1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2019年04月22日 年中さん

ニック先生の楽しい英語あそびの時間だよ~☆彡

今年度も幼稚園では市内(蘇原東山町)で英会話を教えてみえますニック先生から英語を楽しく学んでいます。
子どもたちが、ニック先生と遊びを通して英語を学んでいる姿です。

強制ではなく楽しい遊びの中から、そして遊びの中に英語のシャワーをというのが理想です。

小学校でも来年度から5年6年生は英語が教科に入るようですので、すべての小学校でも1年生から英語に親しむ時間を設けているようです。
入学してスムーズに英語の時間に取り組めるように幼稚園も工夫した時間にしていきたいとニック先生と話しています。


ニック先生の英会話教室のHPです。
http://nicksenglish.com/

2019年04月09日 園行事

平成31年度子苑第一幼稚園入園式


先生に手を引かれ、拍手の中、元気に入場

まさに陽春の候、桜満開の中、とってもかわいい年少さんたち93名が元気いっぱい、子苑第一幼稚園に入園しました。
ちょっぴり不安で泣き出す子もいましたが、先生たちの出し物や絵本の読み聞かせにワクワク。

最後は記念撮影。なかなかベストショットが決まりません。でも最後はパチリ!!


今年度も賑やかにスタートしました。
子ども達の想いを大切にしながら、素敵な思い出でいっぱいにしていきましょう。
のんびり、穏やかに、温かく‥‥。

子苑第一幼稚園!! だ~い好き!!



 

2019年04月08日 園行事

2019年度 第1学期始業式

年中さん121名、年長さん101名、つくしさん3名を迎え、平成31年度(2019年度)の1学期始業式を行いました。
昨年と比べ、年長が4→3、年中が3→5、つくし1の9クラスでスタートしました。
年中では新たに「ふじ組」と「つばき組」が増えました。年長の「あやめ組」は今年度休級です。

新しいクラスに不安を持っていた子も玄関で名札を付けてもらい、お友だちとも声を交わして教室に元気に入っていきました。
教室では自分のロッカーにきちんと整頓し、真新しいカラー帽子を嬉しそうにかぶって早速園庭に。
温かな春の日差しの中、満開の桜、チューリップ、ビオラに彩られ「新たな子苑の春」がやってきました!!




始業式が始まりました。
元気に朝の挨拶、子苑の歌を歌って開式です。


かわいらしいつくしさんの3人に「進級おめでとう」のくす玉を割ってもらい、お祝いしました。

最後は全員で仲良く手をつなぎあって仲良く歌を歌いました。

明日は「入園式」明後日からは全員そろってのスタートになります。
318名元気に『令和』の年に向かって出航します!!
 

2019年03月26日

預かり保育(市民公園)

春休みになりました。
園としてはお休みですが、お仕事の都合や出産の準備などで預かりを希望されるお子さんを100名以上(おおよそ3分の1強)保育しています。

いつも以上に異年齢の子どもとの遊びもあって、和気あいあい楽しく過ごしています。
卒園した年長さんも4月4日までは一緒に預かり対象としています。(やはり年長さんがいると時間行動・片づけなど全体の動きが締まっています。)

今日はバスで市民公園に年長さん・年中さん・ばら組さん・ひまわり組さんで行きました。(帰りは徒歩です。少し体の大きな年少さんに初チャレンジしてもらいました。)

桜も2分咲き・・・?


アスレチックで思う存分遊びました。


11時の噴水を見て出発。
水しぶきも心地よい季節になりました。
今度の土日は最高の花見日和でしょう・・・(園庭の桜も2~3輪咲きました。)

年少さんは年中さんに手を引かれてのお帰りでした。

 

2019年03月22日 園行事

平成30年度 修了式


今日は平成30年度修了式の日でした。元気いっぱい「しおんの歌」を歌って開式です。
この日は、1年の成長を確かめる日でもありました。

今年1年あった行事などをスライドで振り返りました。
年少さんの姿は、入園式の写真と比べると本当に大きくなったと実感します。
年中さんもザリガニ釣りの時の無邪気な表情も今は、間もなく年長。りりりしく感じます。

式の終わりには長期休みの前に指導する5つの約束を再度確認しました。
(ご家庭でもどうかよろしくお願いします。)

最後は、隣のクラスの子と手をつなぎあって、「4月からは誰とで仲良くしましょうね。」と楽しく歌を歌いました。

先生たちも2回目は前に出て。

1年間ありがとうございました。

最後に
これまで本園にお世話になっておりました「もも組 伏見教諭(旧姓:坂口)」ですが、この3月31日を持って退職することになりました。
これまでの保護者の皆様のご厚情に心より感謝いたします。

伏見先生、お疲れさまでした・・・ありがとうございました。
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動