- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2019年12月29日 年少さん
12月お誕生日会♫
12月生まれの年少の皆さん!
お誕生日おめでとうございます!
お誕生日おめでとうございます!
8人の皆さん、おめでとうございます。みんなでハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。
聞いているお友達。4月のころと比べるととても成長しました。
元気いっぱいのスピーチです。
先生からの出し物「ぐりとぐら」のお話に聞き入る園児たち。 参観の保護者の皆様、お子様の健やかなる成長をお喜びいたします。
最後はみんなで「おめでとうのくす玉」を割りました。
2019年10月24日 年少さん
(^^♪年少さん保育参観 縄遊び♪
24日は年少さんの保育参観がありました。午前2クラス、午後2クラスに分かれての参観でした。
内容は「縄を使った遊び」です。子どもたちにとって縄跳びは新しい遊びです。
はじめにウォーミンアップです。
たんぽぽ組さんは実習生さんも加わってワニさんの手遊びでスタートです。

跳び縄は、橋になったり、しっぽになったり、電車になったり、時には・・ヘビにもなります。
まずは、ウサギさんになって1本橋を跳びました。(縄跳びの基礎は両足跳び ここからが縄跳びの入門です!)

一つおきのチョン・パッ チョン・パッのリズムを身体で覚えます。
おうちの人の応援に応え、パッ・パッと跳ぶ子もいました。
この継続する力が基本です。
高くして跳躍力を鍛えます。

おうちの方とダンスもしました。さすがお父さん!!ジャンプが高い!!これもジャンプ力を付けるいい練習です。

縄の扱いに慣れることも大事、輪っかにして親子列車遊びです。


たのしい縄遊びを一杯して、汗びっしょり!!

最後に縄跳びが跳べるようになった子の模範を見ました。
おうちでも楽しんで練習できるといいですね。
応援よろしくお願いします!
今回の年少さんで3学年すべての保育参観が終わりました。
参加いただき本当にありがとうございました。
次の参観は12月15日(日曜日)「ブリニーの市民会館=旧名:各務原市民会館」にてクリスマス会が開催されます。
お楽しみに♫
内容は「縄を使った遊び」です。子どもたちにとって縄跳びは新しい遊びです。
はじめにウォーミンアップです。
たんぽぽ組さんは実習生さんも加わってワニさんの手遊びでスタートです。
跳び縄は、橋になったり、しっぽになったり、電車になったり、時には・・ヘビにもなります。
まずは、ウサギさんになって1本橋を跳びました。(縄跳びの基礎は両足跳び ここからが縄跳びの入門です!)
一つおきのチョン・パッ チョン・パッのリズムを身体で覚えます。
おうちの人の応援に応え、パッ・パッと跳ぶ子もいました。
この継続する力が基本です。
高くして跳躍力を鍛えます。
おうちの方とダンスもしました。さすがお父さん!!ジャンプが高い!!これもジャンプ力を付けるいい練習です。
縄の扱いに慣れることも大事、輪っかにして親子列車遊びです。
たのしい縄遊びを一杯して、汗びっしょり!!
最後に縄跳びが跳べるようになった子の模範を見ました。
おうちでも楽しんで練習できるといいですね。
応援よろしくお願いします!
今回の年少さんで3学年すべての保育参観が終わりました。
参加いただき本当にありがとうございました。
次の参観は12月15日(日曜日)「ブリニーの市民会館=旧名:各務原市民会館」にてクリスマス会が開催されます。
お楽しみに♫
2019年10月10日 年少さん
10月のお誕生日会をしました♬
10月誕生日の年少さん、おめでとうございます。

4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。

母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・

ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。
4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。
母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・
ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。

2019年09月27日 年少さん
「138タワー」に遠足に行ったよ♫
爽やかな秋空の下、年少さんの遠足がありました。
芝生広場や野外ステージでのお弁当は最高でした。



みんなでタワーに上りました。
初めて上った子もいたようです。
「わー高い!」「こわいよ~」「幼稚園見えた。」
138メートルの世界を満喫しました。
年少さんはどんどんクラスのまとまりが出てきたと感じます。
この半年の成長はめざましいものがあります。
運動会をやり遂げた自信もあるのでしょう。
お話も良くしてくれます。
きっと遠足のお話もいっぱいしてくれたことでしょう・・・
特に今回、同行したつくしさんもしっかりと歩き、写真などの撮影が出来ました。
【予告】
10月1日より、『つくし2組』を開設します。
11名からスタートします。(順次、誕生日を迎えた満3歳児が入園します。現在、1組は22名)
担任は 佐々木一葉先生です。
よろしくお願いします。
芝生広場や野外ステージでのお弁当は最高でした。
みんなでタワーに上りました。
初めて上った子もいたようです。
「わー高い!」「こわいよ~」「幼稚園見えた。」
138メートルの世界を満喫しました。
年少さんはどんどんクラスのまとまりが出てきたと感じます。
この半年の成長はめざましいものがあります。
運動会をやり遂げた自信もあるのでしょう。
お話も良くしてくれます。
きっと遠足のお話もいっぱいしてくれたことでしょう・・・
特に今回、同行したつくしさんもしっかりと歩き、写真などの撮影が出来ました。
【予告】
10月1日より、『つくし2組』を開設します。
11名からスタートします。(順次、誕生日を迎えた満3歳児が入園します。現在、1組は22名)
担任は 佐々木一葉先生です。
よろしくお願いします。
2019年09月24日 年少さん
♫ 9月生まれの年少さんおめでとう ♫
9月の年少さん! 9名が誕生日を迎えました。
元気なスピーチに驚きました。
担任の先生から母苑会からいただいたプレゼントを渡しました。
みんなニコニコ!!
先生たちからも絵本の読み聞かせのプレゼント。
モグラさんとねずみさんの遠足のお話。
明日はいよいよ遠足です。
お楽しみに♪
最後は大きな声で『だいすき~』と言ってくす玉を割ってお祝いしました。
次は10月8日(火曜日)です。