- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年07月19日 年長さん
お泊り保育 頑張ってきました
年長さんのお泊り保育は2日間の日程を無事修了しました。
『子どもたちに自主性と社会性を育む』
『友達同士の交流を深める』
という二つをめあてに各務原市少年自然の家に行ってきました。
見事に様々な活動をやり切った年長児はたくましくなって帰ってきました。
【入所式】

【退所式】

【プラ板(バン作り)】


【食事の様子】

【キャンプファイヤー】火の神様より火をいただきました。

楽しい時間の始まり始まり~

カワイ体操教室の三品先生も伊藤先生一緒になって楽しいひと時を過ごしました。
二日目は雨模様・・・
奉仕活動が中止になり、綱引き大会になりました。
宿泊したチーム対抗戦を行いました。
二日間でどのチームも強い絆が生まれたようです。大変盛り上がりました。

所員の皆さんから子苑の子どもたちの素直で元気、礼儀正しくたくましい姿を認め、褒めていただきました。親と離れて眠るのは初めての経験だったでしょう。しかし、それを乗り越えたことは心に残ることでしょう。
お疲れ様、良く頑張ったね!!

しっかり挨拶して帰途につきました。
『子どもたちに自主性と社会性を育む』
『友達同士の交流を深める』
という二つをめあてに各務原市少年自然の家に行ってきました。
見事に様々な活動をやり切った年長児はたくましくなって帰ってきました。
【入所式】
【退所式】
【プラ板(バン作り)】
【食事の様子】
【キャンプファイヤー】火の神様より火をいただきました。
楽しい時間の始まり始まり~
カワイ体操教室の三品先生も伊藤先生一緒になって楽しいひと時を過ごしました。
二日目は雨模様・・・
奉仕活動が中止になり、綱引き大会になりました。
宿泊したチーム対抗戦を行いました。
二日間でどのチームも強い絆が生まれたようです。大変盛り上がりました。
所員の皆さんから子苑の子どもたちの素直で元気、礼儀正しくたくましい姿を認め、褒めていただきました。親と離れて眠るのは初めての経験だったでしょう。しかし、それを乗り越えたことは心に残ることでしょう。
お疲れ様、良く頑張ったね!!
しっかり挨拶して帰途につきました。
2019年07月11日 年長さん
お泊まり保育に来ています!!
年長さんは昨日から各務原市少年自然の家にお泊まり保育に来ています。
昨日は天候にも恵まれ楽しくキャンプファイヤーを行いました。
今朝も皆んな元気に起床しました。
雨模様ですので、外の活動が出来ないのが残念ですが、代わりの活動をし、予定通り帰宅予定です。

体育教室でお世話になっている三品先生、伊藤先生も応援に。
素晴らしいファイヤーダンスを披露していただきました。
とってもカッコよかったね!
昨日は天候にも恵まれ楽しくキャンプファイヤーを行いました。
今朝も皆んな元気に起床しました。
雨模様ですので、外の活動が出来ないのが残念ですが、代わりの活動をし、予定通り帰宅予定です。

体育教室でお世話になっている三品先生、伊藤先生も応援に。
素晴らしいファイヤーダンスを披露していただきました。
とってもカッコよかったね!
2019年06月19日 年長さん
年長さんの茶道体験(お点前講座)
子苑第一幼稚園では日本文化の継承を大切にしています。その中には地域の行事や日本の伝統行事などを大切にすることに加え、文化体験も重視しています。
年長さんは茶道体験をしました。
お点前講座です。
年に3回地域の方を講師にお願いし、本格的な茶道の体験をします。
1回目はまずは、お抹茶の試飲です。
まごまごサークルの方に点てていただいたお茶をいただきました。
初めての味にドッキリ!!
でも始めにいただいたお饅頭のおかげ??
みんなおいしくいただきました。
最終回は来年になりますが、最後は茶筅を使って子どもたちが、互いにお茶を点て合う体験をします。
教育実習生さんも一緒に体験しましたが「子苑の子、すごいですね。」と言ってました。







翌日、あるお母さんからお手紙を担任がもらいました。
「子どもがとても気に入ってしまいました。あのお抹茶はどこで買われたのですか?」
お茶にはまった子もいたようです(^^♪
次回をお楽しみに~
年長さんは茶道体験をしました。
お点前講座です。
年に3回地域の方を講師にお願いし、本格的な茶道の体験をします。
1回目はまずは、お抹茶の試飲です。
まごまごサークルの方に点てていただいたお茶をいただきました。
初めての味にドッキリ!!
でも始めにいただいたお饅頭のおかげ??
みんなおいしくいただきました。
最終回は来年になりますが、最後は茶筅を使って子どもたちが、互いにお茶を点て合う体験をします。
教育実習生さんも一緒に体験しましたが「子苑の子、すごいですね。」と言ってました。
翌日、あるお母さんからお手紙を担任がもらいました。
「子どもがとても気に入ってしまいました。あのお抹茶はどこで買われたのですか?」
お茶にはまった子もいたようです(^^♪
次回をお楽しみに~
2019年05月13日 年長さん
朝顔の種をまいたよ♬
年長さんが朝顔の種をまきました。
早く芽が出るといいな。
みんな一生懸命お世話しています。



早く芽が出るといいな。
みんな一生懸命お世話しています。
2019年03月06日 年長さん
年長さんの♬なわとび大会♬
年長さんがなわとび大会を行いました。
日ごろの練習の成果を確かめました。
前日の雨もすっかり上がり、この日は絶好の大会日和。
目標は、前跳び 1分40秒
後ろ跳び 1分30秒
片足跳び 30秒
これらをクリアできれば、憧れの賞状がもらえます。

緊張の中で始まった大会・・・
いつもよりたくさん跳べたお友だちもいました。

練習を頑張ったから、本番でも跳べたんだね。
お友達の応援もパワーをくれたね。
抱き合って喜ぶ子もいました。

思うような記録が残せなかったお友達もがっかりすることはありません。
大会が終わっても、縄跳びあそびは続きます。
目標がクリアできたら、賞状をもらってね。
【表彰式 ピンク前とび 黄色後ろとび 入賞者のお友だち】

日ごろの練習の成果を確かめました。
前日の雨もすっかり上がり、この日は絶好の大会日和。
目標は、前跳び 1分40秒
後ろ跳び 1分30秒
片足跳び 30秒
これらをクリアできれば、憧れの賞状がもらえます。
緊張の中で始まった大会・・・
いつもよりたくさん跳べたお友だちもいました。
練習を頑張ったから、本番でも跳べたんだね。
お友達の応援もパワーをくれたね。
抱き合って喜ぶ子もいました。
思うような記録が残せなかったお友達もがっかりすることはありません。
大会が終わっても、縄跳びあそびは続きます。
目標がクリアできたら、賞状をもらってね。
【表彰式 ピンク前とび 黄色後ろとび 入賞者のお友だち】
