- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2024年09月12日 年長さん
楽しかった秋の遠足(年長さん名古屋港水族館へgo!)
年長さんの秋の遠足は名古屋港水族館です。
貸し切りバスに乗って出発です!
バスの中では楽しいレクリエーションを先生として行きました。
隠れているタコ見える?この中にお魚がいます。どこにいるのかな?
などみんなで楽しく過ごすうちにあっという間に到着!
珍しい魚、きれいな魚、イルカショーなど心に残る遠足でした。
お弁当はおにぎりサンドウィッチで正解!
鳩はすぐそばまで来ておこぼれ狙っていました。
貸し切りバスに乗って出発です!
バスの中では楽しいレクリエーションを先生として行きました。
隠れているタコ見える?この中にお魚がいます。どこにいるのかな?
などみんなで楽しく過ごすうちにあっという間に到着!
珍しい魚、きれいな魚、イルカショーなど心に残る遠足でした。
お弁当はおにぎりサンドウィッチで正解!
鳩はすぐそばまで来ておこぼれ狙っていました。
バスの中の楽しいクイズ。これはなんとペンギンの羽根でした!!
到着!南極観測船「ふじ」を見学しました。
イルカショーはとっても見ごたえがありました。みんな大きな拍手!!
無事に楽しい遠足が出来ました。
送迎・お弁当等ご協力ありがとうございました。
子どもたち幼稚園の楽しい思い出に残る1日になりました。
送迎・お弁当等ご協力ありがとうございました。
子どもたち幼稚園の楽しい思い出に残る1日になりました。
2024年09月09日 園長からのメッセージ
苑遊会楽しかったですね!!子苑会さんお疲れさまでした☆彡
コロナ禍で中止になっていた『苑遊会』が昨年ようやく復活しましたが、今年も昨年度以上の規模で9月7日(土)に子苑会の主催で行われました。
役員さんや学級委員さん、そしてボランティアさんなどが企画・準備・運営・片付けなど活躍され、多くの子どもたち保護者の方に喜んでいただけました。
主催された皆様お疲れさまでした。
そして参加されましたみなさん楽しい思い出になりましたね。
ポップコーンは事務長さんの調理でした(おいしかったです)
役員さんや学級委員さん、そしてボランティアさんなどが企画・準備・運営・片付けなど活躍され、多くの子どもたち保護者の方に喜んでいただけました。
主催された皆様お疲れさまでした。
そして参加されましたみなさん楽しい思い出になりましたね。
ポップコーンは事務長さんの調理でした(おいしかったです)
バザーに出品していただけた皆さんありがとうございました。おかげで大盛況でした!
昨年はSLや新幹線が来ましたが、今年は機関車トーマスがやって来ました。
おもちゃ釣りのコーナー
新聞破って大暴れ!
講師の方に来ていただきキーホルダーの製作をしました。
ストラックアウトのコーナー
ボール入れのコーナー
給食を知ろうというコーナーを作ってもらい子苑の給食を知ってもらいました。
輪投げのコーナー
冷たくおいしいかき氷のブース。そのほかの食品の提供は、パン、フランクフルト、クッキー、ポップコーン、飲み物と豊富でした。
2024年09月04日 お知らせ
敬老の日の取り組みをしています☆彡
9月の第3月曜日は「敬老の日」
園児たちは、おじいちゃんやおばあちゃん(じいじあばあば)にお便りを書いています。
祖父母の皆さんどうか楽しみにお待ちください。
園児たちは、おじいちゃんやおばあちゃん(じいじあばあば)にお便りを書いています。
祖父母の皆さんどうか楽しみにお待ちください。
2024年09月04日 年長さん
年長さんが給食当番を開始しました!
年長さんの給食当番活動が始まりました。
可愛いちびっこ配膳員さんがエプロン・三角巾を付けて頑張っています。
お友だちたちも「大盛で!」「少なめにしてください。」・・・などとお願いしながら配ってもらっています。
「お願いします。」「ありがとう!」もしっかり言えます。
初めてご飯じゃもじやお玉を持つ子ばかり、握り方からお勉強。
これから春までにはどんどん上手にに盛り付けできるようになるでしょう。
てきぱきと上手になって小学校に行ったら「子苑の子たちは給食当番上手に出来るね。」と言ってもらえるといいですね。
10月21日と22日の二日間、年長さんの保護者を対象に給食試食会(親子で給食を味わう会)を行います。その時、はりきる子どもの姿、上手になった当番の様子がきっと見られると思います。
その時はいっぱい褒めてあげてください。
よりおいしい給食になるでしょう!
クラスを2つに分け(ご都合を聞いて分けます)半分は遊戯室で子どもだけで3クラスの子が食べ、残りは教室で保護者と一緒に食べます。
可愛いちびっこ配膳員さんがエプロン・三角巾を付けて頑張っています。
お友だちたちも「大盛で!」「少なめにしてください。」・・・などとお願いしながら配ってもらっています。
「お願いします。」「ありがとう!」もしっかり言えます。
初めてご飯じゃもじやお玉を持つ子ばかり、握り方からお勉強。
これから春までにはどんどん上手にに盛り付けできるようになるでしょう。
てきぱきと上手になって小学校に行ったら「子苑の子たちは給食当番上手に出来るね。」と言ってもらえるといいですね。
10月21日と22日の二日間、年長さんの保護者を対象に給食試食会(親子で給食を味わう会)を行います。その時、はりきる子どもの姿、上手になった当番の様子がきっと見られると思います。
その時はいっぱい褒めてあげてください。
よりおいしい給食になるでしょう!
クラスを2つに分け(ご都合を聞いて分けます)半分は遊戯室で子どもだけで3クラスの子が食べ、残りは教室で保護者と一緒に食べます。
2024年08月17日 年長さん
年長さんが「交通安全標語を書きました☆」
各務原警察署の依頼で年長さんが七夕の時に書いた、「交通安全の願い短冊」が中央ライフデザインセンターに掲示されています。
もし、お近くにお出での際は是非参観ください。(場所…玄関ホール付近と各階トイレ前)
子どもたちの願いが届きますように、また、交通事故に子どもたちが遭うことのないよう祈っています。
もし、お近くにお出での際は是非参観ください。(場所…玄関ホール付近と各階トイレ前)
子どもたちの願いが届きますように、また、交通事故に子どもたちが遭うことのないよう祈っています。