1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2018年10月26日 年長さん

ベースボール教室

今日は快晴の中、プロ野球の選手OBの方3名が来園され講習会を開いてくださいました。
中日24番 遠藤選手 中日48番 澤井選手 広島67番 酒井選手です。
初めはボール受けをしてウォーミングアップ。

そして、園庭を二つに仕切ってバッティング練習です。

やさしく、丁寧に教えてくださいました。



みんな、ボールが当たるようになりました。


ホームラン・・・??

幼いころからプロの方に指導を受ける(触れ合う)という体験は心に強く残るものです。
憧れにもつながります。
今日の体験から第二の根尾選手が生まれていくかもしれませんね。

今後も他のスポーツ体験していく予定です。
 

2018年10月23日 年長さん

秋のお点前体験

幼稚園の教育要領(幼稚園で育てなければならない目標)には、いくつかの指導のねらいがあります。
それは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5項目からなるねらいです。
その中の「環境」の内容に【わが国や地域社会におけるさまざまな文化や伝統に親しむ。】という項目があります。
今回の「お点前」の体験も文化に親しむというという観点から子苑で取り入れている活動です。

今日から中学生の職場体験も始まり一緒に体験していました。(彼女たちも初の体験、幼稚園の子たちが体験してるのでビックリしましたとか。)

スポーツセンター2階の図書館に畳マットを敷いて茶室を作りました。ちゃんと竹の茶筅でお茶を立てます。
飲む方も懐紙に包んだお饅頭をいただきます。


「どうぞ。おあがりください」「いただきます。(結構なお点前で・・)」


ご指導の山口先生です。

今回もまごまごサークルの方にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

 

2018年10月19日 年長さん

保育参観(親子フラワーアレンジメント体験)

今日は年長さんの保育参観がありました。
午前はきく組さんとあやめ組さん、午後はすずらん組さんとゆり組さんの参観です。

内容は親子フラワーアレンジメント体験です。
講師さんには市内でフラワーアレンジメント教室やハーバリウムの教室を開いておられる清水先生をお招きしました。

初めての体験です。
「ここはもっと短くしたら」「あの葉っぱ入れてみよう」
などと頭を突き合わせ頑張って作りました。
親子で協力しあってとっても素敵な作品に仕上がりました。

何種類もの花や葉っぱが準備されました。

ペットボトルを切った容器にオアシスを入れて何種類もの花を挿していくのです。
先生にお手本を示してもらい開始です。

講師の清水先生には席を回っていただき、丁寧に的確なアドバイスをしていただきました。





保護者のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

来週は年少さん、年中さんの参観があります。
よろしくお願いします。
 

2018年10月02日 年長さん

権現山に登ったよ!!

台風一過、さわやかな秋の空の下、年長さんたちは「伊吹の滝公園」の登山道から権現山登山に向かいました。
北山展望台が目指すゴールです。

山登りは初めてという子も多く、ワクワクしながら登山口を出発しました。
すっかり秋の風景が広がり、ドングリの実や不思議なキノコ(毒キノコ?? 触らないという約束)を見ながらどんどん登っていきました。

途中、登山を楽しむ市民の方々に出会いました。
「みんな、がんばってるの、えらいわね。」の声に「こんにちは」の元気な声を返す子どもたち。

つづら折りの山道や長い階段をひたすら登り、展望台まであと一息!

到着!!

展望台からの絶景にみな感動!!(濃尾平野の最北端、遠くは名古屋まで見渡せます。)
「ヤッホー」「ヤッホー」の大合唱

20分あまりの山道ですが子どもたちの脚にとっては立派な登山。

登り切った達成感と充実感でいっぱいでした。

PS:展望台の床下にはペットボトルにたくさんの水がストックされていました。
雨水をためるタンクもありました。
子どもたちは不思議そうに見ています。
山火事注意の看板を見て納得。


平成14年4月この展望台付近から東側一帯(須恵付近)は岐阜市の芥見から山を越えて燃え広がった、山火事に襲われました。
展望台の横には焼け焦げた樹木がまだ散乱していました。
蘇原一帯も昼間でしたが太陽がかすむほどの煙とにおいが充満していました。

蘇原第一小・蘇原中も避難所になって東山方面の方や老人保健施設の方が避難されました。
もし、当時の市内のお住まいで記憶に残っておられる方は(祖父母様も含め)お子さんにお話しください。





 

2018年09月26日 年長さん

秋の遠足(名古屋港水族館)


名古屋港水族館に秋の遠足に行きました。
美しいお魚、珍しいお魚などいっぱい見ました。
かわいいペンギンも見ました。
ナマコ、ヒトデ、ヤドカリなどに触れる体験コーナーもありました。

美味しいおべんとうの後は、イルカのショーを見学しました。

イルカたちのすごいジャンプ力や飼育員の方と息ぴったりの演技(??)に
「すご~い」「がんばれ~」の大声援と大拍手!!

さまざまな海で暮らす、海洋生物をじっくり見たり実際に触れたりする体験は日頃、海の遠い岐阜県の子どもにとっては、貴重な経験となることでしょう。

応援に来ていただいた、母苑会の役員さんの皆様、「1日お母さん先生」ありがとうございました。

 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動