- トップページ
- > 園の1日と年間行事
- みんな元気に「おはようございます!」
今日も一日楽しく過ごしましょう。 - 製作あそび、SIあそび、運動あそびなど、
みんなで楽しく行います。 - おいしい給食を「いただきます!」
好き嫌いしないで食べられるかな? - 友達と仲良く元気に遊びます。
- 今日も一日、たくさん遊びましたね。
明日も元気よく登園しましょう。
- 園庭でのたのしいあそび
- 子どもの好奇心や活動意欲をくすぐるように考えて作られた
25mにわたる園庭の坂は、しおんの名物です。
どろだんご作り、どろんこでお料理ごっこ、坂の上から水を流してダム作りなど
子どもたちを元気に生き生きとさせてくれる魅力にあふれています。
園庭の坂を使って、みんなで
ながーいながーい川を作りました!!
やったー!!てっぺんだよ!!
降りるときは向きを変えようね♪ブランコ気持ちい~い(~o~)
うわぁ~!!さらさらだ♪
わたしにもちょうだいっ!!「後で代わってね!!」
「いいよ~!!
- 4月:新しくしおんのなかまいり!
- 4月。園庭の桜の木の花吹雪がふりそそぐなか、
入園式が行われ、新入園の子どもたちが、
お父さんお母さんに手をひかれ、
幼稚園の門をくぐりました。
- お世話をしてくれています!!
- 年少さんのお世話を年長さん、年中さんがしてくれています!!
小さな手を優しくぎゅっとにぎりしめて「こっちだよ!」と話しかけながら歩いていく姿が微笑ましいです!! -
「お部屋こっちだよ~」
優しくお部屋までごあんない!!「よいしょっ!こっちが右で~・・・」
上ぐつも右左間違えずに
履かせてあげるよ!!「かばんからお帳面出して、、、」
「お姉さんにやってもらって嬉しいな~」「三輪車に乗せてあげるよ!!」
「わ~い!!お兄ちゃんの後ろ楽しいな]
- こいのぼりを作ったよ!!
-
<年長さんの共同作品>
絵の具や廃材をふんだんに使って
年長さんオリジナルの作品です!<年中さんの作品>
牛乳パックのこいのぼりです。
一人ひとつ作りました。
そして、園庭にみんなのこいのぼりを、
ながーくつなげて飾りました。<年少さんの作品>
野菜スタンプでペタペタッ!と
こいのぼりに模様をつけましたよ!
- 春の遠足
- 祖父母の会「まごまごサークル」のお祖父様、お祖母様たちに見守られながら各務原公園へ春の遠足に行きました。
五月晴れの美しい自然に囲まれて、美味しいお弁当を食べたり、公園で遊んだり素敵な一日をみんなで満喫することができました。 -
- 母の日のつどい
- 5月連休明けお母さんが幼稚園に来園!親子ともにワクワクのひとときを過ごしました。ありがとうの気持ちを込めて、手作りのプレゼントを手渡したり、♪おかあさん なあに♪と歌ったり、肩たたきもしました。一緒に植えて頂いた夏野菜の苗を、子どもたちは、これから幼稚園で大切に育てます。
-
- ねんどで遊ぼう!
- 山田先生の絵画あそびをしました!
年長さんが粘土で器作り♪みんな素敵な作品が完成しました! -
まずは自分のねんどを力いっぱい
使ってこねていますよ~!
みんなの頭の中にはどんなアイディアが
溢れているのでしょうか?だんだん形になってきました~!
いよいよ佳境ですよ!
ねんどベラを使って
みんな真剣に模様を付けています!そして、、、ついに完成~~!!
みんなそれぞれ素敵な
世界にたった一つしかない「器」が
できあがりました~♪♪
※行事内容は、年度により変更になる可能性がございます。
-
- 入園式・始業式
- しおん会総会・保育参観
- お宮参り
-
- 引き渡し訓練
- 内科検診
- 春の遠足(各務原公園)
- 交通安全教室
- プール開き
-
- 親子の集い
- 来年度入園児対象見学会
- 来年度入園児
願書受付スタート - 歯科検診
- 笹飾り
- 七夕音楽会
-
- 少年自然の家の活動(長)
- 夕涼み会(長)
- 第一学期終業式
- 個別懇談会
-
- 夏期保育
-
- 第二学期始業式
- 年長遠足
(名古屋港水族館) - お月見行事
-
- 運動会
- 年中遠足(日本モンキーセンター)
- 年少遠足(扶桑緑地公園)
- いもほり・焼き芋
- なわ遊び参観(少)
- 再来年度入園児対象見学会
-
- 来年度入園児用品購入会
- リサイクルバザー
- 七五三お宮参り
-
- クリスマスパーティー
- クリスマス会
- 第二学期終業式
-
- 第三学期始業式
- 年少参観(廃材参観)
- 年長参観(郵便ごっこ)
-
- 節分豆まき
- 年中参観(体育遊び)
- 個別懇談会
- マラソン大会
-
- お別れ遠足
- 就学前交通安全教室
- 修了証書授与式
- 修了式