1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2018年10月26日 年長さん

ベースボール教室

今日は快晴の中、プロ野球の選手OBの方3名が来園され講習会を開いてくださいました。
中日24番 遠藤選手 中日48番 澤井選手 広島67番 酒井選手です。
初めはボール受けをしてウォーミングアップ。

そして、園庭を二つに仕切ってバッティング練習です。

やさしく、丁寧に教えてくださいました。



みんな、ボールが当たるようになりました。


ホームラン・・・??

幼いころからプロの方に指導を受ける(触れ合う)という体験は心に強く残るものです。
憧れにもつながります。
今日の体験から第二の根尾選手が生まれていくかもしれませんね。

今後も他のスポーツ体験していく予定です。
 

2018年10月25日 年中さん

保育参観(年中 木の実のフォトフレーム作り)

今日は年中さんの保育参観がありました。
親子で作る「秋の木の実のフォトフレーム作り」です。
近くで集めたドングリなどの木の実や小枝を段ボールの台紙に工夫し貼ってオリジナルのフォトフレームを作りました。
自然などの身近な事象に関心を持ち取り入れて遊ぶという「環境」のねらいや感じたり考えたことを自分なりに表すという「表現」の二つのねらいに基づく活動です。
【環境設定を整えます。(足りなかったら前に来て、欲しいもの自由にどうぞ・・)】

「何を貼ろうかな~ どこに貼ろうかな~」 「この写真を入れるんだから・・」




最後は鑑賞会です。
「かわいい~」「きれいだね。」「窓があるよ・・」

とっても楽しい時間でしたね。
作品は来週まで、乾燥させます。その後おうちに持って帰ります。
どこにかざろっかな~ 楽しみだねー

お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

2018年10月23日 年長さん

秋のお点前体験

幼稚園の教育要領(幼稚園で育てなければならない目標)には、いくつかの指導のねらいがあります。
それは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5項目からなるねらいです。
その中の「環境」の内容に【わが国や地域社会におけるさまざまな文化や伝統に親しむ。】という項目があります。
今回の「お点前」の体験も文化に親しむというという観点から子苑で取り入れている活動です。

今日から中学生の職場体験も始まり一緒に体験していました。(彼女たちも初の体験、幼稚園の子たちが体験してるのでビックリしましたとか。)

スポーツセンター2階の図書館に畳マットを敷いて茶室を作りました。ちゃんと竹の茶筅でお茶を立てます。
飲む方も懐紙に包んだお饅頭をいただきます。


「どうぞ。おあがりください」「いただきます。(結構なお点前で・・)」


ご指導の山口先生です。

今回もまごまごサークルの方にお手伝いいただきました。
ありがとうございました。

 

2018年10月22日 年少さん

保育参観(なわとび遊び)

年少さんはこの秋に購入した「跳び縄」を使った遊びを親子でしました。
始めは動物さんになって縄跳び遊び。
まず最初はうさぎさんになって足をそろえぴょんぴょん跳びの練習です。
この練習の積み重ねが「縄跳びの両脚跳び」につながっていくのです。
次はわにさんになって縄をくぐります。
この運動で腕力と背筋が鍛えられます。
背筋や体幹を鍛えることでまっすぐ跳べるようになります。
最後はサーキットトレーニングを親子が電車の形になって行いました。

子どもたちはおうちの人と一緒になって行うことをとっても楽しんでいました。

今は上手くなくても当然です。心配はいりません。楽しく少しでも上達したら褒める。そして自信を付けさせる。
その繰り返しです。

まずは準備運動

うさぎさんジャンプ!!2回目は少し縄を高くしてもらいます。



わにさんあるきで縄をくぐります。

電車遊びです。山ありトンネルあり・・・


最後は本当の「縄跳び」に挑戦!ゆっくりでいいんです。
まだうまくなくて当たり前・・またいで跳ぶという感覚を少しずつ身に付けていきます!


もう1本おうちように用意し、お休みの時に一緒に楽しんで遊んであげてください。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。



 

2018年10月19日 年長さん

保育参観(親子フラワーアレンジメント体験)

今日は年長さんの保育参観がありました。
午前はきく組さんとあやめ組さん、午後はすずらん組さんとゆり組さんの参観です。

内容は親子フラワーアレンジメント体験です。
講師さんには市内でフラワーアレンジメント教室やハーバリウムの教室を開いておられる清水先生をお招きしました。

初めての体験です。
「ここはもっと短くしたら」「あの葉っぱ入れてみよう」
などと頭を突き合わせ頑張って作りました。
親子で協力しあってとっても素敵な作品に仕上がりました。

何種類もの花や葉っぱが準備されました。

ペットボトルを切った容器にオアシスを入れて何種類もの花を挿していくのです。
先生にお手本を示してもらい開始です。

講師の清水先生には席を回っていただき、丁寧に的確なアドバイスをしていただきました。





保護者のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

来週は年少さん、年中さんの参観があります。
よろしくお願いします。
 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動