- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2025年05月16日 園行事
第一回避難訓練とお迎え訓練☆彡
お迎え訓練では、一斉メールではなく、学年別の時間差メールでした。(本番があれば一斉になる予定ですが、導線は同様ですのでご理解ください。)
【お詫び】配信設定の中で1クラスだけ配信時間が遅れていましたこと大変申し訳なかったです。(学年の中で20分の時間差を作ってしましました。)
自分だけが来ないのか、どうなってしまったかと大変心配されていました。本当に申し訳ございませんでした。二度とこのようなことのないよう最善を尽くします。謹んでお詫びします。
地震を想定しました。ダンゴムシのポーズがしっかり出来ました。
揺れが収まって火災発生、すぐ逃げろ!!
集まって整列、点呼!215名中、12名欠席、204名が避難完了2分30秒!!
最近尾崎の方で火災があったばかり、いつ起こるかわかりません。 おはしもの合言葉を約束しました。お子さんに聞いてみてください。
引き渡しの様子です。
ご協力、ありがとうございました。
2025年05月16日 園行事
春の遠足に行きました☆彡
穏やかな天候のため芝生広場でどの学年も楽しく過ごすことができました。
年少とつくしさんは砂場の遊具も使って楽しく遊びました。
年中・年長は野外観察も一緒に行い、初夏の動植物の観察もしました。
四葉のクローバーや珍しい木の実を見つけて見せてくれる子がいっぱいいました。
年長さんは往復8キロを完歩!!頑張りました!!
さあ!出発!!東門コースですずらん・うめが西門コースできく・あやめ組が出発。
年少さん・年中さん他学年の先生方の見送りに応えて元気に出発です☆彡
交通安瀬指導の実地訓練もできました。
年中さんは学びの森公園の入り口までは園バスで送ってもらい、後半を歩きました。
元気いっぱいの年中さん。
学びの森公園で休憩し、6月に行う、ザリガニ釣りの池や段ボール滑りをする坂の下見もしました。楽しみに!
砂場でつくしさんも楽しく遊びました!
ちゅうりっぷさんはつくしさんと仲良く遊びました!
アース君とふれあった年長さん。(実は着替えのところが見てしまい、着ぐるみの秘密が分かってしまいました。夢を壊してしまった感・・)
美味しいお弁当!
美味しいお便等ありがとうございました♪
いろんな木の実が・・・
さあ!公園を出発!頑張って帰りましょう!!
2025年05月11日 園行事
令和7年度、5月の誕生会
午前中には年少さんの、午後は年中・年長さんの誕生会をしました。
年少さんでは楽しいエプロンシアターを長岡先生が披露しました。
年中・年長さんは16日に行う避難訓練に合わせ、『ポケモンの防災教室』を篠田先生、佐藤先生、近田先生にしてもらいました。
誕生のお子様たちは、参観の保護者の方の前でスピーチ頑張ってくれました。
最後にみんな回れ右して歌いますが、その時、誕生日の子どもたちは保護者の前に来て歌います。
ちょっぴり照れて歌う姿が微笑ましいです(^_^)
保護者の皆様方、元気にお誕生を迎えられましたこと、心よりお祝い申し上げます。
子苑会のみなさんプレゼントありがとうございました!!
魔法のエプロン!中から、ピーマンマンがやって来てばいきんマンをやっつけてくれました!
さあ!引張れ!!
大きな歓声の中しっかり割ることが出来ました!!
年中さんは好きな物を年長さんは将来の夢を話してくれました。
ポケモンの防災教室、火事や地震の時の避難の仕方を○×形式で学びました。
年中・年長が両サイドに分かれて元気いっぱい、くす玉を割ってくれました!
2025年04月27日 園行事
令和7年度、4月の誕生会
4月生まれのお友だちをみんなで祝いました。
今年から午前は年少、午後は年中と年長の合同で行うことにしました。(行事の集約化を図ることでコロナの前に戻した形です)
☆誕生会の流れ(ホームページや動画「てのりの」でも今後紹介します。お楽しみに)
1,誕生月のお友だちの入場とハッピーバースデーの歌のプレゼント。
(男の子は手作り王冠、女の子は手作りティアラを被っての入場です。胸には担任と先生と一緒に撮影した記念写真や手形を押した誕生プレートを掛けています。)
2,誕生日スピーチ
年少さんは自己紹介(名前と何歳になったか・何歳になるのか)
年中さんは好きな物(食べ物・スポーツ・テレビ番組など、自由にお話します。)
年長さんは将来の夢を発表します。
3,子苑会さんに用意していただいたプレゼントを担任の先生から一人ずつに手渡ししてもらいます。
4,園長の話(季節や行事にまつわるの話など)と出し物(手製のマジックの披露)
5,先生からの出し物(大型絵本の読み聞かせやマジックショー、得意技の披露など)
6,顔写真の披露(年少は1枚ですが年中は昨年の顔写真と今年の写真が並びます。年長になると3枚、成長の様子がよくわかります。
7,くす玉を誕生日の子に割ってもらいます。
8,季節の歌の披露
誕生日のお子さんの保護者の参観は自由です。是非おいでください。
かわいい年少さん!一生懸命スピーチしてくれました。
子苑会さんから素敵なプレゼントをいただきました。なんと!腕時計が・・・
先生からは「めろんパンのお話」 優しいパン屋さんでしたね。
うまく割れてにっこり!
午後からは大きい子たちの番です。
先生からは蛙のお話、「999匹の蛙の引っ越し」
今年の飾りは王冠とティアラ! 壊れやすいので見に来られたおうちの方に持って帰っていただきました。
年中・年長さんで力を合わせて! 動画は後日配信します。
2025年04月17日 園行事
令和7年が始まりました!!
年長4クラス、年中3クラス、年少3クラス、つくし1クラス 全園児250名でスタートしました。
職員3名(後藤・丹羽・吉川)が退職されましたが、高井・仲山の2名というフレッシュな職員を迎え元気いっぱいスタートしました。(高井先生はバスの運転免許も取得してみえますので時折代理運転してもらうこともあります。)
始業式に向かう在園児の様子
何組になったのかな?
○組だ!
入園式は穏やかな春日差しの中、桜も満開、チューリップもお祝いしてくれました。
教室で学園からのお祝いの紅白饅頭をいただきました。
入園式の第二部は園児の皆さんを歓迎する意味で先生の出し物を観てもらいました。とても楽しく、思わず子どもたちはステージ上で大はしゃぎ!
令和7年度も楽しさいっぱいの幼稚園!
お子様方の成長のお手伝いを全力でさせていただきます。