1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2024年05月28日 年中さん 年長さん

年中さんと年長さんの交通安全教室

本来ですと、園庭で実際に学級委員さんや本部役員さんに協力いただき、写真のよう(過去の様子)に行う予定でしたが、残念ながら雨天のため体育室で講話と指導、教育DVDの視聴で実施しました。
  • 各務原警察署の交通課の方も来ていただき、交通安全のお話をお聞きしました。七夕の短冊に交通安全のことを書いてくださいとお願いされました。

    各務原警察署の交通課の方も来ていただき、交通安全のお話をお聞きしました。七夕の短冊に交通安全のことを書いてくださいとお願いされました。

  • 市役所から交通指導員の方2名に来ていただきました。とても丁寧に教えてくださいました。子どもたちがよく聞いてくれましたと喜んで帰られました。

    市役所から交通指導員の方2名に来ていただきました。とても丁寧に教えてくださいました。子どもたちがよく聞いてくれましたと喜んで帰られました。

  • DVDはクイズ形式だったのでみんな張り切って答えていました。

    DVDはクイズ形式だったのでみんな張り切って答えていました。

  • パネルで道路の渡り方を教えてくださるのをしっかりと聞いている年中さん。

    パネルで道路の渡り方を教えてくださるのをしっかりと聞いている年中さん。

  • とても丁寧に教えてくださいました。

    とても丁寧に教えてくださいました。

  • 年中さんもDVDのクイズに楽しく挑戦していました。
余談ですが、移動教室の時には地震を想定し防災頭巾を持って移動することにしました。座布団として使用しています。

    年中さんもDVDのクイズに楽しく挑戦していました。 余談ですが、移動教室の時には地震を想定し防災頭巾を持って移動することにしました。座布団として使用しています。

2024年05月24日 年長さん

5月生まれの年長さんの誕生会☆彡

誕生日のみなさん保護者のみなさんおめでとうございます。
5月生まれの9名をお祝いしました。
今年度もすてきなプレゼントを子苑会の皆さんや先生たちからいただきます。
幼稚園の楽しい思い出の一つとしてください。
  • プレゼントありがとうございます。

    プレゼントありがとうございます。

  • 今回はお勉強も兼ねて『交通安全クイズ絵本』今度交通安全教室もあるので事前学習にもなりました。

    今回はお勉強も兼ねて『交通安全クイズ絵本』今度交通安全教室もあるので事前学習にもなりました。

  • 楽しいくす玉割り!きれいに割れるかいつもヒヤヒヤ!

    楽しいくす玉割り!きれいに割れるかいつもヒヤヒヤ!

2024年05月09日 年長さん

アサガオの種を蒔きました☆彡

年長さんがアサガオの種を蒔きました。小学校でも1年生はアサガオを植えるのでその予行練習にもなっているようです。どのようにまくといいのか?(水はけよくするための鉢の底石の入れ方・土の量・種のまき方・深さ・水やりの仕方などお世話の仕方)などは小学校でもリードし、力になっているようです。

2024年04月24日 年長さん

4月生まれの年長さんの誕生会☆彡

4月生まれの年長さんの誕生会をしました。年長さんにとっては、幼稚園でやる最後の誕生会!
楽しい誕生会にしたいと、職員一同アイデア出しています。冠被っての登場!この冠もデザインは毎年違います。今年は「はらぺこアオムシ」さんです。
モニターには3年分のポートレートを映します。たった3年されど3年!大きな成長がうかがえます。乳児ぽいお顔が(^^♪が小児として、ちょっぴりおませであったりりりしさだったりに・・・
先生たちも趣向をこらした出し物で歓迎します。
保護者の皆様と一緒にお祝いできるのを本当にうれしく思っています。
おめでとうございます!そしてこれからも健やかで元気一杯成長してくれることを祈念いたします。
  • 整列の様子に年長になった自覚を感じました。

    整列の様子に年長になった自覚を感じました。

  • 子苑会方からカップ・ポケットティッシュ・ミニ懐中電灯のプレゼント!みんなにもらえるので待っててください。子苑会さんありがとうございました!

    子苑会方からカップ・ポケットティッシュ・ミニ懐中電灯のプレゼント!みんなにもらえるので待っててください。子苑会さんありがとうございました!

  • 先生からは『ぐりとぐらのえんそく』

    先生からは『ぐりとぐらのえんそく』

  • 私たちも5月9日に市民公園に行きます。(お弁当よろしくお願いします)

    私たちも5月9日に市民公園に行きます。(お弁当よろしくお願いします)

  • 動画配信しています。見られないかは、「しおんのくらし」参照

    動画配信しています。見られないかは、「しおんのくらし」参照

  • 最後に安藤先生から大切なお話。
「トイレから帰ったらマイ・ハンカチで手を拭きましょう。」小学校に上がるエチケットに。習慣化するよう必ず朝ポケットにお願いします。

    最後に安藤先生から大切なお話。 「トイレから帰ったらマイ・ハンカチで手を拭きましょう。」小学校に上がるエチケットに。習慣化するよう必ず朝ポケットにお願いします。

2024年04月10日 年中さん 年長さん 園行事

令和6年度 前期進級式・始業式

園庭では満開の桜が子どもたちの進級を祝うかのように咲き誇っています。
今年度、年中88名(転入2)、年長85名(転入1)合計173名で進級式を行いました。
保護者の皆様おめでとうございます。
また、今年度より市内の小中学校に合わせ、前期・後期の二学期制となったため前期の始業式となりました。(今年から秋休みもあります)
元気一杯、ま新しいカラー帽子(日よけ付き)が目に眩しく光っています。緊張気味に集合してきましたがやっぱり1つ大きくなった子どもたち、しっかりした姿で式を迎えることができました。
明日から新しい先生、新しいお友だち、新しい教室で楽しい幼稚園生活を送ってくれることを願っています。
しおんだいいちようちえん だーいすき!
  • どこかな~

    どこかな~

  • みんなで元気に歌をうたいました。

    みんなで元気に歌をうたいました。

  • 年長さんは3クラスの先生と補助の先生でスタートです。

    年長さんは3クラスの先生と補助の先生でスタートです。

  • 年中は4名の担任と2名の補助の先生でスタート!

    年中は4名の担任と2名の補助の先生でスタート!

  • 転園して来た、年長1名と年中2名のお友だちくす玉を割ってもらいまいsた。

    転園して来た、年長1名と年中2名のお友だちくす玉を割ってもらいまいsた。

  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動