1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2018年07月20日 園行事

一学期終業式

ついこの間入園式・始業式を行ったばかり・・・と思っていたら、あっという間に一学期の終わりを迎えました。

4月から入園された園児とその保護者の皆様方には慣れない事ばかりで大変だったと思います。
でも、こ
学期、楽しい思い出がどの学年もいっぱい出来ましたね。
年少さんは公園にお散歩何回も行きましたね。年中さんはトマト作りやザリガニ採りなど楽しかったですね。
年長さんは何といってもお泊り保育が心に残ったと思います。

本日の終業式で一学期は終了となります。

一学期中は大きな事故等が無く過ごせた事は本当に有り難く思います。


終業式では、子ども達と『いのち』を大切にする約束を4つしました。

①車には気を付けましょう。1学期、交通安全教室やキッズセーフティー(衝突体験)を行いました。
絶対、道路に飛び出さない。止まっている車の後ろからは出ない。信号をしっかりと見てわたる。
「右よし・左よし・右よし・(止まってくれた運転手さんを見て)ありがとう」

②花火に気を付けよう。花火は大人と一緒に。火遊び注意(マッチ・ライター)触るの禁止。

《大人と一緒、バケツに水を用意して、やけどにも注意》
③水の事故に気を付けよう。川・池・海・プール。危険なところには絶対行かない。

《子どもたちだけでは助けることは難しいです。子どもだけで水に入らないことが大切》
④知らない人についていかない。

ついつい、子ども達だけや、1人で、お友達の家に出掛けたり・・・という事があるかも知れません・・・が、お家から出る際は、必ず、お家の方や、他の大人の方と一緒に、出掛けるようにお願いします。
《いかのおすし》






また、お出掛けやお家での「挨拶」をしっかりとしましょう。

三つの「あ」の一つとして、機会がある毎に、挨拶の「あ」を子ども達に伝えていますが、
子ども達にはしっかりと挨拶が出来る大人に、成長して欲しいと思っています。

「おはようございます」

「おやすみなさい」

「ありがとうございます」

など、たくさんの挨拶があります。

この夏休みにも、きっと色々とお出掛けや、旅行、祖父母様のお家に行く機会もあると思います。

ちょっとした時に、自然とご挨拶が出来る子になって欲しいですね。

 

☆早寝早起きにもふれました

《早寝・早起き・朝ごはん・快便》

ついつい、休みに入ると、ゆっくり寝てしまったり、遅くまで起きていたり・・・となりがちです。

子ども達にとっても、規則正しい生活は大切です。生活のリズムの乱れや、寝不足などがない様に、夏休み中も、規則正しい生活が出来る様に、よろしくお願いします。
ラジオ体操カードも全員に渡しました。頑張って近くの小学生のお兄さんやお姉さんのやっているところで頑張りましょう。

 

9月には、真っ黒に日焼けした?!元気いっぱいのお友達と会えるのを、楽しみにしています。
それでは楽しい夏休みをお過ごしください。


【注意…夏期保育は出席日数に入ります】
7月23日から27日の1週間と来月8月27日から31日までの1週間の夏期の
半日保育期間は出欠をとりますので、欠席の際はご連絡ください。(バスの方は早めにお願いします。)

2018年07月19日 園行事

7月誕生会

7月生まれさん、おめでとう!!
誕生会を12日と13日に行いました。

【年少のみなさん おめでとう】

【年中・年長さんおめでとう】

7月のメイン、七夕のお話をしました。
年中さん・年長さんの誕生会では年長さんが行った「お泊り保育」を4分にまとめたスライドショーを上映しました。


【毎月、誕生日の子には母苑会よりプレゼントがいただけます】

【先生からの読み聞かせのプレゼント】
先生方からは「げつようびはなにたべる?」の読み聞かせのプレゼントをしてもらいました。
月曜…さやいんげん 火曜…スパゲッティー 水曜…ゾープ(像が飲むスープ) 木曜…ハンバーグ 金曜…魚 土曜…チキン 日曜…アイスクリーム  とっても面白い歌でしたね!!



 

2018年07月09日 園行事

七夕笹燃やしのセレモニー

七夕が終わりました。みんなで作った笹飾りを園庭で燃やしました。
心をこめて空に送りました。

最後はみんなで七夕の歌を歌ってお別れしました。
願いが天に届き、叶えられますように・・・

   ☆消防署には事前連絡をしております。
 

2018年07月04日 園行事

「SIあそび」参観 白濱先生講演

30日に「SIあそび」の保育参観と本園で長年SIあそびを指導していただいている白濱先生の講演がありました。
講演会を挟み、前半が年少と年中、後半が年長の参観でした。

土曜日ということもあって多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。

年少さんは「どんなかおかしら」年中さんは「なかよしトランプ」年長さんは「はんたいことば」の教材を行いました。
どの子も課題に向かって楽しく、集中して取り組んでいる様子がご覧いただけたと思います。

白濱先生はこの「SIあそび」のもたらす教育的な効果(集中力 発想力 自主性 成就感や達成感による自信・・・)が子育てにどうかかわり、どう相乗効果をもたらすかを具体的に話していただきました。(著書の販売もありました。予備が園にありますので希望の方は連絡ください。)


「子どもに自信をもたせる育て方」1,200円
「うれしい言葉は人を変える」1,000円
 

2018年07月02日 園行事

七夕ふれあい会

保護者のみなさんをお招きし、七夕ふれあい会を4日間にわたり行いました。
今年は、ご家族(父母・祖父母)のみなさんとゲームをしたり、笹飾りを一緒に付けるなどみんなで楽しめる会としました。
1日目は すずらん うめ たんぽぽ 2日目は ゆり さくら すみれ 3日目は きく もも ひまわり 4日目は あやめ ばら ちゅうりっぷ・つくし の各組がふれあい会をしました。

年少さんは、大きな声で元気いっぱい歌いました。
年中さんは、動作を付けて身体全体を使って上手に歌いました。
年長さんは、リズムに乗った美しい歌声を響かせました。

家族のみなさんに聴いていただくために、どのクラスもこの日に向け、一生懸命練習してきました。

第二部のレクリエーションでは、年少と年中・年長が分かれて家族のみなさんと交流をしました。
おじいちゃんおばあちゃんにも参加していただき、楽しい時間となりました。







家族で短冊に願いを書いて飾りました。

お忙しい中、多くのみなさんに参加いただき、ありがとうございました。
どうか、願いが叶いますように・・・☆

 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動