- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2024年10月31日 年少さん 年中さん 年長さん つくしさん 園行事
お店屋さんごっこをしました☆彡
かわいい年中さんの店員さんが元気に「いらっしゃいませ!」と呼びかけています。そこに年長さんに手を引かれた年少さんやつくしさんが楽しそうに買い物をしています。次は年長さんがお店屋さんで年中さんが買い物をしました。
お家に帰って、きっと楽しい会話がはずんだでしょうね。
手を引かれて買い物に出発!!
30円(おもちゃ)を持って、3か所でお買い物。
始めは年中さんがお店屋さん。
「いらっしゃいませ!」の元気な声が園庭いっぱいに広がりました。
後ろ姿を見ていると『初めてのお使い』という番組が目に浮かびます。
ちょうど那加中学校の2年生の生徒さんが6名職場体験に来ていてお手伝いしてくれました。
買い物が終わった二人。小さい子の手を優しく引いて控えの席に戻っていきます。
ありがとう、お姉さん、お兄さん!
最後は年長さんがお店屋さんになり頑張っていた年中さんのお客さんに商品を売ってくれました。
年長さんは昨年店員さんをやった経験が生きています。元気一杯でした。
見て!!これ買ったよ!!
年中さん、今年は一人でお買い物、一人で出来たよ!!
中学生の皆さんに片付けを手伝ってもらいました。助かりました!ありがとう!
2024年10月21日 年少さん 年中さん 年長さん 園行事
10月の誕生会♪
どの学年も元気にお祝いしました。
お子様方の健やかなご成長を職員一同心よりお祝いいたします。
誕生会では、みんなのお祝いの歌、誕生スピーチ、子苑会さんからのお祝いプレゼント、園長の話、先生からのお祝い出し物、成長の姿(写真)、くす玉割り、季節の歌
といった流れで行っています。
子どもたちの楽しみは子苑会さんからのプレゼント。
「早く僕・私の番来ないかな~」
とっても元気な年中さん!おめでとうございます!
先生からは『薩摩のお芋』という絵本を読んでもらいました。もうすぐ楽しみな芋ほりがあります。
力合わせて!
年長さんはねずみの芋ほり。ネズミさんたちもお芋ほりに行きました!
みんな決めポーズでポーズです。
子苑会さんありがとうございました!
「さつまのおいも」子どもたちとお芋さんが力比べするところを年少のみんなも一緒にやっていました!
表情豊かな年少さん!
2024年10月08日 園行事
令和6年度親子ふれあい運動会☆彡
初めての試みで不手際があったかもしれませんが、暑さや雨などに左右されない運動会が出来たと思っています。園児たちどの学年も元気一杯運動会に参加してくれました。
年中さんからのスタート
初めての台上前転!次は鉄棒の前回り。
最後は跳び箱に飛び上がり、正座からジャンプ降りします。
年中恒例のバルーン。ブリンバンバンの音楽に合わせて軽快に!
親子競技はベルマークで購入したムカデキッカーとフラフープを使った競争です。
親子協力してキックしてゴールに向かいました。
次は年少さんとつくしさんの運動会です。
でんぐり返し(マットで前転)をした後、鉄棒では豚の丸焼きという鉄棒にぶら下がる力を付ける運動をしました。
最後は跳び箱を駆け上がり、ジャンプして補助の先生のタンバリンを叩いて降ります。
ダンスはミッキーマウスのダンスでした。つくしさんも頑張って踊りました。
親子競技は年長の子が見本を体操教室の先生とやってくれました。
最後はメダルをもらいました。
午後からは年長さん。園児が司会をしました。
準備体操
スタート前、さあやるぞ!
開脚6段跳び!
そして逆上がり、ラストは5段の台上前転
親子競技は親子組体操!
年長さんのメインイベントはリレー!
同着1位は、すずらん組ときく組。ゆり組さんはおしかった!
頑張ったみんなに万歳三唱!
プレゼントを学園と子苑会さんからいただきました。 楽しかったね。 すべての保護者の皆さまお忙しい中、ありがとうございました。
2024年09月18日 園行事
お月見の会をしました☆彡
お月見の会を学年別に行いました。
先生方から十五夜のお話を聞き、最後は「お月さま」の歌を歌って楽しく過ごしました。
子苑会からはお月見団子をいただきました。
立派なすすきと萩の花を蘇原大島の方からいただきました。
楽しいお月見の会になりました。ありがとうございました。
園長からは「月にウサギがいるのは??」の話を聞きました。
2024年09月18日 年少さん 年中さん 年長さん 園行事
9月生まれのお友だちの誕生会♪
11日に年中さんと年長さんを13日に年少のお友だちの誕生日をお祝いしました。
明るい表情で元気なスピーチをどの子もしてくれました。
お子様の成長を心よりお祝いいたします。
年少さんの様子です!8月お休みした2人のお友だちも一緒にお祝いしました。
年中さんのスタートの様子です。今年から移動教室の時は万が一を考えてどの学年も防災クッション(頭巾)を持って移動してます。少し長い時間でもきちんと座ることができるようになり一石二鳥です。(特に年少さんは自分の位置が分かるのは良いことです)
8月お休みした1名も一緒にお祝いしました。
9月生まれの年長さんは2人でした。
2人でしたが協力して割ることが出来ました。
最後はおうちの人を見て歌いました。