1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2016年02月29日

「つもりやもり」のパピ登場!

29日、「ひなまつりおたのしみ会」に「つもりやもり」読み聞かせ隊の皆さんが来園、
楽しいパフォーマンスを見せてくださいました。

「おにいさ~ん!」とみんなで叫ぶと、まず現れたのが、メガネのお兄さん。
楽しいお話と紙芝居をしてくださいました。


森に住む「つもりやもり」は、「~したつもり」になって何もしない人間につく黒い蛾を食べるのが仕事。
すると、あ~ら不思議。ちゃんと何でもできる人間になるのです。

「つもりやもり」の子どもパピは、ある日街に出て、黒い蛾を食べようとするのですが…

途中から、大きなパピも登場し、子ども達とダンスをしたり、写真を撮ったりして、楽しい時間を過ごしました。




 

2016年02月26日

自分の命は自分で守る ~第2回交通安全教室~

26日、年長さんが園周辺の道路を使って、交通安全教室を開きました。


4月から、小学校一年生。登下校は自分の足で歩かなければなりません。
特に、下校は一年生だけになります。

交差点では、車が来ないかよく見て、
「右よし、左よし、右よし!(運転手さんの目を見て)ありがとう!」
と、声を出してから渡ります。


歩道のない道路は、白線の内側を歩きます。
歩くコースの交差点には、保護者の皆さんに立っていただきました。
金武造園前を通ると、紅白の梅の花が満開でした。


園へ戻ってから、そろって交通安全宣言です。
「子苑のよい子は、飛び出しをしません!」
大きな声で叫びました。


お世話になった市交通安全対策協議会の皆さん、母苑会役員さん、学級委員さん、
ありがとうございました。

2016年02月23日

小学校見学パート3

22日(月)は那加第二小学校へ

1年生の国語と算数の授業をなど見学しました。
算数では電子黒板に問題が映しだされると、その問題を読みながら考える子、
国語では、小学生の考えたなぞなぞの答えを考えたり、授業に興味を持って見学していました。


23日は蘇原第二小学校へ

6年生の歌を聞いたり、1年生と『ブンブンこま』を作って交流しました。

           お姉さんが優しく見守る中で・・・   上手にコマは回ったかな?

24日は尾崎小学校へ

1年生が『おざきしょうがっこうの しょうかい』という発表をしてくれました。
グループに分かれ、給食のこと・係りの活動のこと・あさがおを育てること
運動会のことなどなど教えてくれ、歌も聴かせてくれました。
発表後は、1年生と交流会。王様じゃんけんゲームやなかまあつめゲームをして過ごしました。


 小学校への期待が高まりましたね。小学校のみなさんありがとうございました。
 

2016年02月22日

園長も小学校見学!

22日、那加一小に入学する年長さん(11名、1名欠席)に園長が同行しました。
学校へ向かうバスの中で、皆んな楽しそうです。

体育館に集まって、他園の子ども達に挨拶しました。
学校では、1年生5クラスの国語と算数の授業を見学、電子黒板を使った学習を興味深げに見ていました。


「靴箱には、靴のかかとをそろえて入れるよ。」
と教えてくださった校長先生には、最後にお手紙をお渡ししました。


手紙には、一人一人が小学校で頑張りたいこと、楽しみにしていることなどが書いてあります。
入学式が待ち遠しいね。
 

2016年02月17日

小学校見学

那加第三小学校へ小学校見学へでかけました。

1年生全員の音読から始まり、その迫力にびっくり!
その後、1年間の『できたこと発表』では
『なわとびをがんばりました!』
『係りの仕事を一生懸命しました!』
『さんすうの計算をがんばりました!』など
次々に発表していく姿を真剣に見ていました。
≪子犬のワルツ≫の歌と合奏も聴かせていただき発表が終了です。


次に1年生と交流会です。
なわとび””こままわし””お手玉””フラフープ””ボール遊び””けん玉
六種類の遊びを順番にまわり、お兄さん、お姉さんにやさしく教えてもらいました


「むずかしい~」      「私、初めてのった!!」       「あれれ~。」
最初はできなかったフラフープも「2回まわった!」「3回まわったよ!」と大喜び。
恥ずかしくて声をかけられなかった子も「どうやってやるの?」「教えて」と
いろいろな遊びをまわっている間に慣れて話しかけていました。

最後に5年生から素敵なプレゼントをいただきました。

『しょうがこう いっしょに がんばりましょう』
 メッセージが書かれた、パンジーの花のプランターです。
 ありがとうございました!
 「ぼくたち わたしたちも がんばります!!」



 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動