- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2024年10月24日 年長さん
年長さんの保育参観(給食試食会)☆彡
年長さんがSI遊びの様子を参観していただきました。
2024年10月21日 年少さん 年中さん 年長さん 園行事
10月の誕生会♪
10月8日と9日に10月生まれのお友だちの誕生会をしました。
どの学年も元気にお祝いしました。
お子様方の健やかなご成長を職員一同心よりお祝いいたします。
誕生会では、みんなのお祝いの歌、誕生スピーチ、子苑会さんからのお祝いプレゼント、園長の話、先生からのお祝い出し物、成長の姿(写真)、くす玉割り、季節の歌
といった流れで行っています。
子どもたちの楽しみは子苑会さんからのプレゼント。
「早く僕・私の番来ないかな~」
どの学年も元気にお祝いしました。
お子様方の健やかなご成長を職員一同心よりお祝いいたします。
誕生会では、みんなのお祝いの歌、誕生スピーチ、子苑会さんからのお祝いプレゼント、園長の話、先生からのお祝い出し物、成長の姿(写真)、くす玉割り、季節の歌
といった流れで行っています。
子どもたちの楽しみは子苑会さんからのプレゼント。
「早く僕・私の番来ないかな~」
とっても元気な年中さん!おめでとうございます!
先生からは『薩摩のお芋』という絵本を読んでもらいました。もうすぐ楽しみな芋ほりがあります。
力合わせて!
年長さんはねずみの芋ほり。ネズミさんたちもお芋ほりに行きました!
みんな決めポーズでポーズです。
子苑会さんありがとうございました!
「さつまのおいも」子どもたちとお芋さんが力比べするところを年少のみんなも一緒にやっていました!
表情豊かな年少さん!
2024年09月18日 年少さん 年中さん 年長さん 園行事
9月生まれのお友だちの誕生会♪
9月11日と13日の2日間に9月の誕生会を行いました。
11日に年中さんと年長さんを13日に年少のお友だちの誕生日をお祝いしました。
明るい表情で元気なスピーチをどの子もしてくれました。
お子様の成長を心よりお祝いいたします。
11日に年中さんと年長さんを13日に年少のお友だちの誕生日をお祝いしました。
明るい表情で元気なスピーチをどの子もしてくれました。
お子様の成長を心よりお祝いいたします。
年少さんの様子です!8月お休みした2人のお友だちも一緒にお祝いしました。
年中さんのスタートの様子です。今年から移動教室の時は万が一を考えてどの学年も防災クッション(頭巾)を持って移動してます。少し長い時間でもきちんと座ることができるようになり一石二鳥です。(特に年少さんは自分の位置が分かるのは良いことです)
8月お休みした1名も一緒にお祝いしました。
9月生まれの年長さんは2人でした。
2人でしたが協力して割ることが出来ました。
最後はおうちの人を見て歌いました。
2024年09月12日 年長さん
楽しかった秋の遠足(年長さん名古屋港水族館へgo!)
年長さんの秋の遠足は名古屋港水族館です。
貸し切りバスに乗って出発です!
バスの中では楽しいレクリエーションを先生として行きました。
隠れているタコ見える?この中にお魚がいます。どこにいるのかな?
などみんなで楽しく過ごすうちにあっという間に到着!
珍しい魚、きれいな魚、イルカショーなど心に残る遠足でした。
お弁当はおにぎりサンドウィッチで正解!
鳩はすぐそばまで来ておこぼれ狙っていました。
貸し切りバスに乗って出発です!
バスの中では楽しいレクリエーションを先生として行きました。
隠れているタコ見える?この中にお魚がいます。どこにいるのかな?
などみんなで楽しく過ごすうちにあっという間に到着!
珍しい魚、きれいな魚、イルカショーなど心に残る遠足でした。
お弁当はおにぎりサンドウィッチで正解!
鳩はすぐそばまで来ておこぼれ狙っていました。
バスの中の楽しいクイズ。これはなんとペンギンの羽根でした!!
到着!南極観測船「ふじ」を見学しました。
イルカショーはとっても見ごたえがありました。みんな大きな拍手!!
無事に楽しい遠足が出来ました。
送迎・お弁当等ご協力ありがとうございました。
子どもたち幼稚園の楽しい思い出に残る1日になりました。
送迎・お弁当等ご協力ありがとうございました。
子どもたち幼稚園の楽しい思い出に残る1日になりました。
2024年09月04日 年長さん
年長さんが給食当番を開始しました!
年長さんの給食当番活動が始まりました。
可愛いちびっこ配膳員さんがエプロン・三角巾を付けて頑張っています。
お友だちたちも「大盛で!」「少なめにしてください。」・・・などとお願いしながら配ってもらっています。
「お願いします。」「ありがとう!」もしっかり言えます。
初めてご飯じゃもじやお玉を持つ子ばかり、握り方からお勉強。
これから春までにはどんどん上手にに盛り付けできるようになるでしょう。
てきぱきと上手になって小学校に行ったら「子苑の子たちは給食当番上手に出来るね。」と言ってもらえるといいですね。
10月21日と22日の二日間、年長さんの保護者を対象に給食試食会(親子で給食を味わう会)を行います。その時、はりきる子どもの姿、上手になった当番の様子がきっと見られると思います。
その時はいっぱい褒めてあげてください。
よりおいしい給食になるでしょう!
クラスを2つに分け(ご都合を聞いて分けます)半分は遊戯室で子どもだけで3クラスの子が食べ、残りは教室で保護者と一緒に食べます。
可愛いちびっこ配膳員さんがエプロン・三角巾を付けて頑張っています。
お友だちたちも「大盛で!」「少なめにしてください。」・・・などとお願いしながら配ってもらっています。
「お願いします。」「ありがとう!」もしっかり言えます。
初めてご飯じゃもじやお玉を持つ子ばかり、握り方からお勉強。
これから春までにはどんどん上手にに盛り付けできるようになるでしょう。
てきぱきと上手になって小学校に行ったら「子苑の子たちは給食当番上手に出来るね。」と言ってもらえるといいですね。
10月21日と22日の二日間、年長さんの保護者を対象に給食試食会(親子で給食を味わう会)を行います。その時、はりきる子どもの姿、上手になった当番の様子がきっと見られると思います。
その時はいっぱい褒めてあげてください。
よりおいしい給食になるでしょう!
クラスを2つに分け(ご都合を聞いて分けます)半分は遊戯室で子どもだけで3クラスの子が食べ、残りは教室で保護者と一緒に食べます。