いてやっていました。
どの学年も、最後は虫歯をやっつけるお遊戯をしました!!
「虫歯の小人をやっつけろ~」とっても楽しいお遊戯です。
おうちの人にも見せてあげてください。
2019年05月29日 園行事
保育参観 ありがとうございました♫
5月25日の土曜日、保育参観がありました。
午前は年中さんと年少さん。午後は年長さんが行いました。
年中さんは、『ペットボトル空気てっぽう』です。
親子で飾りをいっぱい付けた、すごくかっこいいピストルが出来ました。




完成した親子からどんどん的当てゲームの開始です。
和気あいあい、「当たった!」「倒れた!」の歓声がこだましました。
年少さんは、『廃材あそび』を親子で行いました。

家庭で集めたいろいろな容器(お菓子やティシュの箱、トイレットペーパーの芯など、ごみになってしまうようなもの)を使って夢あふれる造形物を作り上げました。

ロボット・車・お城・・・!!!子どもの創造力には驚かされます。
また、それを形にしようと一生懸命、協力いただけた家族の方々にも心からお礼したいです。

年長さんは『すごろく』作りでした。ただ、貼るだけでなく、空白のコマに好きな課題(命令)を書くことが面白かったようです。「不思議な命令??」「楽しい話題??」でいっぱいでした。

おうちでみんなでやれるスゴロクは、頭を突き合わせ家族団らんの時間が作れます。
独りでやるゲーム機やスマホのゲームには無い、アナログゲームの面白さが満喫できたと思います。
さて、保育参観はいかがでしたでしょうか。
お忙しい中ありがとうございました。
進級や入園から2か月たちましたが、この2か月でずいぶん成長したと感じられたのではないでしょうか。
新しいクラスや先生にも慣れ、のびのびと過ごす姿が見受けられたと思います。
これからもどうかよろしくお願いします。
午前は年中さんと年少さん。午後は年長さんが行いました。
年中さんは、『ペットボトル空気てっぽう』です。
親子で飾りをいっぱい付けた、すごくかっこいいピストルが出来ました。

完成した親子からどんどん的当てゲームの開始です。
和気あいあい、「当たった!」「倒れた!」の歓声がこだましました。
年少さんは、『廃材あそび』を親子で行いました。
家庭で集めたいろいろな容器(お菓子やティシュの箱、トイレットペーパーの芯など、ごみになってしまうようなもの)を使って夢あふれる造形物を作り上げました。
ロボット・車・お城・・・!!!子どもの創造力には驚かされます。
また、それを形にしようと一生懸命、協力いただけた家族の方々にも心からお礼したいです。

年長さんは『すごろく』作りでした。ただ、貼るだけでなく、空白のコマに好きな課題(命令)を書くことが面白かったようです。「不思議な命令??」「楽しい話題??」でいっぱいでした。
おうちでみんなでやれるスゴロクは、頭を突き合わせ家族団らんの時間が作れます。
独りでやるゲーム機やスマホのゲームには無い、アナログゲームの面白さが満喫できたと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
進級や入園から2か月たちましたが、この2か月でずいぶん成長したと感じられたのではないでしょうか。
新しいクラスや先生にも慣れ、のびのびと過ごす姿が見受けられたと思います。
これからもどうかよろしくお願いします。