- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2015年10月16日
なおそうとするな わかろうとせよ
子育て広場でお招きした、桜丘中学校区のスクールカウンセラー 林 知義(ちよし)先生が紹介された言葉です。
親は、子どもの心配な姿を見ると、ついつい口出ししがちです。
まずは、その行動の裏側にある心に共感し、自分で考えて行動できるよう働きかけるとよいとアドバイスいただきました。
気持ちをストレートに伝える「私(I;アイ)メッセージ」、
指示・命令・叱責でなく子どもを動かす工夫もいろいろ教えていただきました。
参加された39名のお母さん、得しましたね。

親は、子どもの心配な姿を見ると、ついつい口出ししがちです。
まずは、その行動の裏側にある心に共感し、自分で考えて行動できるよう働きかけるとよいとアドバイスいただきました。
気持ちをストレートに伝える「私(I;アイ)メッセージ」、
指示・命令・叱責でなく子どもを動かす工夫もいろいろ教えていただきました。
参加された39名のお母さん、得しましたね。
2015年10月14日
今週はさつまいもウイーク
10月13日は「さつまいもの日」ってご存知でしたか。
「くりよりうまいじゅうさんり」→「九里、四里うまい十三里」のごろ合わせで、焼き芋屋さんが13日に決めたという話。
この日、まごまごサークルと母苑会役員の皆さんが、翌日の芋掘りに備えて、芋のつる切りをやってくださいました。
つるを端にまとめた後は、一人分を示す白線も引いてくださいました。
明日の芋掘り、楽しみですね。


♪ うんとこしょ どっこいしょ ♪
でてくる おいもは どろんこ おいも ♪ でっかいぞ でっかいぞ ♪
14日、みんなで芋掘りをしました。
「あった!でっかいよ!」「みて、みて!おっきいよ!」



畑のあちこちで歓声があがりました。
年少さんは、自分で運べないくらいたくさん掘りました。
明日は、焼き芋パーティです。
15日、さつまいも週間の最後を飾る焼き芋パーティを開きました。
焼き床は早朝から、まごまごサークルの皆さんが作ってくださいました。

芋を洗ったり、新聞紙・アルミホイルで包むのは、年長さんが手伝ってくれました。

焼き床にお芋を入れてから約3時間後、ほくほくの焼き芋が出来上がりました。
給食を食べた直後なのに、子ども達の食欲は旺盛。
年長さんの中には、おかわりする子もいました。



ご協力くださった皆様、3日間ありがとうございました。
「くりよりうまいじゅうさんり」→「九里、四里うまい十三里」のごろ合わせで、焼き芋屋さんが13日に決めたという話。
この日、まごまごサークルと母苑会役員の皆さんが、翌日の芋掘りに備えて、芋のつる切りをやってくださいました。
つるを端にまとめた後は、一人分を示す白線も引いてくださいました。
明日の芋掘り、楽しみですね。
♪ うんとこしょ どっこいしょ ♪
でてくる おいもは どろんこ おいも ♪ でっかいぞ でっかいぞ ♪
14日、みんなで芋掘りをしました。
「あった!でっかいよ!」「みて、みて!おっきいよ!」
畑のあちこちで歓声があがりました。
年少さんは、自分で運べないくらいたくさん掘りました。
明日は、焼き芋パーティです。
15日、さつまいも週間の最後を飾る焼き芋パーティを開きました。
焼き床は早朝から、まごまごサークルの皆さんが作ってくださいました。
芋を洗ったり、新聞紙・アルミホイルで包むのは、年長さんが手伝ってくれました。
焼き床にお芋を入れてから約3時間後、ほくほくの焼き芋が出来上がりました。
給食を食べた直後なのに、子ども達の食欲は旺盛。
年長さんの中には、おかわりする子もいました。
ご協力くださった皆様、3日間ありがとうございました。
2015年10月06日
秋の遠足へ行ってきました。
9月30日(水)つくし1・2くみが市民公園へ
「楽しいね!」「どんぐりあった!」と
ほとんどのお友だちが初めての遠足だったので
とても喜んでいました。
「すごいでしょ!」
「登れるよ!」
クライミングウォールも
スイスイ登ってびっくり!!
10月5日(月)年中さんがモンキーセンターへ
クモザル(スポットガイド)
上手にバナナをキャッチしたり、しっぽだけで
ぶら下がっている様子をみて驚いていました。
ガイドのお兄さんにいろいろ教えていただき
クモザルのことがよくわかりましたよ。
リスザル
背中に赤ちゃんがいるんですよ!
「かわいい~」「かわいい~」と
連呼していた子どもたち。
赤ちゃんを背中に乗せたまま木に登ったり
ジャンプする姿に
「落ちないね~。」「すごいね。」と感心していました。
ワオキツネザル
近くでおサルさんと触れ合うことができました。
怖がることなく、「かわいい」と近づく子どもたち。
中には帽子の上にヒョイと飛び乗られ、
「僕の頭の上にワオキツネザルが乗った!」と
嬉しそうにしていた子もいました。
いろいろな種類のサルを見学して、楽しい1日になりました。
10月6日(火)年少さんが扶桑緑地公園へ
幼稚園にはないアスレッチクや遊具がたくさん
ありました。
長いコロコロすべり台。タイヤのブランコ。
大型遊具。
「おもしろい~」といろいろ挑戦していましたよ。
難しいアスレッチクに、失敗を繰り返してもできるまで
チャレンジし、できたときは達成感でいっぱい!
「できた!やったー!やったー!」と飛び上がって
喜ぶ子どもたち!
いっぱい遊んだ後は…
おいしいお弁当です。
「私のお弁当、かわいいでしょ?!」
「残さず食べたよ!」
「お母さんに全部食べたって言ったら喜ぶかなぁ。」
おいしいお弁当をありがとうございました。
「楽しいね!」「どんぐりあった!」と
ほとんどのお友だちが初めての遠足だったので
とても喜んでいました。
「すごいでしょ!」
「登れるよ!」
クライミングウォールも
スイスイ登ってびっくり!!
10月5日(月)年中さんがモンキーセンターへ
クモザル(スポットガイド)
上手にバナナをキャッチしたり、しっぽだけで
ぶら下がっている様子をみて驚いていました。
ガイドのお兄さんにいろいろ教えていただき
クモザルのことがよくわかりましたよ。
リスザル
背中に赤ちゃんがいるんですよ!
「かわいい~」「かわいい~」と
連呼していた子どもたち。
赤ちゃんを背中に乗せたまま木に登ったり
ジャンプする姿に
「落ちないね~。」「すごいね。」と感心していました。
ワオキツネザル
近くでおサルさんと触れ合うことができました。
怖がることなく、「かわいい」と近づく子どもたち。
中には帽子の上にヒョイと飛び乗られ、
「僕の頭の上にワオキツネザルが乗った!」と
嬉しそうにしていた子もいました。
いろいろな種類のサルを見学して、楽しい1日になりました。
10月6日(火)年少さんが扶桑緑地公園へ
幼稚園にはないアスレッチクや遊具がたくさん
ありました。
長いコロコロすべり台。タイヤのブランコ。
大型遊具。
「おもしろい~」といろいろ挑戦していましたよ。
難しいアスレッチクに、失敗を繰り返してもできるまで
チャレンジし、できたときは達成感でいっぱい!
「できた!やったー!やったー!」と飛び上がって
喜ぶ子どもたち!
いっぱい遊んだ後は…
おいしいお弁当です。
「私のお弁当、かわいいでしょ?!」
「残さず食べたよ!」
「お母さんに全部食べたって言ったら喜ぶかなぁ。」
おいしいお弁当をありがとうございました。