- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2023年03月10日 年長さん
年長さんのお別れ遠足(動画pwあり)
2023年03月07日 年長さん
年長さんの交通安全教室(実地指導編)!!
年長さんが、交通安全教室を開きました。統計的に見て小学校1年生の交通事故率が一番高いとのことを心配し、毎年実施しています。バスや送迎から徒歩通学になることが大きな要因です。
市の交通安全指導員の方を招き、注意事項を聞きながら行いました。
実施にあたっては、年長の保護者の方から20名ほどのボランティアを募って協力を仰ぎました。
ご多用にもかかわらず協力いただき本当にありがとうございました。
信号のあるところ、無いところ、横断歩道のあるところ、無いところなど実際の通学路をイメージしてコースを決めました。(歩道橋と地下道がないのが残念)
どうか、小学校に行っても安全に登下校できることを祈っています。
指導委員の方が、入学までに小学校に歩いていく練習をしましょうとおっしゃる、ともう行ったよの声、感心してみえました。
市の交通安全指導員の方を招き、注意事項を聞きながら行いました。
実施にあたっては、年長の保護者の方から20名ほどのボランティアを募って協力を仰ぎました。
ご多用にもかかわらず協力いただき本当にありがとうございました。
信号のあるところ、無いところ、横断歩道のあるところ、無いところなど実際の通学路をイメージしてコースを決めました。(歩道橋と地下道がないのが残念)
どうか、小学校に行っても安全に登下校できることを祈っています。
指導委員の方が、入学までに小学校に歩いていく練習をしましょうとおっしゃる、ともう行ったよの声、感心してみえました。
指導員の方のお話を聞いて幼稚園を出発しました。
クラスにも付いていっていただきました。
横断歩道の無いところは心配です。
お手伝いいただきありがとうございました
2023年03月07日 年長さん
3月生まれの誕生会(動画pwあり)
2023年03月07日 年長さん
年長さん、子苑最後の誕生会!
年長さんの3月生まれのお友だちをお祝いしました。
年長最後の誕生会!
3年間、楽しい誕生会でしたね。
初めてステージのお立ち台に立って、「ぼくの・わたしのなまえは、〇〇です。もう(もうすぐ)〇歳になります。」みんな「おめでとう!」「ありがとう!」と言った日を覚えていますか?
この日、3月生まれのお友だち13名と休んでいた子1名の14名をお祝いして最後の誕生会となりました。14名のみなさんのお誕生を心からお祝いします。
誕生会ずっと待っていた、元ちゅうりっぷさんの子どもたち。
みんな大きく、しっかりした子に成長しました!
本当に保護者の皆様おめでとうございます。
小学校ではこのような形の会はもう無いと思います。
子苑でやった、誕生会を楽しい思い出にしてください。
先生と並んでツーショットと記念の手形付きの身長体重のプレートは大事に取っておいてくださいね。
2年前3年前のと比べてみてください。大きくなった証が残されていますよ!
年長最後の誕生会!
3年間、楽しい誕生会でしたね。
初めてステージのお立ち台に立って、「ぼくの・わたしのなまえは、〇〇です。もう(もうすぐ)〇歳になります。」みんな「おめでとう!」「ありがとう!」と言った日を覚えていますか?
この日、3月生まれのお友だち13名と休んでいた子1名の14名をお祝いして最後の誕生会となりました。14名のみなさんのお誕生を心からお祝いします。
誕生会ずっと待っていた、元ちゅうりっぷさんの子どもたち。
みんな大きく、しっかりした子に成長しました!
本当に保護者の皆様おめでとうございます。
小学校ではこのような形の会はもう無いと思います。
子苑でやった、誕生会を楽しい思い出にしてください。
先生と並んでツーショットと記念の手形付きの身長体重のプレートは大事に取っておいてくださいね。
2年前3年前のと比べてみてください。大きくなった証が残されていますよ!
子苑会のみなさんからのプレゼントうれしかったですね!
先生たちのプレゼントの大型絵本のプレゼントも楽しかったですね。
くす玉わりも最後です!今回もみんなでバッチリ割れました!3月生まれの皆さん、本当におめでとうございます。
なわとび大会頑張りました!!
年長さんの縄跳び大会が2月28日(火曜日)年中さんの縄跳び大会が1日(水曜日)に行われました。
3学期は体力づくりを保育の中心において活動してきましたが、その一つが縄跳び。縄跳びカードを利用して少しずつ、少しずつ伸びていくよう支援してきました。
「園長先生見て!」、「数えて!」「ストップウォッチで測ってください。」
元気いっぱい、各所で跳んでいる姿が見られました。
両日とも快晴。風もなく穏やかな絶好の縄跳び日和。
当日は予選を2回行い(チャンスは2回)、そして決勝戦です。
年中の前跳びは1分15秒、後ろ跳びは45秒が予選。決勝は最高3分のタイムレース。
年長の前跳びは1分45秒、後ろ跳びは1分30秒が予選、決勝は同じく3分のタイムレース。どちらも時間まで跳び続けた子が1位となります。(止まった時間が3分に近いものから2位3位と順位が付きます。)年長は前跳び12人、後ろ跳び4人が3分跳び切りました。年中は前跳びが9名。後ろ跳びが5名3分頑張りました。
年長さんは、卒園までにあや跳び、交差跳び、二重跳びはできたらすぐ表彰します。
これからも挑戦し続けて欲しいです。
3学期は体力づくりを保育の中心において活動してきましたが、その一つが縄跳び。縄跳びカードを利用して少しずつ、少しずつ伸びていくよう支援してきました。
「園長先生見て!」、「数えて!」「ストップウォッチで測ってください。」
元気いっぱい、各所で跳んでいる姿が見られました。
両日とも快晴。風もなく穏やかな絶好の縄跳び日和。
当日は予選を2回行い(チャンスは2回)、そして決勝戦です。
年中の前跳びは1分15秒、後ろ跳びは45秒が予選。決勝は最高3分のタイムレース。
年長の前跳びは1分45秒、後ろ跳びは1分30秒が予選、決勝は同じく3分のタイムレース。どちらも時間まで跳び続けた子が1位となります。(止まった時間が3分に近いものから2位3位と順位が付きます。)年長は前跳び12人、後ろ跳び4人が3分跳び切りました。年中は前跳びが9名。後ろ跳びが5名3分頑張りました。
年長さんは、卒園までにあや跳び、交差跳び、二重跳びはできたらすぐ表彰します。
これからも挑戦し続けて欲しいです。
年長さん開始!さあ、頑張るぞ!
みんなの声援を受けて決勝です。
小学校でも縄跳び頑張ってくれるでしょう!
表彰されたみなさん!おめでとう!
準備体操しっかりやって年中さんの大会開始!
最後の1人、あと5秒!!みんなの応援うれしかったと感想言ってくれました。
来年はあや跳び、交差跳び、二重跳びに挑戦です!!
来年も頑張ってください!