- トップページ
- > SHIONにっき
絞り込み
2015年11月08日 子どもの輝きをみつけよう
青い空の下で縄あそびをしました!
11月6日(金)、園庭で縄あそび!
体操をしたり、走って体を動かしました。
その後は、みんなの大好きなうさぎ跳び!

両足にのりをつけて~手でうさぎさんの耳もつけて~
ピョンピョン! 足がグーになっています!
次は大縄です。縄がヘビさんに変身!!

『ヘビさん踏まないようにねぇ~!』
と言うと、本物のヘビがいるようにみんな慎重にタイミングを見て跳びます!
次は、縄を輪にしてお友だちと汽車ぽっぽあそびです!

『みんなどこ行く~?』と言うと…
『イオン!!』『遊園地!』と楽しそうに想像を膨らませて
あそびましました。
さぁ次はたくさんあそんで汗をいっぱいかいたので
みんなでお風呂ごっこです!

まずは、身体を洗いましょう~
お顔もゴシゴシゴシ…
『いつも誰とお風呂に入る~?』と聞くと、
『お母さんとお父さん!』『おばあちゃんと入るよ~』
とお風呂あそびを一緒に楽しみました。
次は、そのお風呂を使って、お風呂とりゲーム(陣取り)です!

笛の音をよ~くきいてお風呂に入ります!
だんだん少なくなってくると、みんな必死になって
お風呂に入っていました!
楽しい秋の一日でした!!
体操をしたり、走って体を動かしました。
その後は、みんなの大好きなうさぎ跳び!
両足にのりをつけて~手でうさぎさんの耳もつけて~
ピョンピョン! 足がグーになっています!
次は大縄です。縄がヘビさんに変身!!
『ヘビさん踏まないようにねぇ~!』
と言うと、本物のヘビがいるようにみんな慎重にタイミングを見て跳びます!
次は、縄を輪にしてお友だちと汽車ぽっぽあそびです!
『みんなどこ行く~?』と言うと…
『イオン!!』『遊園地!』と楽しそうに想像を膨らませて
あそびましました。
さぁ次はたくさんあそんで汗をいっぱいかいたので
みんなでお風呂ごっこです!
まずは、身体を洗いましょう~
お顔もゴシゴシゴシ…
『いつも誰とお風呂に入る~?』と聞くと、
『お母さんとお父さん!』『おばあちゃんと入るよ~』
とお風呂あそびを一緒に楽しみました。
次は、そのお風呂を使って、お風呂とりゲーム(陣取り)です!
笛の音をよ~くきいてお風呂に入ります!
だんだん少なくなってくると、みんな必死になって
お風呂に入っていました!
楽しい秋の一日でした!!
2015年11月07日 子どもの輝きをみつけよう
粘土でからすのおかしやさん!
10月に『からすのパンやさん』の絵本を題材に
粘土でパン作りをしました。
11/6今日は『からすのおかしやさん』の絵本を題材に
粘土でおかし作りに挑戦!
まずは、こねる・丸める・のばす…などの基本動作です。
2つの手を重ねて、上からぎゅーっと体重をのせて、
一生懸命こねました!

『どんなおかしを作ろうかなぁ~?』と想像を膨らませて…

ドーナツ!!

『きのこのおかしもできたよ!』
と一人一人がそれぞれ楽しんで黙々と作りました!
粘土でパン作りをしました。
11/6今日は『からすのおかしやさん』の絵本を題材に
粘土でおかし作りに挑戦!
まずは、こねる・丸める・のばす…などの基本動作です。
2つの手を重ねて、上からぎゅーっと体重をのせて、
一生懸命こねました!
『どんなおかしを作ろうかなぁ~?』と想像を膨らませて…
ドーナツ!!
『きのこのおかしもできたよ!』
と一人一人がそれぞれ楽しんで黙々と作りました!
2015年11月06日 子どもの輝きをみつけよう
廃材でままごと遊び!
年中のちーたー組のお部屋には今、お家ができています。
これは、全て廃材で作りました!
牛乳パックで壁を作り、お部屋が4つできます。
お家に入る時は、手作りの靴箱にみんな靴を入れます。
玄関を通ると、左にキッチン、右にお風呂とトイレ、ベットがあります。
ここは、製作ルーム。
職場体験に来ていたお兄さんと牛乳パックで『スカイツリー』を作っています。

こちらは、『洗濯機』を製作中。
どこにスイッチをつけようか、相談しています。
結局『あらう』『せんざい』『とまる』の3つのスイッチをつけて、
新聞紙で作った服を洗濯しました。
それぞれが、それぞれの場所で、ごっこ遊びを楽しんでいます。
最後は、みんなで料理を作ってパーティをして終わりました!
2015年10月15日 子どもの輝きをみつけよう
芋ほり&焼き芋大会!
昨日10月14日(水)は、おいも畑へ”いもほり”へ出かけました!

つるにつながっているお芋を、一生懸命掘り起こします!!
”うんとこしょ!どっこいしょ!…”
『あっ!見えてきた!!』 『あとすこし~!!』
お友だちとも、会話を弾ませながら頑張っています!!

すると…

『見て~!!!お芋さん出てきた~!!!!!!!!!』


大満足の子どもたちでした!
そして今日!10月15日(木)は”焼き芋パーティー”です♪
朝から、在園児の祖父母の方の会、”まごまごサークル”の方のお手伝いを頂きました。
駐車場に焚き木の山を作って頂いたり、子どもたちと一緒に芋を洗って切って頂いたり、
新聞・アルミでくるくる~っと包む子どもたちを見守って頂いたり…と助けて頂きました!
お芋が準備万端になったところで、お芋を入れに行きました!
『おいしくな~れ!おいしくな~れ!』とおまじない!
その後は、まごまごサークルの方々が、見守っていてくださいました!
そして2時間後…
まごまごサークルのおばあちゃんから『もう、食べごろですよ~!』と声を掛け頂くと
「やったー!!」と大歓声 早速 水筒とタオルを持って
焼き芋パーティー会場へレッツゴー!!
すると…

まごまごサークルの方々が、焼けたお芋をこーんなにきれいに」並べてくださっていました!
”まだかなぁ~まだかなぁ~”と心が弾む子どもたち♪
いただいたお芋をタオルに包み、
『手を合わせてください、合わせました、いただきます』
大きな口を開けて~ぱくっ!と一口!

『ホクホク真っ黄色で美味しい~最高~!!!!!』


もりもりお腹いっぱい食べて、素敵なおやつタイムとなりました!
ご協力頂きました、まごまごサークルの方々、
また焚き物の収集にご協力して下さった方々、
本当にありがとうございました♪
つるにつながっているお芋を、一生懸命掘り起こします!!
”うんとこしょ!どっこいしょ!…”
『あっ!見えてきた!!』 『あとすこし~!!』
お友だちとも、会話を弾ませながら頑張っています!!
すると…
『見て~!!!お芋さん出てきた~!!!!!!!!!』


大満足の子どもたちでした!
そして今日!10月15日(木)は”焼き芋パーティー”です♪
朝から、在園児の祖父母の方の会、”まごまごサークル”の方のお手伝いを頂きました。
駐車場に焚き木の山を作って頂いたり、子どもたちと一緒に芋を洗って切って頂いたり、
新聞・アルミでくるくる~っと包む子どもたちを見守って頂いたり…と助けて頂きました!
お芋が準備万端になったところで、お芋を入れに行きました!
『おいしくな~れ!おいしくな~れ!』とおまじない!
その後は、まごまごサークルの方々が、見守っていてくださいました!
そして2時間後…
まごまごサークルのおばあちゃんから『もう、食べごろですよ~!』と声を掛け頂くと
「やったー!!」と大歓声 早速 水筒とタオルを持って
焼き芋パーティー会場へレッツゴー!!
すると…
まごまごサークルの方々が、焼けたお芋をこーんなにきれいに」並べてくださっていました!
”まだかなぁ~まだかなぁ~”と心が弾む子どもたち♪
いただいたお芋をタオルに包み、
『手を合わせてください、合わせました、いただきます』
大きな口を開けて~ぱくっ!と一口!
『ホクホク真っ黄色で美味しい~最高~!!!!!』
もりもりお腹いっぱい食べて、素敵なおやつタイムとなりました!
ご協力頂きました、まごまごサークルの方々、
また焚き物の収集にご協力して下さった方々、
本当にありがとうございました♪
2015年10月07日 子どもの輝きをみつけよう
年少さん、満3歳児クラスのひよこ組さんが各務原交通公園へ遠足へ行ってきました!
10月7日(水)、
年少さんと満3歳児ひよこ組の子どもたちが、
”各務原交通公園”へ遠足へ行ってきました!
まだ紅葉には早い緑の山、その下に広がるどこまでも続く芝生
透き通るような青い空 トンボさんの群舞をみながら
みんなで元気いっぱい「とんぼのめがね」をうたいました。
気温も過ごしやすく、素敵な木々の紅葉に囲まれての遠足。

とっても広い野原を駆け回り、存分に楽しむ子どもたち!
トンボを追いかけたり、お友だちとかけっこしたり…
藤棚の下での木の下でのお弁当タイムです!
クラス毎に丸くなってお友だちのお顔を見ながら食べました!

お弁当を鞄の中から出して用意しています!

『手を合わせてください、あわせました!
いただきます!!』

お家のかたに作って頂いたお弁当を満面の笑顔で
美味しそうに頬張って、食べていましたよ!
ごちそうさまをしてから、交通公園へ移動です!
信号機を付けて頂き、園長先生とお約束をしました。
『しんごうよし、みぎよし、ひだりよし、みぎよし、ありがとう!』
をしてから渡ろうね!
すると、しっかりお話を聞いていた子どもたちは
『信号が青になるまで、待ってよう!』
『あっ!変わった!信号よし・・・』と確認!
いろんな場所の横断歩道や、信号も気にしながら遊びました!

あれれ~?何をみているのかな?
よく見てみると、交通公園のお約束表です。
『あっ、園長先生さっき言ってたよね!』と
子どもたち同士でお話ししていました。

すると…

ちゃんと確認をして、手を挙げて渡る子どもたち!の姿が・・・♪


綱を使って登ったり、石のくぼみを上手に力を使って登ったりして
一気に滑り降りる滑り台や、いろんな長さの
くねくね滑り台も楽しかったね!


そして…

よいしょ、よいしょと綱渡り!

ブランコにもみんなで『い~ち、に~い…と10まで数えながら
楽しく順番交代で乗りましたよ~

なんと!!年少さんは、こんなところもお気に入りの一つなんです!
みんなで連なりながらちょっとした秘密基地の感覚で楽しんでいました!
『見てみて~!どんぐり落ちてたよ~!』
と手にいっぱいのどんぐりさん!
『いろんな色があったり、帽子もかぶってるんだ~!』


秋の自然に触れ合うことも、遠足を通じて沢山出来ました!
とっても楽しい一日になりました!
年少さんと満3歳児ひよこ組の子どもたちが、
”各務原交通公園”へ遠足へ行ってきました!
まだ紅葉には早い緑の山、その下に広がるどこまでも続く芝生
透き通るような青い空 トンボさんの群舞をみながら
みんなで元気いっぱい「とんぼのめがね」をうたいました。
気温も過ごしやすく、素敵な木々の紅葉に囲まれての遠足。
とっても広い野原を駆け回り、存分に楽しむ子どもたち!
トンボを追いかけたり、お友だちとかけっこしたり…
藤棚の下での木の下でのお弁当タイムです!
クラス毎に丸くなってお友だちのお顔を見ながら食べました!
お弁当を鞄の中から出して用意しています!
『手を合わせてください、あわせました!
いただきます!!』
お家のかたに作って頂いたお弁当を満面の笑顔で
美味しそうに頬張って、食べていましたよ!
ごちそうさまをしてから、交通公園へ移動です!
信号機を付けて頂き、園長先生とお約束をしました。
『しんごうよし、みぎよし、ひだりよし、みぎよし、ありがとう!』
をしてから渡ろうね!
すると、しっかりお話を聞いていた子どもたちは
『信号が青になるまで、待ってよう!』
『あっ!変わった!信号よし・・・』と確認!
いろんな場所の横断歩道や、信号も気にしながら遊びました!
あれれ~?何をみているのかな?
よく見てみると、交通公園のお約束表です。
『あっ、園長先生さっき言ってたよね!』と
子どもたち同士でお話ししていました。
すると…
ちゃんと確認をして、手を挙げて渡る子どもたち!の姿が・・・♪
綱を使って登ったり、石のくぼみを上手に力を使って登ったりして
一気に滑り降りる滑り台や、いろんな長さの
くねくね滑り台も楽しかったね!
そして…
よいしょ、よいしょと綱渡り!
ブランコにもみんなで『い~ち、に~い…と10まで数えながら
楽しく順番交代で乗りましたよ~
なんと!!年少さんは、こんなところもお気に入りの一つなんです!
みんなで連なりながらちょっとした秘密基地の感覚で楽しんでいました!
『見てみて~!どんぐり落ちてたよ~!』
と手にいっぱいのどんぐりさん!
『いろんな色があったり、帽子もかぶってるんだ~!』
秋の自然に触れ合うことも、遠足を通じて沢山出来ました!
とっても楽しい一日になりました!