- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2020年02月12日 年長さん
年長週報 №37より
おうちで用意していただいた牛乳パックの9つのわくの中に1つずつ、完成した人形などを飾っています。おひなさまとおだいりさまはお花紙を使い、三人官女はトイレットペーパーの芯と千代紙、その他の飾りはカラーポリ袋で。
今までの経験とアイデアがつまったとてもカラフルでかわいいおひなさまが出来上がりつつあります。
出来あがったら廊下に飾る予定です!!
楽しみです。
完成しました。2月26日のひなまつりお楽しみ会の後、持ち帰るのでお家でも飾ってね!
年長さんは、これまでにも、『節分の行事』に合わせて、とっても力強い鬼、かわいい鬼、カラフルな鬼を画用紙いっぱい使って描いてくれました。
2020年02月12日 年中さん
年中週案 №36より
なわとびがんばり表となわとびを持って外へ出てくれる子も増えてきました。
友だち同士でなわとび頑張り表を見せあいながら「ここまで進んだよ!!」「どこまで進んだ~?」と話していたりもします。
途中で引っかかってしまっても「もう1回やりたい!!」と言って挑戦している子もいて、すごいなと感じます。
最近では「タイム計ってー!」と言う子も増えました。ぜひお休みの日には、親子で挑戦してみてください。
3月2日に「なわとび大会」を行います。
2020年02月08日 年長さん
子苑場所開催 すもう ゆびずもう うでずもう 大会
男女別にすもうの部、指ずもうの部、腕ずもうの部に分かれて行いました。
みんな、真剣勝負!!
熱戦が繰り広げられました。
はっけよ~い!のこった!!
真剣勝負の始まりです!!
表彰式をしました。
インタビューにもしっかり答えていました。
運動(スポーツ)だけでなく、こうした遊びも体を鍛えることにつながります。なかなか勝負のつかない試合も多くありました。「あきらめない強い気持ち」みんな見せてくれました。
2020年02月08日 年中さん
保育参観『運動遊び』
クラスごとに体育室で運動遊びを公開しました。
昨年の運動会以降、毎週、カワイ体操教室の三品先生、伊藤先生に指導していただいた成果を見ていただきました。
子どもたちは、おうちの方の応援もあって、張り切って頑張りました。
すごくカッコ良かったよ^_^
元気一杯の年中さん‼︎
これからも楽しくいろんな運動にチャレンジしてくださいね。
「今日は頑張るぞ!!」さくら組さんみんな大きな声で「お願いします!!」 この後、ウォーミングアップ7・跳び箱・マット運動・鉄棒などを様子を見ていただきました。
うめ組さんのウォーミングアップの風景。おうちの人の前でV字バランスやブリッジを見てもらいました。
もも組さんの跳び箱の様子です。台上前転に挑戦しています。
ふじ組さんの鉄棒です。逆上がりに挑戦しています。来年の運動会までに、みんなできるよう練習します。
つばき組さんのマット運動の様子です。前転はお手のもの!!
三品先生(右)伊藤先生(左)の説明を真剣に聞く子どもたちです。
苦手意識を持つ子もいますが、できた喜びや頑張るぞという強い気持ちを持たせることで少しずつ上達していきます。
『コツ』をとてもうまく教えてくださるのが三品先生と伊藤先生です。
お二人ともできるまで丁寧にそして励まし、思いっきり褒めてくださいます。
お友達の「がんばれ!」の応援も後押ししてくれます。
子苑の「運動遊び」は心肺能力、体幹、調整能力、バランス力などいろいろな力を楽しい遊びをもとにして育てています。(時には鍛えてもいます。)
これからも頑張り続ける子どもたちを応援ください。
ご参観ありがとうございました。
その後の役員決め、お疲れ様でした。
選ばれた皆さま、来年度どうぞよろしくお願いします。
2020年02月07日
2月生まれの年中さん・年長さんのお誕生日会♫
「みなさん、お誕生日おめでとうございます!!」
スクリーンに現在の顔写真と誕生日の日にちを映し出しますが、昨年の写真も並べて映しだします。1年前と比べ、みんな顔立ちも幼児から小児に・・・
元気にお誕生日の歌に合わせて入場です。みんな大きな拍手で迎えます!
スピーチ、実は給食後に何度も練習して本番に臨みます。ちょっぴり緊張!!でもがんばるぞ!
保護者のみなさん本日はおめでとうございました。
プレゼント、もらう本人も渡す先生もとっても嬉しそうです。母苑会の皆さまありがとうございます。
先生の贈り物は『つるのおんがえし』のお話。食い入るように見つめます。
最後はやっぱり、「子苑第一幼稚園だ~い好き」に合わせてくす玉割りです。