1. トップページ
  2. > SHIONにっき

SHIONにっき・園からのおたより

SHIONにっき

絞り込み

2025年04月27日 園行事

令和7年度、4月の誕生会

24日に令和7年度初めての誕生会を行いました。
4月生まれのお友だちをみんなで祝いました。
今年から午前は年少、午後は年中と年長の合同で行うことにしました。(行事の集約化を図ることでコロナの前に戻した形です)
☆誕生会の流れ(ホームページや動画「てのりの」でも今後紹介します。お楽しみに)
1,誕生月のお友だちの入場とハッピーバースデーの歌のプレゼント。
(男の子は手作り王冠、女の子は手作りティアラを被っての入場です。胸には担任と先生と一緒に撮影した記念写真や手形を押した誕生プレートを掛けています。)
2,誕生日スピーチ
年少さんは自己紹介(名前と何歳になったか・何歳になるのか)
年中さんは好きな物(食べ物・スポーツ・テレビ番組など、自由にお話します。)
年長さんは将来の夢を発表します。
3,子苑会さんに用意していただいたプレゼントを担任の先生から一人ずつに手渡ししてもらいます。
4,園長の話(季節や行事にまつわるの話など)と出し物(手製のマジックの披露)
5,先生からの出し物(大型絵本の読み聞かせやマジックショー、得意技の披露など)
6,顔写真の披露(年少は1枚ですが年中は昨年の顔写真と今年の写真が並びます。年長になると3枚、成長の様子がよくわかります。
7,くす玉を誕生日の子に割ってもらいます。
8,季節の歌の披露

誕生日のお子さんの保護者の参観は自由です。是非おいでください。
  • かわいい年少さん!一生懸命スピーチしてくれました。

    かわいい年少さん!一生懸命スピーチしてくれました。

  • 子苑会さんから素敵なプレゼントをいただきました。なんと!腕時計が・・・

    子苑会さんから素敵なプレゼントをいただきました。なんと!腕時計が・・・

  • 先生からは「めろんパンのお話」
優しいパン屋さんでしたね。

    先生からは「めろんパンのお話」 優しいパン屋さんでしたね。

  • うまく割れてにっこり!

    うまく割れてにっこり!

  • 午後からは大きい子たちの番です。

    午後からは大きい子たちの番です。

  • 先生からは蛙のお話、「999匹の蛙の引っ越し」

    先生からは蛙のお話、「999匹の蛙の引っ越し」

  • 今年の飾りは王冠とティアラ!
壊れやすいので見に来られたおうちの方に持って帰っていただきました。

    今年の飾りは王冠とティアラ! 壊れやすいので見に来られたおうちの方に持って帰っていただきました。

  • 年中・年長さんで力を合わせて!
動画は後日配信します。

    年中・年長さんで力を合わせて! 動画は後日配信します。

2025年04月17日 園行事

令和7年が始まりました!!

令和7年度が始まりました。
年長4クラス、年中3クラス、年少3クラス、つくし1クラス 全園児250名でスタートしました。
職員3名(後藤・丹羽・吉川)が退職されましたが、高井・仲山の2名というフレッシュな職員を迎え元気いっぱいスタートしました。(高井先生はバスの運転免許も取得してみえますので時折代理運転してもらうこともあります。)

 
  • 始業式に向かう在園児の様子

    始業式に向かう在園児の様子

  • 何組になったのかな?

    何組になったのかな?

  • ○組だ!

    ○組だ!

  • 入園式は穏やかな春日差しの中、桜も満開、チューリップもお祝いしてくれました。

    入園式は穏やかな春日差しの中、桜も満開、チューリップもお祝いしてくれました。

  • 教室で学園からのお祝いの紅白饅頭をいただきました。

    教室で学園からのお祝いの紅白饅頭をいただきました。

  • 入園式の第二部は園児の皆さんを歓迎する意味で先生の出し物を観てもらいました。とても楽しく、思わず子どもたちはステージ上で大はしゃぎ!

    入園式の第二部は園児の皆さんを歓迎する意味で先生の出し物を観てもらいました。とても楽しく、思わず子どもたちはステージ上で大はしゃぎ!

入園進級おめでとうございます!
令和7年度も楽しさいっぱいの幼稚園!
お子様方の成長のお手伝いを全力でさせていただきます。
  • 子育て支援活動
  • 子苑スポーツセンター
  • 保護者の活動