- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
トヨペットの交通安全教室、パトカーがやってきた!
年長さんが交通安全教室をしました。この教室は岐阜トヨペットさんのご厚意でゴーカートを乗車して交通安全を学ぶという催しです。歩行者とドライバーに分かれ交代で横断の仕方を確認しました。
春に各務原市の交通安全指導員の方に指導を受けているせいもあって「みんな上手だね。」と立ち会われた警察官の方からも褒めていただきました。
警察官の方はパトカーでお出でくださったので、体験乗車もさせていただきました。(他の学年の子たちはパトカーを間近に見せていただきました。)
交通安全指導は何度やってもやりすぎることはありません。小学校にはいるにあたって、特にしっかり身に付けさせたいことです。
ご家庭でも話題にしていただ、痛ましい交通事故に絶対遭わせないという決意をお持ちたいただきたいです。
春に各務原市の交通安全指導員の方に指導を受けているせいもあって「みんな上手だね。」と立ち会われた警察官の方からも褒めていただきました。
警察官の方はパトカーでお出でくださったので、体験乗車もさせていただきました。(他の学年の子たちはパトカーを間近に見せていただきました。)
交通安全指導は何度やってもやりすぎることはありません。小学校にはいるにあたって、特にしっかり身に付けさせたいことです。
ご家庭でも話題にしていただ、痛ましい交通事故に絶対遭わせないという決意をお持ちたいただきたいです。
トヨペットから多くの方が来てくださいました。
各務原警察署からもお見えになりました。
とておしっかりとお話が聞ける年長さんたちです。
2チームに分かれ、実技とDVDを使った交通安全のお勉強をしました。
体育室では実技講習??
運転手さん役と歩行者役に分かれて交代で実技をしました。
可愛いキャラクターと記念撮影!
他の学年の園児もパトカーを参観しました。
お巡りさんがパトカーの仕組みを教えてくださいました。
中学校のお兄さん先生も体験乗車!
年長さんたちは最後に運転免許証(写真付き)をいただきました☆彡
11月生まれの年中さんと年長さんの誕生会をしました☆彡
11月7日の午後と8日の午後に年中・年長の誕生会をそれぞれご家族をお招きして行いました。
年中さんは2回目、年長さんは3回目となります。
毎回お招きする保護者の方には前回や前々回を思い出していただけるよう、スクリーンに昨年や一昨年の写真をご覧いただいています。また、年々語彙を増やすようにしているスピーチにもお子様の成長を改めてご実感されると思います。職員も一緒に写真を見て入園時の事などを思い出して大きくなったねと目を細めています。心よりお祝い申し上げます。
年中さんは2回目、年長さんは3回目となります。
毎回お招きする保護者の方には前回や前々回を思い出していただけるよう、スクリーンに昨年や一昨年の写真をご覧いただいています。また、年々語彙を増やすようにしているスピーチにもお子様の成長を改めてご実感されると思います。職員も一緒に写真を見て入園時の事などを思い出して大きくなったねと目を細めています。心よりお祝い申し上げます。
年中さんも最後に保護者さんに『菊の花』の歌を聴いていただきました。最前列にはお子様が立って素敵な笑顔を見ていただきます。(ちょっぴり恥ずかしいかも)
年長さん11名、元気にお祝いのくす玉を割りました!
2024年11月07日 年少さん
11月生まれの年年少さんの誕生会
年少さんの誕生会を行いました。11月生まれは3名、たんぽぽ組さんの男の子2名と女の子1名です。
今日の誕生会では先生からトランプマジックを見せてもらいました。
岩間先生が選んだ3枚のトランプを細江先生と濱口先生がすごいテクニックでドンピシャ!!と当ててビックリ!!
今日の誕生会では先生からトランプマジックを見せてもらいました。
岩間先生が選んだ3枚のトランプを細江先生と濱口先生がすごいテクニックでドンピシャ!!と当ててビックリ!!
子苑会さんありがとうございました。大喜びの子どもたち!
マジックショーの始まり始まり!「カードを3枚選んでください。みんなはカード見ても黙っていてね」
えい!
なんと!!剣には3枚のカードが刺さっています。さあ、岩間先生の選んだカードなんでしょうか??
3人では固かった!!でも一生懸命引っ張って割ってくれました!
2024年11月05日 つくしさん
つくしさんが遠足に行きました☆彡
11月5日、つくし1組と2組のかわいい21名の子どもたちが秋の遠足に行きました。11月入園の2名も交えて楽しく『桐野公園』(東海学院大のお隣)に行きました。
つくしの子たちには最適なサイズ、最高の遊具のある公園です。
お弁当ありがとうございました。
動画も配信しましたの「てのりの」視聴ください。
つくしの子たちには最適なサイズ、最高の遊具のある公園です。
お弁当ありがとうございました。
動画も配信しましたの「てのりの」視聴ください。
2024年11月01日 年少さん
年少さんの保育参観がありました☆彡
年少さんの保育参観は『廃材あそび』。
リユースと言うのでしょうか。
ゴミになるところを世界で一つの宝物にしました。
何をつくろう?親子で会話が進みます。
これはどこに?ここ?
子どもたちの想像力が創造力になっていくこのあそびはとても意義ある物です。
はさみの使い方、のりの塗り方、接着の仕方(セロテープの使い方・・)技術や巧緻性(器用さ)を成長させる教材でもあります。
早朝より、また雨模様の中参観ありがとうございました。(動画UPしました。)
リユースと言うのでしょうか。
ゴミになるところを世界で一つの宝物にしました。
何をつくろう?親子で会話が進みます。
これはどこに?ここ?
子どもたちの想像力が創造力になっていくこのあそびはとても意義ある物です。
はさみの使い方、のりの塗り方、接着の仕方(セロテープの使い方・・)技術や巧緻性(器用さ)を成長させる教材でもあります。
早朝より、また雨模様の中参観ありがとうございました。(動画UPしました。)