- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年10月23日 年長さん
年長さん保育参観フラワーアレンジメント(^^♪
10月11日 年長さんは保育参観でフラワーアレンジメントを制作しました。
午前はゆり・すずらん組が、午後はきく組が行いました。
とても美しい、オリジナリティーに富んだ作品が完成しました。
一人一人は2リットルのペットボトルを半分に切り、下半分にオアシスを入れたものを準備しました。


たっぷりの材料が用意されました。

カーネーション・りんどう・スプレー菊・蘭・常緑樹の葉などを親子で考えて(アレンジ)飾っていきます。


完成後、鑑賞会をしました。

みんな素敵な作品に仕上がりました。

終わりには撮影会も・・・どの子も誇らしげです!
とっても心に残る作品に仕上がりました。
花が終わっても、この日覚えたやり方で、お花を買って、家庭でも続けて飾っていただけるといいですね。

清水先生、ありがとうございました。
毎年快く講師を務めていただいています。
(清水先生もここの母親OGさん 予定以上の材料を提供いただいています。ハーバリウムの講師も今年度お願いしました。)
午前はゆり・すずらん組が、午後はきく組が行いました。
とても美しい、オリジナリティーに富んだ作品が完成しました。
一人一人は2リットルのペットボトルを半分に切り、下半分にオアシスを入れたものを準備しました。
たっぷりの材料が用意されました。
カーネーション・りんどう・スプレー菊・蘭・常緑樹の葉などを親子で考えて(アレンジ)飾っていきます。
完成後、鑑賞会をしました。
みんな素敵な作品に仕上がりました。
終わりには撮影会も・・・どの子も誇らしげです!
とっても心に残る作品に仕上がりました。
花が終わっても、この日覚えたやり方で、お花を買って、家庭でも続けて飾っていただけるといいですね。
清水先生、ありがとうございました。
毎年快く講師を務めていただいています。
(清水先生もここの母親OGさん 予定以上の材料を提供いただいています。ハーバリウムの講師も今年度お願いしました。)
2019年10月21日 年長さん
権現山登山に挑戦!!
年長さんが18日、権現山に行ってきました。
目的地は子どもの足で30分ほどの北山展望台にす。
山の注意や登り方、下り方をしっかりと聞いて出発です。
天候が悪く、延期に延期の山登り。
待ちに待った山登り、子どもたちは、「今日こそ登るぞ!」と、みんなわくわくです。

伊吹の滝登山道から登りました。まずはすずらん組とゆり組が先発しました。

時差をつけてきく組が出発です。「エイ・エイ・オー」の勇ましい気合で出発!!

険しい階段をゆっくり、踏みしめて登りました。「がんばれ!」と互いに声を掛け合います。

頂上からは幼稚園も見えました。とっても気持ち良かったです。「ヤッホー」
、
子苑では体験を重視しています。
そして自然に親しむ活動や日本文化に親しむ体験、普段家庭ではなかなか接することのできないことや見られないもの、触れられないものに触れる体験をさせています。
また、そうした体験の中には少し頑張らないと達成できないもの、仲間と協力しなければできないものもあります。
この山登りは、「挑戦」をテーマにおいています。
やりとげた後の感動!これを体感・実感させたいと思っています。
みんなの表情はとっても輝いていました!
お疲れさまでした。
目的地は子どもの足で30分ほどの北山展望台にす。
山の注意や登り方、下り方をしっかりと聞いて出発です。
天候が悪く、延期に延期の山登り。
待ちに待った山登り、子どもたちは、「今日こそ登るぞ!」と、みんなわくわくです。
伊吹の滝登山道から登りました。まずはすずらん組とゆり組が先発しました。
時差をつけてきく組が出発です。「エイ・エイ・オー」の勇ましい気合で出発!!
険しい階段をゆっくり、踏みしめて登りました。「がんばれ!」と互いに声を掛け合います。
頂上からは幼稚園も見えました。とっても気持ち良かったです。「ヤッホー」

子苑では体験を重視しています。
そして自然に親しむ活動や日本文化に親しむ体験、普段家庭ではなかなか接することのできないことや見られないもの、触れられないものに触れる体験をさせています。
また、そうした体験の中には少し頑張らないと達成できないもの、仲間と協力しなければできないものもあります。
この山登りは、「挑戦」をテーマにおいています。
やりとげた後の感動!これを体感・実感させたいと思っています。
みんなの表情はとっても輝いていました!
お疲れさまでした。
2019年09月25日 年長さん
名古屋港緒水族館に行ったよ(^^!)
秋晴れの中、年長さんはバス遠足に行きました。
行先は「名古屋港水族館」です。
大きな南極観測船『ふじ』が出迎えてくれました。


水族館は神秘の世界。
「わー、すごい!」「大きいね!」「きれいだね。」水槽の前ではみんな大興奮。

海底を覗いている子は、いったい誰かな~??



ぺんぎんさんともふれあいました。ひらひらのおもちゃをガラスの前で振ると近寄ってきます。

おいしいお弁当の後は、イルカのショーを見ました。
すごい迫力、賢いイルカに感動!!


大画面にも映してもらい、大満足の水族館見学でした。

イルカさんにも、さようならを言って帰りました。
付き添っていただいた母苑会役員のみなさんありがとうございました。
行先は「名古屋港水族館」です。
大きな南極観測船『ふじ』が出迎えてくれました。
水族館は神秘の世界。
「わー、すごい!」「大きいね!」「きれいだね。」水槽の前ではみんな大興奮。
海底を覗いている子は、いったい誰かな~??
ぺんぎんさんともふれあいました。ひらひらのおもちゃをガラスの前で振ると近寄ってきます。
おいしいお弁当の後は、イルカのショーを見ました。
すごい迫力、賢いイルカに感動!!
大画面にも映してもらい、大満足の水族館見学でした。
イルカさんにも、さようならを言って帰りました。
付き添っていただいた母苑会役員のみなさんありがとうございました。
2019年07月19日 年長さん
お泊り保育 頑張ってきました
年長さんのお泊り保育は2日間の日程を無事修了しました。
『子どもたちに自主性と社会性を育む』
『友達同士の交流を深める』
という二つをめあてに各務原市少年自然の家に行ってきました。
見事に様々な活動をやり切った年長児はたくましくなって帰ってきました。
【入所式】

【退所式】

【プラ板(バン作り)】


【食事の様子】

【キャンプファイヤー】火の神様より火をいただきました。

楽しい時間の始まり始まり~

カワイ体操教室の三品先生も伊藤先生一緒になって楽しいひと時を過ごしました。
二日目は雨模様・・・
奉仕活動が中止になり、綱引き大会になりました。
宿泊したチーム対抗戦を行いました。
二日間でどのチームも強い絆が生まれたようです。大変盛り上がりました。

所員の皆さんから子苑の子どもたちの素直で元気、礼儀正しくたくましい姿を認め、褒めていただきました。親と離れて眠るのは初めての経験だったでしょう。しかし、それを乗り越えたことは心に残ることでしょう。
お疲れ様、良く頑張ったね!!

しっかり挨拶して帰途につきました。
『子どもたちに自主性と社会性を育む』
『友達同士の交流を深める』
という二つをめあてに各務原市少年自然の家に行ってきました。
見事に様々な活動をやり切った年長児はたくましくなって帰ってきました。
【入所式】
【退所式】
【プラ板(バン作り)】
【食事の様子】
【キャンプファイヤー】火の神様より火をいただきました。
楽しい時間の始まり始まり~
カワイ体操教室の三品先生も伊藤先生一緒になって楽しいひと時を過ごしました。
二日目は雨模様・・・
奉仕活動が中止になり、綱引き大会になりました。
宿泊したチーム対抗戦を行いました。
二日間でどのチームも強い絆が生まれたようです。大変盛り上がりました。
所員の皆さんから子苑の子どもたちの素直で元気、礼儀正しくたくましい姿を認め、褒めていただきました。親と離れて眠るのは初めての経験だったでしょう。しかし、それを乗り越えたことは心に残ることでしょう。
お疲れ様、良く頑張ったね!!
しっかり挨拶して帰途につきました。
2019年07月11日 年長さん
お泊まり保育に来ています!!
年長さんは昨日から各務原市少年自然の家にお泊まり保育に来ています。
昨日は天候にも恵まれ楽しくキャンプファイヤーを行いました。
今朝も皆んな元気に起床しました。
雨模様ですので、外の活動が出来ないのが残念ですが、代わりの活動をし、予定通り帰宅予定です。

体育教室でお世話になっている三品先生、伊藤先生も応援に。
素晴らしいファイヤーダンスを披露していただきました。
とってもカッコよかったね!
昨日は天候にも恵まれ楽しくキャンプファイヤーを行いました。
今朝も皆んな元気に起床しました。
雨模様ですので、外の活動が出来ないのが残念ですが、代わりの活動をし、予定通り帰宅予定です。

体育教室でお世話になっている三品先生、伊藤先生も応援に。
素晴らしいファイヤーダンスを披露していただきました。
とってもカッコよかったね!