- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2023年05月25日 年少さん
5月生まれの誕生会(年少動画)☆彡
4月の誕生会☆彡
24日と25日の2日に分け、4月の誕生会を行いました。
誕生会は本当に良いものです。
お祝いする方もされる方も本当い笑顔いっぱい。
楽しい誕生会になりました。
誕生日の皆さん、本当におめでとうございます。
今回4年ぶりに誕生月のお子さんの保護者の方にも来ていただくことにしました。
参観された保護者の方も元気に4歳、5歳、6歳を迎えられたお子様方の姿をご覧になられ、成長を喜ばれたかと存じます。
職員一同心よりお喜び申し上げます。
※コロナを鑑み、動画配信で行っていましたが、まずは誕生会から少しずつ以前の良い部分は戻していこうと考えています。(ただし、誕生会の動画配信は今後も続けていきます。)
誕生された日からこれまでのことを思い出していただけるようにプレゼンを作り見てもらいました。
生まれてきてくれてありがとう!
誕生会は本当に良いものです。
お祝いする方もされる方も本当い笑顔いっぱい。
楽しい誕生会になりました。
誕生日の皆さん、本当におめでとうございます。
今回4年ぶりに誕生月のお子さんの保護者の方にも来ていただくことにしました。
参観された保護者の方も元気に4歳、5歳、6歳を迎えられたお子様方の姿をご覧になられ、成長を喜ばれたかと存じます。
職員一同心よりお喜び申し上げます。
※コロナを鑑み、動画配信で行っていましたが、まずは誕生会から少しずつ以前の良い部分は戻していこうと考えています。(ただし、誕生会の動画配信は今後も続けていきます。)
誕生された日からこれまでのことを思い出していただけるようにプレゼンを作り見てもらいました。
生まれてきてくれてありがとう!

年少「ばら組」のお友だちをお祝いしました。(1人お休みでしたので来月行います。)
先生のプレゼントはおさかながあら不思議、顔のいろいろなパーツに変身。子どもたちみんなビックリだね!
初めてのくす玉割り。力あわせて割ったよ!
年中さんは3名のお友だち。人数少なかったけど声の元気さはすごかったね!
子苑会からのプレゼント!今年はミニタオル、マスキングテープそしてお名前入りのキーホルダー! (役員さんの手作業で名前を入れてもらいました。うれしいですね!)
ちっとも割れずに、園長先生にも入ってもらってやっと割れました♪
年長は24日に行いました。見てください、さすが年長しっかりと整列する姿に成長を感じました。
プレゼントを見せてくれました。みんな嬉しそう。
元気にくす玉割ってお祝いです。
給食おいしいな☆彡
給食が始まって1週間。
年少さん、つくしさんが、楽しく食べているところにお邪魔しました。
この日のメニューは「すき焼き風うま煮」「いんげんのごまあえ」「卵焼き」「味噌汁」「いちごゼリー」でした。
(年少さんまでは、デザート類は帰る前におやつとして食べます。)
まだお箸は使わずスプーンやフォークで食べます。
現在はコロナの影響で前向きで食しています。
向かい合って楽しく食べられる日はもう間近??
年少さん、つくしさんが、楽しく食べているところにお邪魔しました。
この日のメニューは「すき焼き風うま煮」「いんげんのごまあえ」「卵焼き」「味噌汁」「いちごゼリー」でした。
(年少さんまでは、デザート類は帰る前におやつとして食べます。)
まだお箸は使わずスプーンやフォークで食べます。
現在はコロナの影響で前向きで食しています。
向かい合って楽しく食べられる日はもう間近??
つくしさんは現在2名。。先生が音楽をかけてくれ、先生と楽しく食べていました。
ちゅうりっぷ
たんぽぽ
すみれ
ばら
ひまわり
令和5年度 入園式☆彡
84名の新入園児を迎え、令和5年度の入園式を挙行しました。
お子様のご入園、幼稚園職員一同心よりお祝い申し上げます。
コロナ以来、初の全員参加の一斉の入園式でした。(昨年度まで2部制で実施)
保護者も2名まで参加していただく、コロナ前のようににぎやかな入園式を行いうことができました。
学園からは事務長先生のご祝辞をいただきました。
後半では、『たのしいようちえん』をみんなに味わってもらえるよう、先生たちの出し物を見てもらいました。
前半、おうちの方の膝の上で緊張していた子どもたちでしたが、前に出て「ひげじいいさん」の手遊びや『はらぺこ青虫」の紙芝居を楽しく鑑賞しました。
明日から元気に登園してくれることを職員一同祈っています。
お子様のご入園、幼稚園職員一同心よりお祝い申し上げます。
コロナ以来、初の全員参加の一斉の入園式でした。(昨年度まで2部制で実施)
保護者も2名まで参加していただく、コロナ前のようににぎやかな入園式を行いうことができました。
学園からは事務長先生のご祝辞をいただきました。
後半では、『たのしいようちえん』をみんなに味わってもらえるよう、先生たちの出し物を見てもらいました。
前半、おうちの方の膝の上で緊張していた子どもたちでしたが、前に出て「ひげじいいさん」の手遊びや『はらぺこ青虫」の紙芝居を楽しく鑑賞しました。
明日から元気に登園してくれることを職員一同祈っています。
令和5年度、84名のお子様をお預かりいたします。
小島事務長先生より
さあ!楽しい出し物のはじまり、はじまり!
最初は「ひげじいいさん」の手遊びを元気に行いました。
「はらぺこあおむし」の紙芝居。ちょうちょになったときには拍手が・・
2023年03月09日 年少さん