- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2015年06月30日
おはなし隊がやってきた!
6月29日(月)に、ピンク色のかわいい講談社のキャラバンカーが到着しました。
キャラバンカーの中は・・・絵本がいっぱい!!

「わぁー!いっぱいある。」
「どの絵本にしようかな?」
「迷っちゃう~!!」
と子どもたち。

「めいろやろう!」 絵本に夢中です。 お友だちと仲良く

「3冊も読んだよ~」 「次は何の絵本にしようかな~」
わくわくしながら、絵本を探しに行く子どもたち!
おはなし会
絵本や紙芝居の読み聞かせもしていただきました。

隊長の宝力さん 読み聞かせの亀山さん
お二人にたくさんの絵本を読んでいただきました!

絵本の世界に引き込まれ、夢中になっている子どもたち
「おもしろかった~!」
「かえるちゃんの絵本が楽しかった!!」
たくさんの絵本に囲まれ、素敵な時間を過ごした年長せんです。
おはなし隊のみなさん、ありがとうございました!!
キャラバンカーの中は・・・絵本がいっぱい!!
「わぁー!いっぱいある。」
「どの絵本にしようかな?」
「迷っちゃう~!!」
と子どもたち。
「めいろやろう!」 絵本に夢中です。 お友だちと仲良く
「3冊も読んだよ~」 「次は何の絵本にしようかな~」
わくわくしながら、絵本を探しに行く子どもたち!
おはなし会
絵本や紙芝居の読み聞かせもしていただきました。
隊長の宝力さん 読み聞かせの亀山さん
お二人にたくさんの絵本を読んでいただきました!
絵本の世界に引き込まれ、夢中になっている子どもたち
「おもしろかった~!」
「かえるちゃんの絵本が楽しかった!!」
たくさんの絵本に囲まれ、素敵な時間を過ごした年長せんです。
おはなし隊のみなさん、ありがとうございました!!
2015年06月29日
三千羽鶴を届けて来ました
6月22日は各務原市の「平和の日」。市は毎年この日にちなんで、「平和の折鶴」を
募集しています。子苑第一幼稚園でも、保護者の皆様に呼びかけたところ、三千羽
もの折鶴が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
29日、年長の各クラス代表園児5名と園長が市役所総務部総務課を訪問し、三千
羽鶴を担当の福井さんに渡しました。
「みんなも鶴を折ったの?」
「そうだよ。これだよ。」
など楽しく会話を交わしてきました。
子苑三千羽鶴は、他の学校や園の折鶴と共に、産業文化センター1階に展示されて
います。お立ち寄りの節は、是非ご覧ください。
2015年06月25日
七夕音楽会最終日
今日は最終日です。
「早く発表会したいなぁ~」と心待ちにしていた
子どもたちでした。
今日は、年少さんの発表会をご紹介します。
たんぽぽ・ちゅうりっぷ・つくし1・つくし2組さん
合同で、元気よく歌をうたいました。

♪ことりは とっても うたがすき~♪
年少さんは立っているだけでかわいいですね。
会場の皆さんも思わず笑みがこぼれていました!
「やまのぼり」の手遊びは、歌に合わせて
肩たたきをしたりスキンシップをします。
お孫さん・おじいさん
あれ?お父さん!
優しく『トントントン』
と肩たたき。
3世代そろっての
スキンシップ!素敵です!
七夕音楽会の司会は年長さんが行います。
さすが!年長さん!大きな声でお話ししてくれました。

お孫さんやお子さんの発表を、にこにこ笑顔と
たくさんの拍手で褒めていただきました。
子どもたちも達成感でいっぱいです。

3日間ありがとうございました。
「早く発表会したいなぁ~」と心待ちにしていた
子どもたちでした。
今日は、年少さんの発表会をご紹介します。
たんぽぽ・ちゅうりっぷ・つくし1・つくし2組さん
合同で、元気よく歌をうたいました。

♪ことりは とっても うたがすき~♪
年少さんは立っているだけでかわいいですね。
会場の皆さんも思わず笑みがこぼれていました!
「やまのぼり」の手遊びは、歌に合わせて
肩たたきをしたりスキンシップをします。
お孫さん・おじいさん

あれ?お父さん!
優しく『トントントン』
と肩たたき。
3世代そろっての
スキンシップ!素敵です!
七夕音楽会の司会は年長さんが行います。
さすが!年長さん!大きな声でお話ししてくれました。

お孫さんやお子さんの発表を、にこにこ笑顔と
たくさんの拍手で褒めていただきました。
子どもたちも達成感でいっぱいです。

3日間ありがとうございました。
2015年06月24日
七夕音楽会2日目!!
本日もたくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。
2日目は・・・

年中さんは、タンバリン・鈴・カスタネットなど
いろいろな楽器を使って合奏をしましたよ。
みんなの音をよく聴いて、ぴったり合っていたね。

おばあさんと一緒に笹飾りをつけたよ。
どんな願い事を書いたのかな?

♪ささのは さらさら のきばに ゆれる~♪
みんなで笹飾りをゆらしながら、歌いました。
すてきな笹飾りができましたね。
ぜひ、おうちに飾ってね!!
ありがとうございました。
2日目は・・・

年中さんは、タンバリン・鈴・カスタネットなど
いろいろな楽器を使って合奏をしましたよ。
みんなの音をよく聴いて、ぴったり合っていたね。


おばあさんと一緒に笹飾りをつけたよ。
どんな願い事を書いたのかな?


♪ささのは さらさら のきばに ゆれる~♪
みんなで笹飾りをゆらしながら、歌いました。
すてきな笹飾りができましたね。
ぜひ、おうちに飾ってね!!

2015年06月24日
子苑の先生は、「エピペン」も使えます
「アナフィラキシー・ショック」というのをご存知ですか?食物アレル
ギーや蜂に刺されたことなどが原因で、血圧が降下したり、呼吸困
難に陥ったりする症状です。エピペンは緊急時に血圧を上げる器具
です。先日、園医の内科医林眞功先生のご指導の下、子苑第二と
の合同で、「食物アレルギー対応とエピペンの使い方」を学びました。
子苑の職員は、子どもの命を守るため、研修を怠りません。
ギーや蜂に刺されたことなどが原因で、血圧が降下したり、呼吸困
難に陥ったりする症状です。エピペンは緊急時に血圧を上げる器具
です。先日、園医の内科医林眞功先生のご指導の下、子苑第二と
の合同で、「食物アレルギー対応とエピペンの使い方」を学びました。
子苑の職員は、子どもの命を守るため、研修を怠りません。