- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年01月16日
♫年中・年長さんお誕生会♫
今日は年中さんと年長さんの誕生会を行いました。
素直な子どもたち、心から祝福する姿がありました。

しっかりした姿でお迎えしました。

誕生のスピーチも皆さん堂々としていました。

プレゼントも担任の先生からもらいました。
先生の一言もうれしい贈り物。

20名のみなさんのうち18名(年中さん7名 年長さん11名)を誕生会でお祝いしました。
本当におめでとうございました。
残念ながら本日お休みの年長さん2名は来月の2月生まれの子の誕生会で改めてお祝いしますのでご安心ください。
☆2月の誕生会 年中・年長 2月13日(水) 年少 2月14日(木) 両日とも13時30分開始予定です。
2月の行事予定が月末に出されますのでご確認ください。
本日のインフルエンザ状況 9名(すべて金曜まで出席停止)
つくし1 年少2 年中2 年長4
素直な子どもたち、心から祝福する姿がありました。
しっかりした姿でお迎えしました。
誕生のスピーチも皆さん堂々としていました。
プレゼントも担任の先生からもらいました。
先生の一言もうれしい贈り物。
20名のみなさんのうち18名(年中さん7名 年長さん11名)を誕生会でお祝いしました。
本当におめでとうございました。
残念ながら本日お休みの年長さん2名は来月の2月生まれの子の誕生会で改めてお祝いしますのでご安心ください。
☆2月の誕生会 年中・年長 2月13日(水) 年少 2月14日(木) 両日とも13時30分開始予定です。
2月の行事予定が月末に出されますのでご確認ください。
本日のインフルエンザ状況 9名(すべて金曜まで出席停止)
つくし1 年少2 年中2 年長4
2019年01月15日 年少さん
(^^♪1月年少さん誕生会♬
1月生まれの年少さんの誕生日のお祝いをみんなでしました。
今回はすみれ組さんに1名、たんぽぽ組さんに11名、チューリップ組さんに4名。
合計16名のお友だちをお祝いしました。


母苑会よりプレゼントをいただき、担任の先生から手渡ししてもらいました。

みんなとってもうれしそうです。
先生方からは絵本の読み聞かせのプレゼントもいただきました。
今回は『おおきなかぶ』のお話でした。
このお話はクリスマス会でばら組さんが演じたものでしたので、自然と引っ張る場面では、ばら組さんを中心に「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が聞かれました。


岐阜県ではインフルエンザが流行しているようです。
市内の小学校で学級閉鎖をしているところがあります。(稲羽西少 那加第二小の一部学年・学級)
☆岐阜県インフルエンザサーベーランスのHPアドレスです。岐阜県の情報がリアルタイムで分かります。(HP上にある学校情報をクリックすると校名とその学校の状況が表示されます。)
http://infect.gifu.med.or.jp/influ/influcondition
本園では1月15日現在、6名の報告があります。(年中2 年長4)
うがい 手洗いの励行を!
今回はすみれ組さんに1名、たんぽぽ組さんに11名、チューリップ組さんに4名。
合計16名のお友だちをお祝いしました。
母苑会よりプレゼントをいただき、担任の先生から手渡ししてもらいました。
みんなとってもうれしそうです。
先生方からは絵本の読み聞かせのプレゼントもいただきました。
今回は『おおきなかぶ』のお話でした。
このお話はクリスマス会でばら組さんが演じたものでしたので、自然と引っ張る場面では、ばら組さんを中心に「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が聞かれました。
岐阜県ではインフルエンザが流行しているようです。
市内の小学校で学級閉鎖をしているところがあります。(稲羽西少 那加第二小の一部学年・学級)
☆岐阜県インフルエンザサーベーランスのHPアドレスです。岐阜県の情報がリアルタイムで分かります。(HP上にある学校情報をクリックすると校名とその学校の状況が表示されます。)
http://infect.gifu.med.or.jp/influ/influcondition
本園では1月15日現在、6名の報告があります。(年中2 年長4)
うがい 手洗いの励行を!
2019年01月11日 園行事
本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願いします。
各クラスの掲示板にはお正月をお祝いする作品が並んでいます。
ことしの干支は『亥年』「いのしし」のようにパワー全開!寒さに負けず、元気いっぱい!
今年も色んな行事や活動を通してたくさん楽しんでいきたいと思います!
年長さんは、冬休みの思い出をスピーチしました。
しっかりと聞いて質問する子、それにきちんと答える子など、とてもしっかりした話し方聞き方ができていました。

年中さんは持久走で2019年のスタートを切りました。
走と歩のインターバルをとりながら、おおよそ15分間(年少10分・年長20分)頑張ります。
(無理の無いように走らせていますので、体調のすぐれない方は必ずお知らせください。)

年少さんはニック先生の「英語教室」からスタートしました。

午後から三学期の始業式を行いました。

みんな元気にせいぞろい。
「ゆ~きや こんこ あられやこんこ」と『雪』を元気に歌いました。

本年もよろしくお願いします。
各クラスの掲示板にはお正月をお祝いする作品が並んでいます。
ことしの干支は『亥年』「いのしし」のようにパワー全開!寒さに負けず、元気いっぱい!
今年も色んな行事や活動を通してたくさん楽しんでいきたいと思います!
年長さんは、冬休みの思い出をスピーチしました。
しっかりと聞いて質問する子、それにきちんと答える子など、とてもしっかりした話し方聞き方ができていました。
年中さんは持久走で2019年のスタートを切りました。
走と歩のインターバルをとりながら、おおよそ15分間(年少10分・年長20分)頑張ります。
(無理の無いように走らせていますので、体調のすぐれない方は必ずお知らせください。)
年少さんはニック先生の「英語教室」からスタートしました。
午後から三学期の始業式を行いました。
みんな元気にせいぞろい。
「ゆ~きや こんこ あられやこんこ」と『雪』を元気に歌いました。
2018年12月25日 園行事
12月の誕生会(年少・年中・年長)
年長さん・年中さん、 おめでとうございます!
年少さん おめでとうございます!
すてきなプレゼントを母苑会さんよりいただき、担任の先生から手渡ししていただきました。
年少さんは担任の先生から『あかずきんちゃん』のタペストリー絵本を読んでもらいました。
立体的でリアルな絵本にみんなくぎ付けでした。
クリスマス会を終えて、子どもたちの集中力はとっても向上したと思います。
年中さんと年長さんには『クリスマスお楽しみ会』で控えにいた関係で見られなかったつくし組さんの『パンダちゃん体操』をもう一度見せてとリクエストし見せてもらいました。
つくしさんのかわいらしさに大喝采!!
来月1月の誕生会は、年少さん1月15日(火)・年中さん、年長さん1月16日(水)です。
1月生まれのお友達!楽しみに!
2018年12月21日 園行事
平成30年度「クリスマスおたのしみ会」☆年長さん☆

すずらん組さんは和太鼓演奏「ソイヤ!!」に挑戦。男子も女子もきりっとりりしい姿で太鼓を打ちました。"きめ"のポーズもばっちり!さすが年長さん。堂々とした迫力ある演技に大拍手!
ゆり組さんは長編のオペレッタを演じ切りました。演題は昔話「うらしまたろう」。太郎が竜宮城で美しい魚、くらげ姫や乙姫様に踊りで歓迎されるシーンは本当に美しかったです。
写真は最後のオールキャストによるカーテンコール!!
きく組は「SHION Kindergarten Musical」を演じてくれました。個人個人の切れあるダンス技術に加え、ステージ狭しと多彩なフォーメーション移動を繰り返すなど工夫を凝らした元気いっぱいな演技でした。
あやめ組は日本舞踊に挑戦しました。専門家の花柳之美菜さんと花柳之純香さんに特別指導を受け、本格的な日舞を演じ切りました。演目は「稲葉城」。岐阜城を題材にした作品を優美かつ力強く演じました。
クリスマスおたのしみ会のフィナーレは年長さんの合唱「虹」と合奏「ベートーベンメドレー」です。
合奏はこの日のために練習に練習を積み重ね、本番を迎えました。
年少・年中と培った音楽への取り組みの集大成です。
子どもの持つ力を引き出し、伸ばし、さらに高める。
簡単ではありません。
乗り越えるのは本人の意欲と力が必要です。
そして教師のたゆまぬ支援と称賛がさらなる「自信」につながっていくのです。
無限の可能性を秘めた子どもたち。
本当に素晴らしい合唱と合奏でした。












