- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2015年09月26日 お知らせ
運動会について
本日の運動会は予定通り行います。
年長児の保護者様へ
○ 組体操の後、着替えることになると思いますので、
必ず体操服上下の着替えを
準備してくおいてください。お願いします。
年長児の保護者様へ
○ 組体操の後、着替えることになると思いますので、
必ず体操服上下の着替えを
準備してくおいてください。お願いします。
2015年09月14日 園長のよさみつけコーナー
運動会練習頑張ったね!
14日、母苑会役員さん、学級委員さん、お手伝いさんのご協力を得て、運動会総練習を行いました。
9日ぶりの真夏日、快晴の空の下、親さん方には器具の出し入れ、演技補助を中心にお手伝いをしていただきました。
子ども達は、普段の練習以上に張り切って、キレの良い動きを見せてくれました。
母苑会の皆様方、暑い中、きびきびと動いてくださり、ありがとうございました。
26日の本番も、よろしくお願いします。
9日ぶりの真夏日、快晴の空の下、親さん方には器具の出し入れ、演技補助を中心にお手伝いをしていただきました。
子ども達は、普段の練習以上に張り切って、キレの良い動きを見せてくれました。
母苑会の皆様方、暑い中、きびきびと動いてくださり、ありがとうございました。
26日の本番も、よろしくお願いします。
2015年09月11日 園長のよさみつけコーナー
中秋の名月は9月27日です
11日、お月見の会を行いました。
園長が、「お団子をお月様にお供えするわけ」と
「月でウサギの姿が映るようになったわけ」を子ども達に話しました。
園では、こうした季節の行事を大切にしています。
子ども達がどんな話を聞いてきたのか、お家で尋ねてみてください。
母苑会からは、「月見団子」のプレゼントがありました。
ありがとうございました。

園長が、「お団子をお月様にお供えするわけ」と
「月でウサギの姿が映るようになったわけ」を子ども達に話しました。
園では、こうした季節の行事を大切にしています。
子ども達がどんな話を聞いてきたのか、お家で尋ねてみてください。
母苑会からは、「月見団子」のプレゼントがありました。
ありがとうございました。
2015年09月04日 イベント
名古屋港水族館と観測船ふじ
9/3(木)に年長さんが遠足に出かけました。
南極観測船{ふじ」に乗船
船内を探検する子どもたち
「床屋さんがあったー!」
「お料理作ってた!」
「人形が立ってたよ」

楽しかったね!
名古屋港水族館
観光バスの中で、水族館の生き物に関する
クイズをしたり○×ゲームをして行きました。
館内見学中に、子どもたちから
「あっ、さっきのクイズにあった魚だ!」
「本当にかくれんぼしてるんだぁ~!」
と事前の学び!?が生かされた遠足になりました。

「どこにいるかな?」 「タッチタンク」でふれ合いを・・・

「うわぁーーーーすごい!!」
「サメがいる!」 「エイがいるよ!!
「大きい~!!」 「きれいなお魚がいるね」
子どもたちの大歓声があがりました!!
おいしいお弁当をありがとうございました!!
午後からは、メインプールでお楽しみの・・・
イルカショー です。

イルカたちの素晴らしいパフォーマンスに

大きな拍手と歓声が上がりました!
とっても楽しい遠足になりましたね。
お手伝いいただいた役員のみなさん、
ありがとうございました。
南極観測船{ふじ」に乗船
「床屋さんがあったー!」
「お料理作ってた!」
「人形が立ってたよ」
楽しかったね!
名古屋港水族館
観光バスの中で、水族館の生き物に関する
クイズをしたり○×ゲームをして行きました。
館内見学中に、子どもたちから
「あっ、さっきのクイズにあった魚だ!」
「本当にかくれんぼしてるんだぁ~!」
と事前の学び!?が生かされた遠足になりました。

「どこにいるかな?」 「タッチタンク」でふれ合いを・・・


「うわぁーーーーすごい!!」
「サメがいる!」 「エイがいるよ!!
「大きい~!!」 「きれいなお魚がいるね」
子どもたちの大歓声があがりました!!
おいしいお弁当をありがとうございました!!
午後からは、メインプールでお楽しみの・・・
イルカショー です。

イルカたちの素晴らしいパフォーマンスに


大きな拍手と歓声が上がりました!
とっても楽しい遠足になりましたね。
お手伝いいただいた役員のみなさん、
ありがとうございました。
2015年09月02日 園長のよさみつけコーナー
運動会へゴー!
雨の多い2学期スタートとなりました。
それでも、子ども達は毎日、運動会の練習に取り組んでいます。
今日午前中は、各学年とも遊戯室や体育室で運動遊びの練習をしました。
課題をこなすと、年中さんは、スキップをしながら教室に帰っていきました。
午後になって、久しぶりに晴れ上がると、年長さんが園庭でリレーや組体操に挑戦しました。
どうすれば、うまくバトンパスができるか考えた後の練習は、大接戦となりました。
組体操は、1学期から取り組んでいます。今の時点で、完成度はなかなかのものです。

それでも、子ども達は毎日、運動会の練習に取り組んでいます。
今日午前中は、各学年とも遊戯室や体育室で運動遊びの練習をしました。
課題をこなすと、年中さんは、スキップをしながら教室に帰っていきました。
午後になって、久しぶりに晴れ上がると、年長さんが園庭でリレーや組体操に挑戦しました。
どうすれば、うまくバトンパスができるか考えた後の練習は、大接戦となりました。
組体操は、1学期から取り組んでいます。今の時点で、完成度はなかなかのものです。