1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2023年05月26日 園行事

5月の誕生会(23日~25日)

 5月は皐月とも言います。
1年の中で一番穏やかな季節です。その季節の中で5月生まれのお友だちは生まれました。
家族の皆さんが可愛い赤ちゃんを“真んにして力を合わせて大切に育ててくださいました。
 今年は保護者の方の参観があります。初めに誕生した時のことを保護者の皆さんにも思い出していただくようにお腹のエコーの写真や赤ちゃんの写真を映すことにしました。
職員も保護者のみなさんと一緒に、大きく成長してくれたこと、生まれてきてくれてありがとうと、心からお祝いしました。

  • 年長さんの誕生会。元気に挨拶をして始まりました。

    年長さんの誕生会。元気に挨拶をして始まりました。

  • 5名のみなさん、おめでとうございます!!子苑会の役員さんの手作りのネーム入りキーホルダー嬉しいね!

    5名のみなさん、おめでとうございます!!子苑会の役員さんの手作りのネーム入りキーホルダー嬉しいね!

  • 先生からの読み聞かせ!のプレゼント!

    先生からの読み聞かせ!のプレゼント!

  • 5名のお友だち、とっても嬉しそうでした。

    5名のお友だち、とっても嬉しそうでした。

  • 年中さんの誕生会。

    年中さんの誕生会。

  • 先生からはペープサートと読み聞かせの二つのプレゼントでした。

    先生からはペープサートと読み聞かせの二つのプレゼントでした。

  • くす玉割っておめでとう!

    くす玉割っておめでとう!

  • 年少さんの誕生会!子苑会さんのプレゼントはうれしいね。

    年少さんの誕生会!子苑会さんのプレゼントはうれしいね。

  • 先生の絵本、とっても不思議な自動車の旅でしたね。

    先生の絵本、とっても不思議な自動車の旅でしたね。

  • 4月生まれのお友だちも1人加わって10名でお祝いしました。

    4月生まれのお友だちも1人加わって10名でお祝いしました。

2023年05月11日 園行事

春の遠足☆彡

春の遠足に行きました。
穏やかな初夏の風を満喫。
年長さんは往復徒歩で、年中さんは行きの半分(桜中から歩き)歩き帰りはバス。
年少さんは往復バス。
元気に公園を散策したり、駆けまわったりしてお弁当です。
ご準備ありがとうございました。
みんなとってもおいしくいただいていました。

2023年04月27日 園行事

こいのぼり大行進♪

 今日は少し早いですが、子どもたちと一緒に「子どもの日」のお祝いをしました。
今日の日のために子どもたちは、頑張って素敵なこいのぼりを作ってきました。
年中さんや年長さんは、お手製のこいのぼりを持って園の近くの吉新神社にお参りに行きました。
年少さんは年中さんに手を引かれ元気に歩いていきました。
途中の横断歩道や信号機では交通ルールの勉強をしながらの行進です。
神社では、「病気やケガをしませんように。お友だちと仲良く遊べますように・・・」と、
小っちゃな手を合わせお祈りしました。
 鯉は流れの早い川でも流されずに元気に泳ぐ魚です。また、その昔、鯉がどんどん川上に泳ぎ、滝にたどりつき、その滝を登って、とうとう空に舞い上がって龍になったという言い伝えがありました。
そんな鯉のように大きくなって欲しいと願って、こいのぼりを上げるのです。
幼稚園でも近くの方から立派なん鯉のぼりをいただきました。国旗掲揚塔で元気に泳いでいます。
  • 年中さんがお母さん、お父さんとなって、年少さんの手を引いて出発です。

    年中さんがお母さん、お父さんとなって、年少さんの手を引いて出発です。

  • 道路側を年中さんが歩きました。

    道路側を年中さんが歩きました。

  • 交通ルールを守って歩きます。

    交通ルールを守って歩きます。

  • 神様に作った鯉を見てもらいました。

    神様に作った鯉を見てもらいました。

  • 午後からは年長さんがお宮に行きました。

    午後からは年長さんがお宮に行きました。

  • ちまきのお話を聞きました。

    ちまきのお話を聞きました。

  • 年長さんも神様に見せました。

    年長さんも神様に見せました。

  • 工夫した所を代表の子に発表してもらいました。

    工夫した所を代表の子に発表してもらいました。

2023年04月10日 年少さん 園行事

令和5年度 入園式☆彡

84名の新入園児を迎え、令和5年度の入園式を挙行しました。
お子様のご入園、幼稚園職員一同心よりお祝い申し上げます。
コロナ以来、初の全員参加の一斉の入園式でした。(昨年度まで2部制で実施)
保護者も2名まで参加していただく、コロナ前のようににぎやかな入園式を行いうことができました。
学園からは事務長先生のご祝辞をいただきました。
後半では、『たのしいようちえん』をみんなに味わってもらえるよう、先生たちの出し物を見てもらいました。
前半、おうちの方の膝の上で緊張していた子どもたちでしたが、前に出て「ひげじいいさん」の手遊びや『はらぺこ青虫」の紙芝居を楽しく鑑賞しました。
明日から元気に登園してくれることを職員一同祈っています。
  • 令和5年度、84名のお子様をお預かりいたします。

    令和5年度、84名のお子様をお預かりいたします。

  • 小島事務長先生より

    小島事務長先生より

  • さあ!楽しい出し物のはじまり、はじまり!

    さあ!楽しい出し物のはじまり、はじまり!

  • 最初は「ひげじいいさん」の手遊びを元気に行いました。

    最初は「ひげじいいさん」の手遊びを元気に行いました。

  • 「はらぺこあおむし」の紙芝居。ちょうちょになったときには拍手が・・

    「はらぺこあおむし」の紙芝居。ちょうちょになったときには拍手が・・

2023年04月07日 年中さん 年長さん 園行事

令和5年度第一学期始業式(進級式)

令和5年度第一学期の始業式☆彡
新、年中、新、年長の子どもたちが楽しかった春休みを終えて登園してきました。
何ぐみになったのかなあ?
名札の色は何色かな?
お部屋はどこかな?
先生は??
みんな、ワクワク、ドキドキ!
学年別の始業式が始まりました。
初めて新しいクラスでお並びです。
元気に挨拶、「しおんの歌」を歌いました♪
また、今年担任になってくださった先生方に己紹介していただきしました。
「これからの1年、よろしくお願いします!」と先生も子どもたちも、お互い、大きな声で挨拶しました。
担任については、お子様からお聞きになったと思いますがどうぞよろしくお願いします。
年長さんに4名、年中さんに2名の転入園児の子が来ました。
仲良くしてあげてくださいね。
  • 「あった!」自分の名前が書いてある名札を見つけました。

    「あった!」自分の名前が書いてある名札を見つけました。

  • 先生につけてもらって、新しい教室に。

    先生につけてもらって、新しい教室に。

  • 「先生、わたしね、○組になったんだよ。先生は誰?」「それは後のお楽しみ、教室で待ってると思うよ。」

    「先生、わたしね、○組になったんだよ。先生は誰?」「それは後のお楽しみ、教室で待ってると思うよ。」

  • つくしに入った2名と一緒に年長さんの始業式を行いました。

    つくしに入った2名と一緒に年長さんの始業式を行いました。

  • 担任の先生の自己紹介。
詳しくは『しおんのくらし』を見てください。

    担任の先生の自己紹介。 詳しくは『しおんのくらし』を見てください。

  • フリー(補助)のお二人の先生です。

    フリー(補助)のお二人の先生です。

  • つくしは3組まで作る予定です。今は1組2名だけのスタートです。4月中にあと4名入ってきます。

    つくしは3組まで作る予定です。今は1組2名だけのスタートです。4月中にあと4名入ってきます。

  • 転入してきた4名とつくしさんの2名とでくす玉を割ってもらいました!

    転入してきた4名とつくしさんの2名とでくす玉を割ってもらいました!

  • 転入したお友達が1日も早くなれるといいですね。

    転入したお友達が1日も早くなれるといいですね。

  • 年中の式です。

    年中の式です。

  • 先生の自己紹介。

    先生の自己紹介。

  • みんな先生のお話をしっかりと聞いてます。

    みんな先生のお話をしっかりと聞いてます。

  • 式の最後には、「しおんの歌」をみんなで歌いました。

    式の最後には、「しおんの歌」をみんなで歌いました。

  • 転入してきた2名のお友達にくす玉を割ってもらいました。

    転入してきた2名のお友達にくす玉を割ってもらいました。

  • 早くしおんに慣れるよう、みんなよろしくお願いします。

    早くしおんに慣れるよう、みんなよろしくお願いします。

  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動