- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2018年11月27日 年少さん
クリスマス会に向けて
「クリスマスお楽しみ会」も近づいて来ました。
どのクラスも練習に取り組んでいます。
今日は年少さんは、本番に向けて衣装合わせを行いました。
「かわいいね」「きれいだね」「おにあいだね」
15日の「クリスマスお楽しみ会」こうご期待!!

年中さんが練習を見に来てくれました。
「じょうずだね」の声
ポンポンを持って「ガンバレ!ガンバレ!」の声援をいっぱい贈ってくれました!
どのクラスも練習に取り組んでいます。
今日は年少さんは、本番に向けて衣装合わせを行いました。
「かわいいね」「きれいだね」「おにあいだね」
15日の「クリスマスお楽しみ会」こうご期待!!

年中さんが練習を見に来てくれました。
「じょうずだね」の声
ポンポンを持って「ガンバレ!ガンバレ!」の声援をいっぱい贈ってくれました!
2018年11月07日 年少さん
11月のおたんじょうかい
年少さんは7日にお誕生会を行いました。
9名のお友だちをみんなでお祝いしました。

一人ずつ檀上で自己紹介します。
「ぼく・わたしの名前は○○です。4さいになりました・もうすぐ4さいになります。」
「おめでとう」
「ありがとう」
・・・拍手・・・・
大勢の前で言うのはちょっぴり勇気がいります。
ひざでリズムをとりながら、頑張って言ってくれる子どもたちがとても健気でかわいいです。

本当におめでとうございました。
今回、園内の生活の注意を年少~年長まで共通して話しました。
それは【スクーターや2輪車をタイルの上では乗らないように】ということです。
☆タイル部分(ピロティー・軒下・ホール)は人が往来します。そこをスイスイと縫うように乗る子が多くいました。
スピードが出るので面白いという気持ちはわからないわけではないのですが・・・事故が起こる前に禁止しました。
(最近は大人や学生の自転車の対人事故のニュースがあります。)
園庭の土の部分で人には気を付けて前を見て、必ず一人乗りで乗るように徹底していきます。
おうちでも「そうなったんだね。」のご助言お願いします。
9名のお友だちをみんなでお祝いしました。
一人ずつ檀上で自己紹介します。
「ぼく・わたしの名前は○○です。4さいになりました・もうすぐ4さいになります。」
「おめでとう」
「ありがとう」
・・・拍手・・・・
大勢の前で言うのはちょっぴり勇気がいります。
ひざでリズムをとりながら、頑張って言ってくれる子どもたちがとても健気でかわいいです。
本当におめでとうございました。
今回、園内の生活の注意を年少~年長まで共通して話しました。
それは【スクーターや2輪車をタイルの上では乗らないように】ということです。
☆タイル部分(ピロティー・軒下・ホール)は人が往来します。そこをスイスイと縫うように乗る子が多くいました。
スピードが出るので面白いという気持ちはわからないわけではないのですが・・・事故が起こる前に禁止しました。
(最近は大人や学生の自転車の対人事故のニュースがあります。)
園庭の土の部分で人には気を付けて前を見て、必ず一人乗りで乗るように徹底していきます。
おうちでも「そうなったんだね。」のご助言お願いします。
2018年10月22日 年少さん
保育参観(なわとび遊び)
年少さんはこの秋に購入した「跳び縄」を使った遊びを親子でしました。
始めは動物さんになって縄跳び遊び。
まず最初はうさぎさんになって足をそろえぴょんぴょん跳びの練習です。
この練習の積み重ねが「縄跳びの両脚跳び」につながっていくのです。
次はわにさんになって縄をくぐります。
この運動で腕力と背筋が鍛えられます。
背筋や体幹を鍛えることでまっすぐ跳べるようになります。
最後はサーキットトレーニングを親子が電車の形になって行いました。
子どもたちはおうちの人と一緒になって行うことをとっても楽しんでいました。
今は上手くなくても当然です。心配はいりません。楽しく少しでも上達したら褒める。そして自信を付けさせる。
その繰り返しです。
まずは準備運動

うさぎさんジャンプ!!2回目は少し縄を高くしてもらいます。



わにさんあるきで縄をくぐります。

電車遊びです。山ありトンネルあり・・・

最後は本当の「縄跳び」に挑戦!ゆっくりでいいんです。
まだうまくなくて当たり前・・またいで跳ぶという感覚を少しずつ身に付けていきます!

もう1本おうちように用意し、お休みの時に一緒に楽しんで遊んであげてください。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
始めは動物さんになって縄跳び遊び。
まず最初はうさぎさんになって足をそろえぴょんぴょん跳びの練習です。
この練習の積み重ねが「縄跳びの両脚跳び」につながっていくのです。
次はわにさんになって縄をくぐります。
この運動で腕力と背筋が鍛えられます。
背筋や体幹を鍛えることでまっすぐ跳べるようになります。
最後はサーキットトレーニングを親子が電車の形になって行いました。
子どもたちはおうちの人と一緒になって行うことをとっても楽しんでいました。
今は上手くなくても当然です。心配はいりません。楽しく少しでも上達したら褒める。そして自信を付けさせる。
その繰り返しです。
まずは準備運動
うさぎさんジャンプ!!2回目は少し縄を高くしてもらいます。
わにさんあるきで縄をくぐります。
電車遊びです。山ありトンネルあり・・・
最後は本当の「縄跳び」に挑戦!ゆっくりでいいんです。
まだうまくなくて当たり前・・またいで跳ぶという感覚を少しずつ身に付けていきます!
もう1本おうちように用意し、お休みの時に一緒に楽しんで遊んであげてください。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
2018年10月02日 年少さん
10月誕生会
年少さんの「10月の誕生会」を行いました。
11名のお友達をステージに迎えてお祝いしました。

会の中で10月のお話もしました。
テーマは「10月10日は何の日?」
目の愛護デーの話をしました。
目を大切にするってどうすることかな?
の問いかけに
「テレビを近くで、見ない。」の声がいち早く返ってきました。
私たちの大切な体 命の大切さを教える機会にもなりました。

今回の先生方からのプレゼントは「サツマイモのお話」
地面の下のお芋さんたちと引っ張る子どもとの綱引きは子どもたちの勝ち!!
焼き芋となって食べられましたが、最後におならになって出てきて、食べた子どもたちをぎゃふんと言わせたお芋さん。
最後は「僕たち、お芋の勝ちだ~」
11名のお友達をステージに迎えてお祝いしました。
会の中で10月のお話もしました。
テーマは「10月10日は何の日?」
目の愛護デーの話をしました。
目を大切にするってどうすることかな?
の問いかけに
「テレビを近くで、見ない。」の声がいち早く返ってきました。
私たちの大切な体 命の大切さを教える機会にもなりました。
今回の先生方からのプレゼントは「サツマイモのお話」
地面の下のお芋さんたちと引っ張る子どもとの綱引きは子どもたちの勝ち!!
焼き芋となって食べられましたが、最後におならになって出てきて、食べた子どもたちをぎゃふんと言わせたお芋さん。
最後は「僕たち、お芋の勝ちだ~」
2018年09月28日 年少さん
秋の遠足(一宮タワー138)
子どもたちが楽しみにしていた遠足。
リュックサックと水筒を持って元気いっぱい、4台のバスで出発!!
特に普段、バス登園でない子は幼稚園バスの旅に大喜び。
138公園では、幼稚園の何倍もある大きな遊具やふわふわバルーンに大興奮

そして、メインのタワーに・・・
みんな、ワクワク・ドキドキ
タワーはいっきに100mの空中に。
快晴の中、岐阜城から名古屋のビルまで360度のパノラマに大喜びでした。
「ようちえんみえないかな~」「イオンがみえるよ。」

丸くなってみんなで食べたお弁当はとってもおいしかったね。
ペアーの子と仲良く手をつなぎ、しっかり歩いた子どもたち。
お疲れさまでした。




リュックサックと水筒を持って元気いっぱい、4台のバスで出発!!
特に普段、バス登園でない子は幼稚園バスの旅に大喜び。
138公園では、幼稚園の何倍もある大きな遊具やふわふわバルーンに大興奮
そして、メインのタワーに・・・
みんな、ワクワク・ドキドキ
タワーはいっきに100mの空中に。
快晴の中、岐阜城から名古屋のビルまで360度のパノラマに大喜びでした。
「ようちえんみえないかな~」「イオンがみえるよ。」
丸くなってみんなで食べたお弁当はとってもおいしかったね。
ペアーの子と仲良く手をつなぎ、しっかり歩いた子どもたち。
お疲れさまでした。