- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年03月11日 年少さん
なわとび大会表彰式☆””
前とび3回、後ろとび3回以上跳べた子を表彰しました。
最高は前とびで200回跳んだ子がいました。
また、今まで本当に毎日がんばってきたお友だち全員になわとびがんばり賞を渡しました。
まだまだなわとびの取り組みは続きます。3回跳べるようになったら、いつでもいいので「先生数えて~」と言ってください。
賞状用意しておきます!!
先生にあやとびのお手本を見せてもらいました。
練習すればこんな跳び方ができるようになりますよ。(年長さんには何人かできる子がいます。)
すごくかっこよかったですね~
2019年03月06日 年少さん
年少さん、お誕生会 (^^)♪
3月生まれはチューリップ組さんのお友だち。
みんな元気、大きな声でご挨拶。
みんなの「おめでとう~」の声に「ありがとう」のしっかりした返事ができました。
プレゼントに大喜び。
カエルさんたちはどこに連れていっちゃうの??
年少さんも100匹のカエルのお話。
みんなとっても満足!!
おめでとうございました!!
2019年02月17日 年少さん
♫2月の誕生会(年少さん)♬
2月14日は年少さんの誕生会
年少さんが元気に入場!


みんなの前に出て、初めて行う誕生スピーチは緊張します。でもがんばりました。

「はやく来てよ~」「次はぼくの番だよ」母苑会からのプレゼントを楽しみに待っています。

年少さんもぶたさんのキャンディーのお話に釘付けです。
※「年少さんから年長さんまで引き付ける話はそんなに多くありません。

最後は大きな声で『しおんだいいちようちえん だ~い好き!!』の大号令に合わせてくす玉を割りました!!
年少さんが元気に入場!
みんなの前に出て、初めて行う誕生スピーチは緊張します。でもがんばりました。
「はやく来てよ~」「次はぼくの番だよ」母苑会からのプレゼントを楽しみに待っています。
年少さんもぶたさんのキャンディーのお話に釘付けです。
※「年少さんから年長さんまで引き付ける話はそんなに多くありません。
最後は大きな声で『しおんだいいちようちえん だ~い好き!!』の大号令に合わせてくす玉を割りました!!
2019年02月12日 年少さん
保育参観(年少さん)魚釣りごっこ(^^♪
今日は年少さんの保育参観がありました。
遊戯室で「ばら」「すみれ」 体育室で「ひまわり」「たんぽぽ」「ちゅーりっぷ」の公開がありました。
☆元気いっぱいのご挨拶!歌も元気に歌いました。


今日はホールが『海』!!
「おさかなさん」や「かにさん」「たこさん」を作りましょう!

はさみの使い方、クレヨンの塗り方、糊付けの仕方など成長した姿を見ていただきました。

カラフルなおさかなたちが完成!!

最後は親子対抗魚釣り大会!!
やったー!!勝ったよ!!
親子で楽しい時間が過ごせました。


入園からはや1年。
折ったり、切ったり、糊付けしたり。
ずいぶんうまくなりました。
挨拶や片付け、自立心も身についてきました。
いよいよ4月からは年中さん!!
子どもたちの成長の姿が実感できた保育参観だったのではないでしょうか。
遊戯室で「ばら」「すみれ」 体育室で「ひまわり」「たんぽぽ」「ちゅーりっぷ」の公開がありました。
☆元気いっぱいのご挨拶!歌も元気に歌いました。
今日はホールが『海』!!
「おさかなさん」や「かにさん」「たこさん」を作りましょう!
はさみの使い方、クレヨンの塗り方、糊付けの仕方など成長した姿を見ていただきました。
カラフルなおさかなたちが完成!!
最後は親子対抗魚釣り大会!!
やったー!!勝ったよ!!
親子で楽しい時間が過ごせました。
入園からはや1年。
折ったり、切ったり、糊付けしたり。
ずいぶんうまくなりました。
挨拶や片付け、自立心も身についてきました。
いよいよ4月からは年中さん!!
子どもたちの成長の姿が実感できた保育参観だったのではないでしょうか。
2019年01月15日 年少さん
(^^♪1月年少さん誕生会♬
1月生まれの年少さんの誕生日のお祝いをみんなでしました。
今回はすみれ組さんに1名、たんぽぽ組さんに11名、チューリップ組さんに4名。
合計16名のお友だちをお祝いしました。


母苑会よりプレゼントをいただき、担任の先生から手渡ししてもらいました。

みんなとってもうれしそうです。
先生方からは絵本の読み聞かせのプレゼントもいただきました。
今回は『おおきなかぶ』のお話でした。
このお話はクリスマス会でばら組さんが演じたものでしたので、自然と引っ張る場面では、ばら組さんを中心に「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が聞かれました。


岐阜県ではインフルエンザが流行しているようです。
市内の小学校で学級閉鎖をしているところがあります。(稲羽西少 那加第二小の一部学年・学級)
☆岐阜県インフルエンザサーベーランスのHPアドレスです。岐阜県の情報がリアルタイムで分かります。(HP上にある学校情報をクリックすると校名とその学校の状況が表示されます。)
http://infect.gifu.med.or.jp/influ/influcondition
本園では1月15日現在、6名の報告があります。(年中2 年長4)
うがい 手洗いの励行を!
今回はすみれ組さんに1名、たんぽぽ組さんに11名、チューリップ組さんに4名。
合計16名のお友だちをお祝いしました。
母苑会よりプレゼントをいただき、担任の先生から手渡ししてもらいました。
みんなとってもうれしそうです。
先生方からは絵本の読み聞かせのプレゼントもいただきました。
今回は『おおきなかぶ』のお話でした。
このお話はクリスマス会でばら組さんが演じたものでしたので、自然と引っ張る場面では、ばら組さんを中心に「うんとこしょ!どっこいしょ!」の掛け声が聞かれました。
岐阜県ではインフルエンザが流行しているようです。
市内の小学校で学級閉鎖をしているところがあります。(稲羽西少 那加第二小の一部学年・学級)
☆岐阜県インフルエンザサーベーランスのHPアドレスです。岐阜県の情報がリアルタイムで分かります。(HP上にある学校情報をクリックすると校名とその学校の状況が表示されます。)
http://infect.gifu.med.or.jp/influ/influcondition
本園では1月15日現在、6名の報告があります。(年中2 年長4)
うがい 手洗いの励行を!