- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
交通安全教室を行いました☆
それぞれ、午前と午後に分かれ、DVDを観たり、交通安全のお話をお聞きした後、実際に園庭で安全を意識した歩行の実地訓練をしました。
園庭には道路や横断歩道を描き、信号機や本物の自動車を配置し、信号の無い道路を渡るときの注意、車の後ろや横を通るときの注意、信号での待ち方などしっかりと訓練しました。
また、今年初めて呼びかけたボランティアのお母さん方にも協力していただき、スムーズに行うことが出来ました。ボランティアに来ていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
今まで役員さんにすべてお願いしていた園の行事へのご協力ですが、一部幼稚園主催行事には、役員の負担軽減を兼ね、広く全体に呼びかけ協力をお願いすることもあると思います。その際は是非率先してご参加ください。よろしくお願いします。
山本先生と黒田先生のお話をしっかりと聞く年中さんです。
横断歩道に立ったら、1歩下がるんだよ。そして「右よし、左よし、右よし」必ず言うんだよ!
先生も一緒になって、交通安全を約束しました。
教えてもらったことが、ちゃんとできていてボランティアのお母さんたちも感心していました。
「車の陰はよく見てね!」どのお母さんもみんなのお母さんとして頑張っていただきました。
車の横からもう1台が!! 車役のお母さん、何周も車の周りを走ってくださり、ありがとうございました。
午後は年長さんが勉強しました。
みんな一生懸命聞けました。どうか、おうちでも勉強したことを確認してあげてください。
始めはペアで練習しました。小学校の1年生が一番交通事故にあう確率が高いそうです。来年に向け今から意識させたいと思います。
2周目は1人ずつで訓練しました。途中途中にはボランティアのお母さんにチェックしてもらいました。
いくら向こう側から呼ばれても飛び出していかないこと!
信号では左右確認以外にも前よし!後ろよし!も加えるようにと教えていただきました。 暑い中、ご協力いだきありがとうございました。
たとえ車が来てなくても、親子で立ち止まり子どもたちが勉強したことを一緒にやってください。
朝夕のお忙しい時間だと思いますが、どうか、よろしくお願いします。
また、バス通園の子どもさんの保護者の方も是非、生活道路で一緒になって定着ぶりを確かめてあげてください。よろしくお願いします。
2021年04月28日 年長さん
4月生まれの年長さん誕生会♪
年長になって初めての集会です。
元気に集合し、お昼の挨拶をしました。
今年も保護者の方の参観はご遠慮いただきますので、動画もアップします。
どうか、子どもたちの成長した姿をご覧ください。
年長になって初めての集会。しっかりした挨拶が出来ました。
6名のお友だちをお祝いしました。 元気なスピーチをしてくれました。
今年の子苑会からのプレゼントはメモノートと筆記用具。ありがとうございます。冠はケーキ型です!
先生から「999匹のカエルのお引越し」のお話を読んでもらいました。
力を合わせてくす玉を割りました・・・
誕生日おめでとうございます。健康第一!これからもすくすく元気に育つことお祈りしています☆
2021年04月27日 年長さん
年長さん誕生会の動画です(^^♪
進級おめでとうございます☆彡
新しいクラス、新しいお友だち、新しい先生!
期待に胸膨らませての登園です!
「なにぐみだった?」
「へやにいたせんせいが、たんにんのせんせいかな?」
そこかしこで話声が聞こえます。
始業式・進級式が始まるころにはすっかり年中さん、年長さんの顔となって式に臨みました。
【年長】
すずらん組:◎安藤先生 ゆり組:近田先生(新任) きく組:佐藤先生 あやめ組:後藤志織先生
フリー:伊藤先生
【年中】
さくら組:◎加藤先生 うめ組:後藤孝子先生(孝子先生) もも組:細江先生 ふじ組:高木先生
フリー:前田先生
☆今年度もどうぞよろしくお願いします。
受付で、クラスの名札をもらいました。
あった!!ぼくあやめ組だ!今年の年長さんは4クラスです。
今年は年中さんも4クラス。ふじ組さんが出来ました。
年長さんの進級式。とてもしっかりした姿!さすが年長さんです!!
式では先生の発表をしました。 みなさん、よろしくお願いします。
つくし1組に入ったお友だちに代表してくす玉割ってもらいました。 頑張ったつくしさんにみんな温かな拍手を送りました。
113名の年中さんがせいぞろい!とても静かに入場しました。
先生に「よろしくお願いします。」と大きな声で言えました。さすが年中さん!!
他の園から転園してきたお友だちに代表してくす玉を割ってもらいました。 みんな優しいよ!早く、子苑に慣れてね☆
しかし、新しい先生、新しい仲間と、遊びや活動を通してたくさんのことを経験しながら、健康で楽しく過ごせるようにしていきたいです。
保護者の皆さんよろしくお願いします。
2021年03月03日 年長さん