- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2020年02月06日 年少さん
”2月生まれ年少さん” お誕生日おめでとう♫
おめでとうございます2月生まれのちゅーりっぷさん!
驚くほど元気いっぱい! とってもしっかりしてきましたね。 みんな素敵だったよ!
お祝いの声に、声を合わせて「ありがとう!」
一人ずつ、母苑会さんからのプレゼントを担任からいただきます。胸に押し当てて満面の笑顔でうけとります。
先生からの贈り物は『だるまさんがころんだ』の大きな絵本。ころんだだるまさんがいろいろな姿に変わる面白いお話でした。 だ・る・ま・さ・ん・が・・・・とけちゃった??
くす玉を協力して割りました。 今回も大成功・・
誕生日会では毎回、スライドで子どもの誕生からこれまでの成長の様子を映し出しています。
その中の出発点である「胎内エコー」の画像に子どもたちには不思議な表情をします。
わずか数センチの命が今日の君たちになったのだよと話します。
かけがえのない命を大切にこれからも健康に育って欲しいというメッセージを送っています。
また、その後、一人ずつ現在の写真をスクリーンでみんなに見せています。
その写真は残しておいて、来年、また撮った写真に並べて映し、成長の様子を見ていただきたいと思っています。(卒園までの3年間でずいぶん大きくなって変わるでしょうね。)
2020年01月22日 年少さん
年少さん1月のお誕生日会♫
今日は年少さんのお誕生日会 つくしさんも一緒にお祝いしてもらいました。 つくしの子どもたちも50名を超えました。でもとっても静かにきちんと集まれます。 さあ!始まり始まり!
みんな元気に、誕生スピーチをしました。
母苑会からのプレゼント! 「どうぞ!」「ありがとう!」 素直に感謝の言葉が出ます。やさしく思いやりある年少さんたちです。
先生からのプレゼントは「おおきなかぶ」のお話でした。
みんな集中してお話を聴きます。そして先生と声を合わせて「うんとこしょ!どっこいしょ!」
最後はみんなで「しおんだいいちようちえん~だーいすき!!」の合図で力を合わせて「くす玉」を割りました!
2019年12月29日 年少さん
12月お誕生日会♫
お誕生日おめでとうございます!
8人の皆さん、おめでとうございます。みんなでハッピーバースデーの歌をプレゼントしました。
聞いているお友達。4月のころと比べるととても成長しました。
元気いっぱいのスピーチです。
先生からの出し物「ぐりとぐら」のお話に聞き入る園児たち。 参観の保護者の皆様、お子様の健やかなる成長をお喜びいたします。
2019年10月24日 年少さん
(^^♪年少さん保育参観 縄遊び♪
内容は「縄を使った遊び」です。子どもたちにとって縄跳びは新しい遊びです。
はじめにウォーミンアップです。
たんぽぽ組さんは実習生さんも加わってワニさんの手遊びでスタートです。
跳び縄は、橋になったり、しっぽになったり、電車になったり、時には・・ヘビにもなります。
まずは、ウサギさんになって1本橋を跳びました。(縄跳びの基礎は両足跳び ここからが縄跳びの入門です!)
一つおきのチョン・パッ チョン・パッのリズムを身体で覚えます。
おうちの人の応援に応え、パッ・パッと跳ぶ子もいました。
この継続する力が基本です。
高くして跳躍力を鍛えます。
おうちの方とダンスもしました。さすがお父さん!!ジャンプが高い!!これもジャンプ力を付けるいい練習です。
縄の扱いに慣れることも大事、輪っかにして親子列車遊びです。
たのしい縄遊びを一杯して、汗びっしょり!!
最後に縄跳びが跳べるようになった子の模範を見ました。
おうちでも楽しんで練習できるといいですね。
応援よろしくお願いします!
今回の年少さんで3学年すべての保育参観が終わりました。
参加いただき本当にありがとうございました。
次の参観は12月15日(日曜日)「ブリニーの市民会館=旧名:各務原市民会館」にてクリスマス会が開催されます。
お楽しみに♫
2019年10月10日 年少さん
10月のお誕生日会をしました♬
4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。
母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・
ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。












