- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2018年06月19日
ペコちゃんキャラバン隊がやってきた!!
お菓子の「不二家」の『ペコちゃんキャラバン隊』が子苑第一幼稚園にやってきました。
遊戯室でペコちゃんと一緒にクイズ、ダンスをしました。
ペコちゃんから子苑第一幼稚園にペコちゃんの首振りフィギア1体と一人一人にミルキー1箱をいただきました。
素敵なプレゼントに大喜びでした。(明日20日に持って帰ります。)
最後はクラスごとにペコちゃんと記念撮影もしました。






遊戯室でペコちゃんと一緒にクイズ、ダンスをしました。
ペコちゃんから子苑第一幼稚園にペコちゃんの首振りフィギア1体と一人一人にミルキー1箱をいただきました。
素敵なプレゼントに大喜びでした。(明日20日に持って帰ります。)
最後はクラスごとにペコちゃんと記念撮影もしました。
2018年06月19日
平和の折り鶴 献納へ
各務原市平和の日に向け、子苑第一幼稚園で集まった5000羽のツルを産業文化センターに届けました。
年長さんの各クラス代表の子に産業文化センター1階ホールまで届けてもらいました。
市の担当者の方が迎えてくださいました。
7月に広島に届けてきますと言われました。
(各小学校の代表1名、計17名で広島平和公園の「貞子の像」に市で集まったすべての折り鶴を献納に行くそうです。)
鶴をたくさん折って園にお届けいただきました皆様に心から感謝いたします。
「貞子の像」…佐々木貞子さんという少女は原爆の後、原爆による白血病で亡くなりました。
回復を願い、鶴を折り続けましたが、回復かなわず亡くなりました。
彼女を偲び、平和を願う子どもの象徴として平和公園に「鶴を掲げる少女像」として建てられています。
今も多くの子どもたちから贈られた鶴が貞子の像にはささげられています。

像の下の部分が奉納台になります。






年長さんの各クラス代表の子に産業文化センター1階ホールまで届けてもらいました。
市の担当者の方が迎えてくださいました。
7月に広島に届けてきますと言われました。
(各小学校の代表1名、計17名で広島平和公園の「貞子の像」に市で集まったすべての折り鶴を献納に行くそうです。)
鶴をたくさん折って園にお届けいただきました皆様に心から感謝いたします。
「貞子の像」…佐々木貞子さんという少女は原爆の後、原爆による白血病で亡くなりました。
回復を願い、鶴を折り続けましたが、回復かなわず亡くなりました。
彼女を偲び、平和を願う子どもの象徴として平和公園に「鶴を掲げる少女像」として建てられています。
今も多くの子どもたちから贈られた鶴が貞子の像にはささげられています。

像の下の部分が奉納台になります。
2018年06月18日
子苑幼稚園合同家庭教育学級「お父さんの勉強会」開催
6月16日(土)子苑第一幼稚園と第二幼稚園の家庭教育学級(子育て広場)の主催事業『お父さんの勉強室』が開催されました。
100名を超える第一と第二のお父さんお母さんに参加いただき、講演会を行いました。
参加いただけました皆様、お疲れさまでした。
講師にNPO立志教育支援プロジェクト幹事の古澤丈介先生をお招きし、
~「夢・志」をもって生きる子どもに育てる~
というテーマで講演していただきました。
岐阜県出身女子マラソンメダリストの高橋尚子さんや今、サッカーワールドカップに出場している本田圭佑選手が小さい時から自分の未来を設計し、実現させていったことなどを例に、なぜ「夢・志」を持って生きることが大切なのかを熱く語っていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=mhI5PRhwgYU
ご都合で参加できなかった方のために、役員さんがDVDとBRに講演会を録画してくださいました。
希望の方にはお貸しできますので、園の方に直接お電話でも、お子さんを通してお手紙でもよいので、ご連絡ください。
役員の皆様、企画から開催まで本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。


100名を超える第一と第二のお父さんお母さんに参加いただき、講演会を行いました。
参加いただけました皆様、お疲れさまでした。
講師にNPO立志教育支援プロジェクト幹事の古澤丈介先生をお招きし、
~「夢・志」をもって生きる子どもに育てる~
というテーマで講演していただきました。
岐阜県出身女子マラソンメダリストの高橋尚子さんや今、サッカーワールドカップに出場している本田圭佑選手が小さい時から自分の未来を設計し、実現させていったことなどを例に、なぜ「夢・志」を持って生きることが大切なのかを熱く語っていただきました。
https://www.youtube.com/watch?v=mhI5PRhwgYU
ご都合で参加できなかった方のために、役員さんがDVDとBRに講演会を録画してくださいました。
希望の方にはお貸しできますので、園の方に直接お電話でも、お子さんを通してお手紙でもよいので、ご連絡ください。
役員の皆様、企画から開催まで本当にお疲れさまでした。
ありがとうございました。
2018年06月18日 年中さん
トマトが赤く色づきました
年中さんがお世話していたトマトが色づいてきました。
「ワーィ、赤くなったよ~」「おいしそうだね。」
みんなで採れたトマトは仲良くいただきました。
苦手だった子もお友達のおいしそうに食べる姿を見て、勇気を出して!!
「おいちぃ~」
食べられるようになりました。パチパチ

「ワーィ、赤くなったよ~」「おいしそうだね。」
みんなで採れたトマトは仲良くいただきました。
苦手だった子もお友達のおいしそうに食べる姿を見て、勇気を出して!!
「おいちぃ~」
食べられるようになりました。パチパチ
2018年06月13日 年長さん
朝顔の支柱を立てました・・
5月2日にまいた朝顔はとっても大きくなりました。
双葉から本葉そしてツルも伸びてきました。
今日、年長さんは朝顔の鉢に支柱を立てました。
支柱を立ててくれたのを待っていたかのように巻きつくツルも!!
最後に肥料もあげました。
「大きくなってね。」「早く花が咲くといいね。」
みんなの願いが届きますように!


双葉から本葉そしてツルも伸びてきました。
今日、年長さんは朝顔の鉢に支柱を立てました。
支柱を立ててくれたのを待っていたかのように巻きつくツルも!!
最後に肥料もあげました。
「大きくなってね。」「早く花が咲くといいね。」
みんなの願いが届きますように!