1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2015年12月10日

年長さん、お餅つきに挑戦!

ひな祭りには、菱餅。端午の節句には、柏餅。
昔から日本では、おめでたいことがあると、お餅をついてお祝いしていました。
12月の餅つきは、お正月を迎えるための大切な行事です。



10日、餅つき大会を行いました。
つき手は、鉢巻き姿もりりしい年長さんです。
年中さん、年少さんは、
「がんばれ!がんばれ!」
「よいしょ!よいしょ!」
と応援です。




つき上がったお餅を丸めて、あんときな粉をまぶしてくださったのは、まごまごサークルの皆さんです。
教室に入って、お孫さんと一緒に給食を楽しんでいただきました。
お手伝い、ありがとうございました。

2015年11月17日

ようこそ 先輩!

浅野健司 各務原市長さんは、子どもの教育に関心が高く、市内すべての小中学校、幼稚園、保育所(園)を巡回されています。
17日は、子苑に来園されました。
年長さんは「合奏練習」、年中さんは「SIあそび」、年少さんは「ニック先生の英語あそび」の様子を見ていただきました。
先生がいなくても自分たちでどんどん演奏の練習をする姿、あいさつ、話を聞く姿が素晴らしいと褒めていただきました。
浅野市長さんも子苑の卒園生です。
市長さん、お忙しい中、ありがとうございました。





 

2015年11月13日

七五三のお参りをしたよ

13日、七五三の行事で、吉新町の神社まで行進しました。



年中さんは、車道側を自分が歩いて、年少さんを立派にエスコートしました。
手に持っているのは、「千歳飴」の入った手作りの袋。
きれいに作ったので、神様にも見ていただきました。



神社では、元気に育ったことに感謝し、これからも健康ですくすく成長することを願って、お祈りしました。
「菊の花」の歌も歌い、最後は、神様に掌で作った菊の花を捧げました。



母苑会の皆様、「千歳飴」のプレゼント、ありがとうございました。

2015年10月21日

キッズのお友達もお芋掘り

20日と21日、しおんキッズに通うお友達が、サツマイモ掘りに挑戦しました。
お母さんと力を合わせて掘りました。
顔の長さの2倍はあろうかという大きなお芋を掘り出したお友達は、得意げに見せてくれました。
お母さんの中には、
「私も初めて芋掘りをやって楽しかったです!」
と感激して話してくださる方もありました。
味覚の秋です。
お子さんに美味しいお芋料理を作ってあげてくださいね。





 

2015年10月19日

お抹茶を自分で点てました

19日、年長さんが今年2回目のお点前体験を行いました。
今回からは、自分で点てたお抹茶を、お友達にふるまうことに挑戦しました。
山口きみ子先生に、茶せんの使い方を教わって、シャカシャカ動かしました。



力を入れずに手早く、小刻みに茶せんを動かすことはなかなか難しいのですが、
お友達に、
「おいしかった!」
と言われて、うれしそうでした。



背筋を伸ばして座る姿には美しさがあります。日本の伝統文化に触れたひと時でした。
講師の山口先生、大野先生、宮川先生、まごまごサークルの皆さん、ありがとうございました。






 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動