1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2019年10月18日 年中さん

保育参観『木の実のフォトフレーム』をおうちの人と作りました♬

17日、年中さんは秋になってから、お散歩や遠足で取りためていた木の実(どんぐり他)を使って世界でたった一つのフォトフレームを制作しました。
とっておきの1枚の写真を持って来ています。
さて、どんなフォトフレームが完成するかな!
先生の説明を聞いてさあ開始!!


準備万端、たっぷりの木の実が用意されました。(どんぐりは煮沸消毒しているんですよ。)

どんな形に切り抜こうか??

どんなイラストを描こうかな??


どこにどの木の実を貼り付けようか??

写真を入れたら完成だ!!

最後はみんなで会場を一周、観賞会が始まりました。
かわいい写真だね!
でっかい松ぼっくりが貼ってあるよ!


おうちの人と作った世界にたった一つのフォトフレーム。
子どもたちの感性には驚かされます。
アイデアいっぱい。
このフォトフレームにはこれからも、思い出の1枚が飾られ続けていくことでしょう♬

 

2019年10月17日

年中さん・年長さんの10月のお誕生日会♪♪

16日、年中さんと年長さんの誕生日会をしました。
10月生まれのみなさん、おめでとうございました。(なんと、この日が誕生日のお友だちが3名!)


元気に誕生スピーチです。


母苑会さんのプレゼントに大喜び。嬉しそうに見せてくれました。いいな~

先生たちからのプレゼントは、日本昔話から・・『さるかに合戦』のお話

子どもたちの楽しみの一つが「くす玉割り」
おめでとう!!
パッと開いた瞬間、子どもたちには満面の笑みが・・・(^^♪)

来月は年中年長が11月5日(火曜日)年少が7日(木曜日)です。
11月生まれのみなさんお楽しみに!

 

2019年10月15日 園行事

みんな頑張ったよ、お芋ほり!

お芋ほりをしました。
場所は今年運動会でお世話になった桜丘中学校の南側、市民公園に遠足に行く途中にある、松岡さんとおっしゃる農家の方の畑をお借りし、育てていただきました。
苗植えから、猛暑の中のお世話、草取り、苗切りなど松岡さんにとっても、幼稚園の子のために作るというのは初めてのことで、出来は大丈夫か心配されずっと見守っていてくださいました。
子どもたちもキチンとした挨拶やお礼が出来、すごく感心してみえました。


お手伝いに来てくださった、まごまごサークルの皆様ありがとうございました。
みなさまが手を貸してくださったおかげで本当に助かりました。

掘ったお芋はおうちで食べましたか?おいしかったかな?

園では18日に『ふかし芋パーティー』を行います。
みんなで食べるお芋もきっと、ほっぺ落ちるくらい、おいしいぞ~
楽しみにね~♬

 

2019年10月10日 年少さん

10月のお誕生日会をしました♬

10月誕生日の年少さん、おめでとうございます。

4名のお友だちをみんなでお祝いしました。
4人ともとても元気に自己紹介をしてくれました。

母苑会の皆さんにいただいたプレゼント、うれいしいな~!!
先生たちからもとっても楽しい贈り物、絵本のショーを見せてもらいました。
『サツマのお芋』というおいもさんのお話です。
子どもたちと真剣勝負!!
最後に勝ったのは・・・

ところで、10月10日は目の愛護デー。会の最初に目を大切にするようにとお話をしました。
子どもたちは生まれた時からスマホやタブレットのある生活に入っていきます。
昔もテレビやテレビゲームなどが目に及ぼす影響を心配していましたが、今はそれ以上に心配な環境下にあります。
こうした資料もあるのでご注意ください。

2019年10月01日 年中さん

おサルさんに会いに行ったよ~♬

年中さんは犬山モンキーパークに幼稚園バスに分乗し出発進行!!

心配していた天気も晴!!(じつは年中さん、大きなテルテル坊主を作っていました。)

クモザルさんのバナナキャッチに大きな拍手!!

飼育員の方のお話で、クモザルの「クモという意味」、「しっぽの秘密」、「手の指の数の秘密」などを聞きました。
おうちに帰ってお話しできたかな?
「しっぽの先、どうなってると思う?」の質問に「じしゃく!」「テープ!」「フックの形!」などと手を挙げて答えてくれました。
答えは・・・ブッブー しわが付いているでした。掌のようなしわがしっぽの内側についていて滑らないそうです。
ほかにもリスざるの島では手の届くところで観察しました。
事前にテキストをお借りして勉強して行ったので子どもたちとっても物知りです。

最後にとてもかわいいおサルさん??を見つけました。

 
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動