- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
交通安全教室を行いました☆
それぞれ、午前と午後に分かれ、DVDを観たり、交通安全のお話をお聞きした後、実際に園庭で安全を意識した歩行の実地訓練をしました。
園庭には道路や横断歩道を描き、信号機や本物の自動車を配置し、信号の無い道路を渡るときの注意、車の後ろや横を通るときの注意、信号での待ち方などしっかりと訓練しました。
また、今年初めて呼びかけたボランティアのお母さん方にも協力していただき、スムーズに行うことが出来ました。ボランティアに来ていただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
今まで役員さんにすべてお願いしていた園の行事へのご協力ですが、一部幼稚園主催行事には、役員の負担軽減を兼ね、広く全体に呼びかけ協力をお願いすることもあると思います。その際は是非率先してご参加ください。よろしくお願いします。
山本先生と黒田先生のお話をしっかりと聞く年中さんです。
横断歩道に立ったら、1歩下がるんだよ。そして「右よし、左よし、右よし」必ず言うんだよ!
先生も一緒になって、交通安全を約束しました。
教えてもらったことが、ちゃんとできていてボランティアのお母さんたちも感心していました。
「車の陰はよく見てね!」どのお母さんもみんなのお母さんとして頑張っていただきました。
車の横からもう1台が!! 車役のお母さん、何周も車の周りを走ってくださり、ありがとうございました。
午後は年長さんが勉強しました。
みんな一生懸命聞けました。どうか、おうちでも勉強したことを確認してあげてください。
始めはペアで練習しました。小学校の1年生が一番交通事故にあう確率が高いそうです。来年に向け今から意識させたいと思います。
2周目は1人ずつで訓練しました。途中途中にはボランティアのお母さんにチェックしてもらいました。
いくら向こう側から呼ばれても飛び出していかないこと!
信号では左右確認以外にも前よし!後ろよし!も加えるようにと教えていただきました。 暑い中、ご協力いだきありがとうございました。
たとえ車が来てなくても、親子で立ち止まり子どもたちが勉強したことを一緒にやってください。
朝夕のお忙しい時間だと思いますが、どうか、よろしくお願いします。
また、バス通園の子どもさんの保護者の方も是非、生活道路で一緒になって定着ぶりを確かめてあげてください。よろしくお願いします。
2021年05月04日 園行事
こどもの日の行事をしました☆彡

4月30日、幼稚園では楽しい子どもの日の行事を一足先に行いました。
氏神様である吉新神社に、作った鯉のぼりを持って学年ごとにお参りに行きました。
子苑恒例の「鯉のぼり行進」ですが、昨年は休園中だったので年少さんだけでなく年中さんも初の経験です。
交通安全に気を付けて出発進行!!
交差点ではしっかりと立ち止まり、左右確認です。鯉のぼりを上げて渡る子も(^^)/
「こいのぼり」を子どもの日に揚げる意味、「ちまき」の意味などのお話を聞きました。 戻ったら今日の給食のデザートには子苑会から「ちまき」がでます。たくさん歩いたのでおなかが空きます。「早く食べたいな〜」子苑会のみなさんありがとうございます。
世界にたった一つしかない作った鯉のぼりについて工夫したところをクラス代表に話してもらいました。どの子もとてもしっかりと話してくれました。ほかのみんなも本当に素敵な鯉のぼりを頑張って作っていました。当日、持ち帰ったのでおうちでも飾っていただけましたか?
年少さんの到着です。年少さんはバスを使っての参加。仲良く手をつないで行進しました。
神様には何をお祈りしたのかな?
作ったこいのぼりを天高く掲げ、神様に見ていただきました。どうか、子どもたち、病気、けが、事故などに合わず、元気に育ちますよう見守っていてください。お願いします。
年少さんと入れ替わりに年中さんも到着です。よく頑張って歩いてきたねと先生に褒めてもらいました。
鯉のぼりのように元気いっぱいに育つようにと鯉のぼりを高々と掲げてお祈りです。
交通安全に気を付けて、交通安全教育としての実地訓練にもなりました。来月の遠足の予行練習にもなりました。みんなで青空の下を歩くのは本当に気持ちいいですね。
2021年04月30日 年中さん
年中さんの誕生日会をしました(^^♪
初めての学年の集会です。
さすが年中さん、しっかりと整列して誕生会を開くことができました。
今年も保護者の方の参観はご遠慮いただきますので、動画をアップします。
どうか、子どもたちの成長した姿をご覧ください。
今年から4クラス。教室は全部のクラスが2階になりました。大きくなり、胸張って入場してきました。たのもしい年中さんです!!
誕生日のお友だちの入場です!
子苑会からのプレゼント。毎年ありがとうございます。
9人のお友だちをお祝いしました。みんなディズニーの文具セットのプレゼントに大喜びです。
先生からのプレゼントは大型絵本の読み聞かせです。みんなしっかり聞けました。
みんなて割ったくす玉の前で「はい!ポーズ!」誕生日、本当におめでとうございました☆
2021年04月29日 年中さん
4月生まれの年中さんの誕生会の動画です☆彡
2021年04月29日 年少さん
4月生まれの年少さんの誕生会をしました☆彡
大きい子から順に「ばら」「ひまわり」「すみれ」「たんぽぽ」「ちゅーりっぷ」です。
4月生まれはばら組さんの14名です。
入場行進をし、着席。
胸には子苑会(父母の会)からいただいたプレート。
表には担任の先生と一緒に撮影した記念写真、身長・体重。
裏には記念の手形。
思い出いっぱいの記念のプレートです。
頭には冠!
毎年先生からの手作り冠を頭に飾ります。
今年のデザインはケーキ型。
そして、一人ずつ、檀上でスピーチをします。
「〇〇です。もう4歳になりました(もうすぐ4歳になります)」と宣言します。
みんなは、声をそろえ「おめでとう!!」と言います。
「ありがとう!」と言って席に戻ります。
ちょっぴり勇気がいります。
でも、頑張りましたよ!
誕生日のみなさん!本当におめでとうございました!!
今年も保護者の方の参観はご遠慮いただきますので、動画もアップします。
どうか、子どもたちの成長した姿をご覧ください。
初めての集会です。とても元気に集まれました!
先生から誕生日プレートや、冠の紹介をしてもらいました。「みんなも、誕生日になったらもらえるから楽しみに待っていようね!」の先生の言葉に安心する子どもたちでした。
誕生日の子にマジックを手伝ってもらいました。ただの水を振ったら、あら不思議ジュースに変身!!
先生からのプレゼントは大きな絵本の読み聞かせ!
くす玉をみんなで割りました。 誕生日には力を合わせて「しおんだいいちようちえん!だいすき!」の号令で割ってもらいます。
誕生会では子苑会からもプレゼントをいただき、大喜び。今年はディズニーの文房具です。ありがとうございました。