- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
年少さんがタワー138に行きました☆彡
秋晴れの中、幼稚園バスに乗って年少さんとつくしさんが「一宮タワー138」に遠足に行きました。
ふわふわドームや空中展望台など楽しいところをいっぱい見て、遊んできました。
ちょうどハロウィーンの展示もあって木曽三川公園は秋真っ盛り、外で輪になって食べるお弁当も最高です!
ふわふわドームや空中展望台など楽しいところをいっぱい見て、遊んできました。
ちょうどハロウィーンの展示もあって木曽三川公園は秋真っ盛り、外で輪になって食べるお弁当も最高です!
お化けのお迎え!!
幼稚園が見えたかな!おうちは見えたかな?
お山の上にはなかなか登ることができません!
頂上でジャンプ!!ジャンプ!!
大きな滑り台もありました!もっと大きいのもあったけどそれは5歳から(残念)
ランチタイム!お弁当ありがとうございました☆彡
お弁当スナップをぱちり!
楽しかったね!また行きたいね!
バス通園でない子は嬉しそう!
2025年10月28日 年中さん
年中さん:秋の木の実を使ったフォトフレーム作り☆彡
29日に年中の保育参観がありました。
参観内容は秋の木の実を使ったフォトフレーム作りです。事前に園児たちが扇平の「瞑想の森」や川島の「いこいの広場」でどんぐりや松ぼっくりを拾ってきました。たくさん拾えました。それを使って素敵な写真のフレームが完成しました。入れる写真は家族の思い出、お子さんのとっておきの1枚など残しておきたいメモリアルショット!
参観内容は秋の木の実を使ったフォトフレーム作りです。事前に園児たちが扇平の「瞑想の森」や川島の「いこいの広場」でどんぐりや松ぼっくりを拾ってきました。たくさん拾えました。それを使って素敵な写真のフレームが完成しました。入れる写真は家族の思い出、お子さんのとっておきの1枚など残しておきたいメモリアルショット!
さくら組さんの様子です☆彡
もも組さんの様子です☆彡
うめ組さんの様子です☆彡
2025年10月26日 園行事
秋の芋ほり!
子苑会の役員さん(本部と学級委員さん)にお手伝いをしていただき、芋ほりに行ってきました。涼しく、土も乾いていたので絶好の芋ほり日和でした。また、農園の方のお話では暑かったからおいしい芋がたくさんできたと言われました。
お手伝いの役員の皆さんにお願いしますと元気に言ってスタートしました。(役員さん方にありがとうございました)
頑張って掘りました!
写真屋さんにも見せていました(笑)
つくしさんも頑張って掘りました。役員の皆さんの補助助かりました。
農園のおばさんにお礼をしっかろ言うちゅうりっぷさん。ほめていただきました!
2025年10月14日 年中さん
犬山モンキーセンターに行ってきました☆彡
10月3日、年中さんは犬山モンキーセンターに遠足に行きました。
運動会のすぐ後で楽しいことが続きました。
先日の芋ほりで出た、クズ芋(小さいもや割れたもの)はお猿さんに届けました。
運動会のすぐ後で楽しいことが続きました。
先日の芋ほりで出た、クズ芋(小さいもや割れたもの)はお猿さんに届けました。
ゴリラさんとパチリ!
フクロテナガザルのお話を聞きました。大きな袋が口の下にあって、そこに空気をいっぱい入れてお話する総yです。(すごく大きな音が出てビックリです)
楽しいお弁当の時間です!
リスざるさんたちを見ました。
さようならを言ってくれました。また来るからさびしがらないで・・・
2025年10月10日 園長からのメッセージ
キッズの子たちが芋ほりしました!!
子苑には来年度、年少に入園する子のための『しおんキッズ』という未就園児教室があります。昨年から近所の方のご厚意でキッズの子たちはお芋掘りをさせてもらっています。「余った芋ですからどうぞ。」と快く声をかけていただき、親子ともども楽しいひと時を過ごす行事となっています。
この芋ほり体験ができるようになったのは、間に入っていただいた卒園児のお母さんや畑のお近くにお住まいの園児のお母さん方のお声がけのおかげでした。
子どもの自立期を保護者とともに過ごす幼稚園ですが、保護者の方にとって幼稚園期は大変心に残る時期となっていらしゃる方が多く、いつまでも気にかけてくださる方がおられ感謝しています。
先日の園庭開放日にも中学生のお子さんと久しぶりにお見えになったという保護者の方もありました。
いつまでも続く絆がうれしいです。この同年齢の子どもたちが自然と触れ合うことができる、「しおんキッズ」以外にも0~2歳児が幼稚園で親子で楽しく遊ぶ「おひさまクラブ」や園庭開放で自由あそびができる「にこにこルーム」があります。満3歳になって入園するまでに子苑を知っていただく機会を設けていますので是非おいでください。(毎月たんとんにも予定を掲示しておきます)
http://www.shionn.jp/1/trial/index
この芋ほり体験ができるようになったのは、間に入っていただいた卒園児のお母さんや畑のお近くにお住まいの園児のお母さん方のお声がけのおかげでした。
子どもの自立期を保護者とともに過ごす幼稚園ですが、保護者の方にとって幼稚園期は大変心に残る時期となっていらしゃる方が多く、いつまでも気にかけてくださる方がおられ感謝しています。
先日の園庭開放日にも中学生のお子さんと久しぶりにお見えになったという保護者の方もありました。
いつまでも続く絆がうれしいです。この同年齢の子どもたちが自然と触れ合うことができる、「しおんキッズ」以外にも0~2歳児が幼稚園で親子で楽しく遊ぶ「おひさまクラブ」や園庭開放で自由あそびができる「にこにこルーム」があります。満3歳になって入園するまでに子苑を知っていただく機会を設けていますので是非おいでください。(毎月たんとんにも予定を掲示しておきます)
http://www.shionn.jp/1/trial/index
3百メートルほどのところまでみんなで歩いていきました。
キッズの子どもたちも初の体験で大喜びでした。
こんなに掘れるとはと、ビックリ!大喜び!
卒園児のママさんが応援に来てくださいました。ありがとうございました☆彡












