- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2024年05月09日 園行事
春の遠足に行きました☆彡
年長さんは往復頑張って歩きました。
すごいぞ年長さん!!
年中さんは桜丘中学校の南口までバスで、そこから学びの森の公園で遊んでから歩いて市民公園まで(ザリガニ釣りの池の下見もできました)帰りはバス
年少さんはバスで往復!
たっぷり遊べた遠足でした。
何と言っても楽しみはお弁当!
どうもありがとうございました。
みんなとっても大喜びでした☆
動画「てのりの」でも紹介してます。
2024年05月03日 園行事
鯉のぼり行進に行きました!
屋根よ~り高~いこいの~ぼり~♪ 5月5日は子どもの日ですね。
子どもたちが持ち帰ったお手製のこいのぼりは、お家に飾っていただけましたでしょうか?
幼稚園では、一足先にこどもの日の行事、鯉のぼりを持って『鯉のぼり行進』に行きました。
氏神様の吉新神社に皆んなで歩いて行きました。年少さんも年中さんに手を引かれて頑張って歩いて行きました。
神社では子どもの日ってどんな日なのかな?なんで鯉のぼりあげるのかな?ちまきや柏餅をなんで食べるのか?などのお話を聞きました。
戻ってからおやつに子苑会さんからチマキを出してもらいました。
ありがとうございます。
みんなとっても美味しくいただきました。
子どもの日についてお家でも話題にしてください。
菖蒲湯されるお家もあるのかな?
これからも子どもたちが元気にすくすく育ちますように…
今年も地域の方からいただいた鯉のぼり!園庭で元気に泳いでます!
年長さんから出発。
無事到着!交通安全の勉強もしながらの行進です。
作った鯉のぼり、工夫したところ、苦労したところを代表の子にお話してもらいました。
年長と入れ替わりで年少/年中さんが到着!年中さんが年少さんの手を引いて行進してくれました。ありがとう☆ミ
全員無事到着!
先生からちまき、柏餅のお話を聞きました。
神様の前で鯉のぼりの歌を歌いました。そして神様にみんな元気になりますようにとお願いしてきました。
令和6年度入園式
小島理事長先生に園の歴史や子苑のマークの言われをお話いただきました。
7.000人余が巣立った歴史ある本園の仲間になっていただき本当にありがとうございました。
お子様のご成長のお手伝いを使命感持って受け持って参ります。
不安な子もいると思いますし、ご心配されている保護者の方もお見えだと思いますが、その時は近くの職員に気軽にお声をかえてください。
ばら組さん
すみれ組さん
たんぽぽ組さん
ちゅうりっぷ組さん
お一人は廊下での参観、すみませんでした。
令和6年度 前期進級式・始業式
今年度、年中88名(転入2)、年長85名(転入1)合計173名で進級式を行いました。
保護者の皆様おめでとうございます。
また、今年度より市内の小中学校に合わせ、前期・後期の二学期制となったため前期の始業式となりました。(今年から秋休みもあります)
元気一杯、ま新しいカラー帽子(日よけ付き)が目に眩しく光っています。緊張気味に集合してきましたがやっぱり1つ大きくなった子どもたち、しっかりした姿で式を迎えることができました。
明日から新しい先生、新しいお友だち、新しい教室で楽しい幼稚園生活を送ってくれることを願っています。
しおんだいいちようちえん だーいすき!
どこかな~
みんなで元気に歌をうたいました。
年長さんは3クラスの先生と補助の先生でスタートです。
年中は4名の担任と2名の補助の先生でスタート!
転園して来た、年長1名と年中2名のお友だちくす玉を割ってもらいまいsた。
2024年03月28日 園行事
令和5年度卒園式・修了式
卒園する年長のみなさんの門出を心からお祝いいたします。
年長の保護者の皆様本当におめでとうございました。
翌週22日には年中以下も修了式を無事に終え、それぞれ進級への期待を持って春休みに入っていきました。
すべての保護者の皆様のこれまでのご支援・ご協力に感謝いたします。
今年度はコロナも落ち着き、日常生活が戻ってきました。園内には子どもたちの歌声が響き、体をくっつけた遊びや複数クラスが合同で活動するなどが当たり前にできるようになりました。給食も衝立を外し、楽しく笑ってお話しながら食べるようにもなりました。
本当にありがたいものです。
来年度もこのようにおだやかで平穏な生活が出来ることを切に願っています。
それでは、4月8日の始業式まで健康で元気にお過ごしください。
卒園生のみなさんは小学校楽しみですね。
「気を付けて!いってらっしゃい!!」
入場です。
欠席した2人は後日園に来ていただきお祝いしました。
とても大きな声で返事出来ましたね。
理事長先生から孔子のお話を聞きました。難しかったけどしっかり集中していました。『仁』とは・・
理事長さんの合図でおうちの方の方を向いて決意をこめて「オー!」の掛け声を出しました。
先生たちに見送られて退場です。 小学校へ行っても子苑忘れないでね!
翌週22日には終業式(修了式)を行いました。年中さん以下合同で行いました。年中さんはすっかい年長さんのような姿勢でビックリ!
最後はお友だちとまた、新しい楽しい出会いが出来ることを祈って、歌を歌ってお別れしました。