- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2024年04月24日 年中さん
4月生まれの年中さんの誕生会☆彡
年少さんの時は月齢別のクラス編成でしたが年中からはシャッフルです。今年からは各クラスにまたがった誕生会になります。
同じくらいの発達のお友だちのクラスから経験値も異なる同学年の集団に入るには不安な方もおいでかと思いますが、学習していきます。
学=まなぶの語源はまねぶ=まねるから来ています。
習はならう。高い木にある巣で親鳥から羽ばたきを教えてもらっている鷹の姿を下から見て、「ああ白い羽が見える。羽ばたきを子どもが習っているのだ。」=羽が白い=ならう
先生からだけでなくお友だちの姿から学習していくこともたくさんあります。
教えてあげることで定着していきます。双方winwinの関係です。
まねてならって自分のものにしていくのです。
遅かれ早かれ、知らぬ間に同じになっていくのです。
しかし、いかんせん体格だけは差は埋まりません。
もりもり食べて早寝早起きして、適度な運動で体力を付けていってください。
1人欠席されたので7名のお友だちをお祝いしました。(休んだ子は来月まで待っていてくださいね)
ペープサートはカレーライス!誕生日の子にお手伝いしてもらって楽しいお話を聞きました。
保護者のみなさんお子様のご成長を心よりお慶びいたします。動画でスピーチの様子も撮影しました。登録確認ください。今年は好きな物を言うということにチャレンジします。長くお話できるように頑張ります。
2024年04月23日 年少さん
4月生まれの年少さんの誕生会☆彡
幼稚園に入って初めての誕生会。
どんなことするんだろう?(昨年のつくしの子は何回か参観しましたが、主役は初めて!!)
元気にスピーチをしました。
保護者のみなさん本当におめでとうございます。
これからも元気に明るく成長していってくれますようお祈りします。

動画はてのりので配信しています。観たい方は登録お願いします。
子苑会のみなさんからのプレゼント!
こんなのいただきました!!
園長のマジックに参加してもらいました。水を色水に変えてくれました!
令和6年度入園式
小島理事長先生に園の歴史や子苑のマークの言われをお話いただきました。
7.000人余が巣立った歴史ある本園の仲間になっていただき本当にありがとうございました。
お子様のご成長のお手伝いを使命感持って受け持って参ります。
不安な子もいると思いますし、ご心配されている保護者の方もお見えだと思いますが、その時は近くの職員に気軽にお声をかえてください。
ばら組さん
すみれ組さん
たんぽぽ組さん
ちゅうりっぷ組さん
お一人は廊下での参観、すみませんでした。
令和6年度 前期進級式・始業式
今年度、年中88名(転入2)、年長85名(転入1)合計173名で進級式を行いました。
保護者の皆様おめでとうございます。
また、今年度より市内の小中学校に合わせ、前期・後期の二学期制となったため前期の始業式となりました。(今年から秋休みもあります)
元気一杯、ま新しいカラー帽子(日よけ付き)が目に眩しく光っています。緊張気味に集合してきましたがやっぱり1つ大きくなった子どもたち、しっかりした姿で式を迎えることができました。
明日から新しい先生、新しいお友だち、新しい教室で楽しい幼稚園生活を送ってくれることを願っています。
しおんだいいちようちえん だーいすき!
どこかな~
みんなで元気に歌をうたいました。
年長さんは3クラスの先生と補助の先生でスタートです。
年中は4名の担任と2名の補助の先生でスタート!
転園して来た、年長1名と年中2名のお友だちくす玉を割ってもらいまいsた。
2024年03月28日 園行事
令和5年度卒園式・修了式
卒園する年長のみなさんの門出を心からお祝いいたします。
年長の保護者の皆様本当におめでとうございました。
翌週22日には年中以下も修了式を無事に終え、それぞれ進級への期待を持って春休みに入っていきました。
すべての保護者の皆様のこれまでのご支援・ご協力に感謝いたします。
今年度はコロナも落ち着き、日常生活が戻ってきました。園内には子どもたちの歌声が響き、体をくっつけた遊びや複数クラスが合同で活動するなどが当たり前にできるようになりました。給食も衝立を外し、楽しく笑ってお話しながら食べるようにもなりました。
本当にありがたいものです。
来年度もこのようにおだやかで平穏な生活が出来ることを切に願っています。
それでは、4月8日の始業式まで健康で元気にお過ごしください。
卒園生のみなさんは小学校楽しみですね。
「気を付けて!いってらっしゃい!!」
入場です。
欠席した2人は後日園に来ていただきお祝いしました。
とても大きな声で返事出来ましたね。
理事長先生から孔子のお話を聞きました。難しかったけどしっかり集中していました。『仁』とは・・
理事長さんの合図でおうちの方の方を向いて決意をこめて「オー!」の掛け声を出しました。
先生たちに見送られて退場です。 小学校へ行っても子苑忘れないでね!
翌週22日には終業式(修了式)を行いました。年中さん以下合同で行いました。年中さんはすっかい年長さんのような姿勢でビックリ!
最後はお友だちとまた、新しい楽しい出会いが出来ることを祈って、歌を歌ってお別れしました。